「十二部経」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
1行目: | 1行目: | ||
じゅうにぶきょう | じゅうにぶきょう | ||
− | 仏の説かれた経典を形式、内容から十二に分類したもの。< | + | 仏の説かれた経典を形式、内容から十二に分類したもの。<kana>十二分経(じゅうにぶんきょう)</kana>(十二分教)ともいう。 |
− | : | + | :① 契経(かいきょう) (sūtra 修多羅(しゅたら))。 |
− | : | + | :② 重頌(じゅうじゅ)(geya 祇夜(ぎや))。 |
− | : | + | :③ 授記(じゅき)(vyākaraņa 和伽羅那(わがらな) )。 |
− | : | + | :④ 孤起頌(こきじゅ)(gāthā 伽陀(かだ) )。 |
− | : | + | :⑤ 無問自説(むもんじせつ)(udāna 優陀那(うだな))。 |
− | : | + | :⑥ 因縁(いんねん)(nidāna 尼陀那(にだな))。 |
− | : | + | :⑦ 譬喩(ひゆ)(avadāna 阿波陀那(あはだな))。 |
− | : | + | :⑧ 本事(ほんじ)(itivŗttaka 伊帝目多伽(いていもくたか))。 |
− | : | + | :⑨ 本生(ほんしょう)(jātaka 闍陀伽(じゃだか))。 |
− | : | + | :⑩ 方広(ほうこう)(vaipulya 毘仏略(びぶつりゃく))。 |
− | : | + | :⑪ 未曾有(みぞう)(adbhutadharma 阿浮陀達磨(あぶだだつま))。 |
− | : | + | :⑫ 論議(ろんぎ)(優婆提舎(うばだいしゃ) upadeśa )の十二種である。 |
{{Copyright}} | {{Copyright}} | ||
---- | ---- | ||
[[WDM:じゅうにぶきょう]] | [[WDM:じゅうにぶきょう]] |
2018年2月27日 (火) 15:45時点における最新版
じゅうにぶきょう
仏の説かれた経典を形式、内容から十二に分類したもの。
- ① 契経(かいきょう) (sūtra 修多羅(しゅたら))。
- ② 重頌(じゅうじゅ)(geya 祇夜(ぎや))。
- ③ 授記(じゅき)(vyākaraņa 和伽羅那(わがらな) )。
- ④ 孤起頌(こきじゅ)(gāthā 伽陀(かだ) )。
- ⑤ 無問自説(むもんじせつ)(udāna 優陀那(うだな))。
- ⑥ 因縁(いんねん)(nidāna 尼陀那(にだな))。
- ⑦ 譬喩(ひゆ)(avadāna 阿波陀那(あはだな))。
- ⑧ 本事(ほんじ)(itivŗttaka 伊帝目多伽(いていもくたか))。
- ⑨ 本生(ほんしょう)(jātaka 闍陀伽(じゃだか))。
- ⑩ 方広(ほうこう)(vaipulya 毘仏略(びぶつりゃく))。
- ⑪ 未曾有(みぞう)(adbhutadharma 阿浮陀達磨(あぶだだつま))。
- ⑫ 論議(ろんぎ)(優婆提舎(うばだいしゃ) upadeśa )の十二種である。
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。