「世俗の君子」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
細 |
|||
5行目: | 5行目: | ||
{{Copyright}} | {{Copyright}} | ||
---- | ---- | ||
+ | <br /> | ||
+ | 曇鸞讃の(23)、(24)、(25)首は、以下の[[安楽集 (七祖)#P--247|『安楽集』 P.247]])の文に依られたのであろう。 | ||
+ | |||
+ | :またつねに世俗の君子ありて、来りて法師を呵していはく、「十方仏国みな浄土たり、法師なんぞすなはち独り意を西に注むる。 あに偏見の生にあらずや」と。 | ||
+ | ::(23) | ||
+ | ::世俗の君子幸臨し | ||
+ | :: 勅して浄土のゆゑをとふ | ||
+ | :: 十方仏国浄土なり | ||
+ | :: なにによりてか西にある | ||
+ | |||
+ | :法師対へていはく、「われすでに凡夫にして、智慧浅短なり。 いまだ地位に入らざれば、念力すべからく均しくすべけんや。 草を置きて牛を引くに、つねにすべからく心を槽櫪に繋ぐべきがごとし。 あにほしいままにして、まつたく帰するところなきことを得んや」と。 | ||
+ | |||
+ | ::(24) | ||
+ | ::鸞師こたへてのたまはく | ||
+ | :: わが身は智慧あさくして | ||
+ | :: いまだ地位にいらざれば | ||
+ | :: 念力ひとしくおよばれず | ||
+ | |||
+ | :また難者紛紜たりといへども、法師独り決せり。 ここをもつて一切道俗を問ふことなく、ただ法師と一面あひ遇ふものは、もしいまだ正信を生ぜざるには、勧めて信を生ぜしめ、もしすでに正信を生ぜるものには、みな勧めて浄国に帰せしむ。 | ||
+ | ::(25) | ||
+ | ::一切道俗もろともに | ||
+ | :: 帰すべきところぞさらになき | ||
+ | :: 安楽勧帰のこころざし | ||
+ | :: 鸞師ひとりさだめたり | ||
+ | |||
+ | |||
+ | |||
+ | [[Category:追記]] |
2017年3月27日 (月) 21:00時点における版
せぞくのくんし
東魏の国王、孝静帝であろう。第26首の「魏の主」、第27首の「魏の天子」、第30首の「君子」も同じ。「(高僧 P.582、安楽集 P.247)
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
曇鸞讃の(23)、(24)、(25)首は、以下の『安楽集』 P.247)の文に依られたのであろう。
- またつねに世俗の君子ありて、来りて法師を呵していはく、「十方仏国みな浄土たり、法師なんぞすなはち独り意を西に注むる。 あに偏見の生にあらずや」と。
- (23)
- 世俗の君子幸臨し
- 勅して浄土のゆゑをとふ
- 十方仏国浄土なり
- なにによりてか西にある
- 法師対へていはく、「われすでに凡夫にして、智慧浅短なり。 いまだ地位に入らざれば、念力すべからく均しくすべけんや。 草を置きて牛を引くに、つねにすべからく心を槽櫪に繋ぐべきがごとし。 あにほしいままにして、まつたく帰するところなきことを得んや」と。
- (24)
- 鸞師こたへてのたまはく
- わが身は智慧あさくして
- いまだ地位にいらざれば
- 念力ひとしくおよばれず
- また難者紛紜たりといへども、法師独り決せり。 ここをもつて一切道俗を問ふことなく、ただ法師と一面あひ遇ふものは、もしいまだ正信を生ぜざるには、勧めて信を生ぜしめ、もしすでに正信を生ぜるものには、みな勧めて浄国に帰せしむ。
- (25)
- 一切道俗もろともに
- 帰すべきところぞさらになき
- 安楽勧帰のこころざし
- 鸞師ひとりさだめたり