操作

「真実五願」の版間の差分

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

(ページの作成:「{{Inyou2| 真実五願 しんじつ-ごがん  四十八願のなか、第十七、十八、十一、十二、十三の五願のこと。親鸞は『教行信証』...」)
 
 
(同じ利用者による、間の4版が非表示)
4行目: 4行目:
 
 四十八願のなか、第十七、十八、十一、十二、十三の五願のこと。親鸞は『教行信証』の「教巻」「行巻」「信巻」「証巻」「真仏土巻」において、これらの五願にもとづいた真実の教・行・信・証と真仏土を明らかにしている。また、これに対し「化身土巻」には、第十九、二十願にもとづいた権化方便の教えを示している。(浄土真宗辞典)
 
 四十八願のなか、第十七、十八、十一、十二、十三の五願のこと。親鸞は『教行信証』の「教巻」「行巻」「信巻」「証巻」「真仏土巻」において、これらの五願にもとづいた真実の教・行・信・証と真仏土を明らかにしている。また、これに対し「化身土巻」には、第十九、二十願にもとづいた権化方便の教えを示している。(浄土真宗辞典)
 
}}
 
}}
教と行は、『教行証文類』の標挙に、
+
『教行証文類』の標挙に、<br />
;「教行」
+
 
:諸仏称名の願 浄土真実の行 選択本願の行。 第十七願。
+
'''「教行」'''([[行巻#P--140|行巻 P.140]])
;「信」
+
:諸仏称名の願 浄土真実の行 選択本願の行。 (第十七願)
:至心信楽の願 {正定聚の機} 第十八願。
+
'''「信」'''([[信巻本#P--210|信巻 P.210]])
;「証」
+
:至心信楽の願 {正定聚の機}。 (第十八願)
:必至滅度の願 {難思議往生} 第十一願。
+
'''「証」''' ([[証巻#P--306|証巻 P.306]]
;[真仏土]
+
:必至滅度の願 {難思議往生}。 (第十一願)
:光明無量の願 寿命無量の願 第十二願・第十三願。
+
::還相回向の願 (第二十二願)
とあり、これを願によって法を開顕するので<kana>取願立法(しゅがん-りっぽう)</kana> といふ。
+
'''「真仏土」'''([[真巻#P--336|真巻 P.336]])
 +
:光明無量の願 寿命無量の願。 (第十二願・第十三願)
 +
とあり、これを願によって法を開顕するので<kana>取願立法(しゅがん-りっぽう)</kana> といふ。<br />
 +
 
 +
なお「信巻」真仏弟子釈で、第三十三願 触光柔軟の願([[信巻末#no85|信巻 P.257]])、第三十四願 聞名得忍の願([[信巻末#no85|信巻 P.257]])を引文され、「大経讃」では第十八願の意として、
 +
:(60)
 +
:弥陀の大悲ふかければ
 +
: 仏智の不思議をあらはして
 +
: 変成男子の願をたて
 +
: 女人成仏ちかひたり ([[浄土和讃#no60|浄土 P.567]])
 +
と第三十五願を引文されておられる。
 +
 
 +
[[Category:追記]]

2018年3月30日 (金) 17:55時点における最新版

真実五願 しんじつ-ごがん

 四十八願のなか、第十七、十八、十一、十二、十三の五願のこと。親鸞は『教行信証』の「教巻」「行巻」「信巻」「証巻」「真仏土巻」において、これらの五願にもとづいた真実の教・行・信・証と真仏土を明らかにしている。また、これに対し「化身土巻」には、第十九、二十願にもとづいた権化方便の教えを示している。(浄土真宗辞典)

『教行証文類』の標挙に、

「教行」(行巻 P.140)

諸仏称名の願 浄土真実の行 選択本願の行。 (第十七願)

「信」(信巻 P.210)

至心信楽の願 {正定聚の機}。 (第十八願)

「証」 (証巻 P.306

必至滅度の願 {難思議往生}。 (第十一願)
還相回向の願 (第二十二願)

「真仏土」(真巻 P.336)

光明無量の願 寿命無量の願。 (第十二願・第十三願)

とあり、これを願によって法を開顕するので取願立法(しゅがん-りっぽう) といふ。

なお「信巻」真仏弟子釈で、第三十三願 触光柔軟の願(信巻 P.257)、第三十四願 聞名得忍の願(信巻 P.257)を引文され、「大経讃」では第十八願の意として、

(60)
弥陀の大悲ふかければ
 仏智の不思議をあらはして
 変成男子の願をたて
 女人成仏ちかひたり (浄土 P.567)

と第三十五願を引文されておられる。