「性具」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
4行目: | 4行目: | ||
}} | }} | ||
:→[[十界互具]] | :→[[十界互具]] | ||
+ | |||
+ | 仏教用語。華厳教学で用いられる。性起に対する語。あらゆる現象は真実の本性に従って現れながらも,個々の性質をそのままそなえ,しかも互いに混乱しないという考え。 | ||
[[Category:追記]] | [[Category:追記]] |
2018年6月10日 (日) 07:14時点における版
しょうぐ
天台大師智顗の中心の教えの一つ。われわれはこの世界を実在するものと単純に解したり、逆に実有(じつう)ならざるものと解することもある。その解し方は無数であるが、実はその無数の了解の仕方に応じて、われわれの善悪さまざまのあり方が現出してくる。自らの認識の仕方に従って、いろいろのあり方をとりえて、しかも現に具体的にあるものとして生きているという衆生(しゅじょう)のあり方の構造を、衆生の心のなかにもともと「具(そな)」わっているもの(=心具)と見て取って立言されたのが、性具説である。[新田雅章](コトバンクより引用)
- →十界互具
仏教用語。華厳教学で用いられる。性起に対する語。あらゆる現象は真実の本性に従って現れながらも,個々の性質をそのままそなえ,しかも互いに混乱しないという考え。