「丈夫」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
(同じ利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
じょうぶ | じょうぶ | ||
− | + | すぐれた志をもって[[精進]]する者。[[菩薩]]。([[願生偈#P--1447|願生偈 P.1447]]、[[浄土論_(七祖)#P--31|浄土論 P.31]])) | |
主人。 ([[往生要集上巻 (七祖)#P--824|要集 P.824]]) | 主人。 ([[往生要集上巻 (七祖)#P--824|要集 P.824]]) | ||
9行目: | 9行目: | ||
{{Copyright}} | {{Copyright}} | ||
---- | ---- | ||
− | + | 丈とは、シナの古代[[JWP:周|周王朝]]で成人男性の身長を基準とした身体尺をいう。和語では丈(たけ)と訓じるのも同意。なお当時の一丈は約1.8メートル(異説あり)。 | |
ここから、転じて一人前の男、優れた者、立派な男子(=夫)を、丈夫というようになった。<br /> | ここから、転じて一人前の男、優れた者、立派な男子(=夫)を、丈夫というようになった。<br /> | ||
『涅槃経』では、仏の十号の「調御丈夫」の丈夫を、 | 『涅槃経』では、仏の十号の「調御丈夫」の丈夫を、 | ||
{{Inyou| | {{Inyou| | ||
:善男子。言如來者 實非丈夫 非不丈夫。因調丈夫故 名如來爲丈夫也。善男子。一切男女 若具四法則名丈夫。 | :善男子。言如來者 實非丈夫 非不丈夫。因調丈夫故 名如來爲丈夫也。善男子。一切男女 若具四法則名丈夫。 | ||
− | ::善男子、如來と言ふは實に丈夫に非ず、不丈夫に非ず。丈夫を調ふるに<kana>因(よ)</kana>るが故に如來を名づけて丈夫と<kana>爲(な)</kana>すなり。善男子、一切の男女 もし四法を具すれば則ち丈夫と名づく。 | + | ::善男子、如來と言ふは實に丈夫に非ず、不丈夫に非ず。丈夫を調ふるに<kana>因(よ)</kana>るが故に如來を名づけて丈夫と<kana>爲(な)</kana>すなり。善男子、一切の男女 もし四法を具すれば則ち丈夫と名づく。 }} |
− | }} | + | |
とある。 | とある。 | ||
[[Category:追記]] | [[Category:追記]] |
2019年11月10日 (日) 17:49時点における最新版
じょうぶ
すぐれた志をもって精進する者。菩薩。(願生偈 P.1447、浄土論 P.31))
主人。 (要集 P.824)
すぐれた人。 立派な人。 (要集 P.974)
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
丈とは、シナの古代周王朝で成人男性の身長を基準とした身体尺をいう。和語では丈(たけ)と訓じるのも同意。なお当時の一丈は約1.8メートル(異説あり)。
ここから、転じて一人前の男、優れた者、立派な男子(=夫)を、丈夫というようになった。
『涅槃経』では、仏の十号の「調御丈夫」の丈夫を、
- 善男子。言如來者 實非丈夫 非不丈夫。因調丈夫故 名如來爲丈夫也。善男子。一切男女 若具四法則名丈夫。
- 善男子、如來と言ふは實に丈夫に非ず、不丈夫に非ず。丈夫を調ふるに
因 るが故に如來を名づけて丈夫と爲 すなり。善男子、一切の男女 もし四法を具すれば則ち丈夫と名づく。
- 善男子、如來と言ふは實に丈夫に非ず、不丈夫に非ず。丈夫を調ふるに
とある。