「元照」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
17行目: | 17行目: | ||
:故に論に云く、地獄に遊戯する行者とは、彼の国に生れて無生忍を得已り、還りて生死国に入りて、地獄の苦の衆生を教化し救う。この因縁をもって、浄土に生を求む、願くばその教を識らん、故に『十住婆沙論』に、易行道と名づく也。([[hwiki:淨土十疑論#淨土十疑論|淨土十疑論]]) | :故に論に云く、地獄に遊戯する行者とは、彼の国に生れて無生忍を得已り、還りて生死国に入りて、地獄の苦の衆生を教化し救う。この因縁をもって、浄土に生を求む、願くばその教を識らん、故に『十住婆沙論』に、易行道と名づく也。([[hwiki:淨土十疑論#淨土十疑論|淨土十疑論]]) | ||
}} | }} | ||
− | + | その浄土教を見下していた意を痛み『阿弥陀経義疏』に、 | |
{{Inyou2| | {{Inyou2| | ||
:嗟乎 識昏障厚信寡疑多。貶淨業爲權乘。嗤誦持爲麁行。豈非耽湎朽宅 自甘永劫之沈迷。悖戻慈親 深痛一生之虚喪。須信非憑他力 截業惑以無期。不遇此門脱生死而無路。<br> | :嗟乎 識昏障厚信寡疑多。貶淨業爲權乘。嗤誦持爲麁行。豈非耽湎朽宅 自甘永劫之沈迷。悖戻慈親 深痛一生之虚喪。須信非憑他力 截業惑以無期。不遇此門脱生死而無路。<br> | ||
::ああ、識昏く障り厚く信寡く疑多きは、浄業を貶しめて権乗となし。誦持を嗤いて麁行となす。あに朽宅に耽湎し自から永劫の沈迷に甘んずること非らんや。慈親に戻り悖(そむ)き深く痛むこと一生の虚喪なり。信ずべし、'''他力'''を憑みて、業惑を截(き)るに非ざれば以って期すること無し。この門に遇わざれば生死を脱するに路無し。([[hwiki:阿弥陀經義疏|阿弥陀經義疏]]) | ::ああ、識昏く障り厚く信寡く疑多きは、浄業を貶しめて権乗となし。誦持を嗤いて麁行となす。あに朽宅に耽湎し自から永劫の沈迷に甘んずること非らんや。慈親に戻り悖(そむ)き深く痛むこと一生の虚喪なり。信ずべし、'''他力'''を憑みて、業惑を截(き)るに非ざれば以って期すること無し。この門に遇わざれば生死を脱するに路無し。([[hwiki:阿弥陀經義疏|阿弥陀經義疏]]) | ||
}} | }} | ||
− | + | と、述懐されていたのである。 | |
*→[[hwiki:淨土十疑論]] | *→[[hwiki:淨土十疑論]] | ||
*→[[hwiki:阿弥陀経義疏]] | *→[[hwiki:阿弥陀経義疏]] |
2018年12月24日 (月) 02:51時点における版
がんじょう
(1048-1116)北宋代、
はじめ天台を学び、のち律宗に帰して『行事鈔資持記』十六巻を著したが、晩年病にかかり自らの微力を知って深く浄土教に帰依した。『観無量寿経義疏』三巻『阿弥陀経義疏』一巻を著し、念仏往生をすすめた。
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
元照律師は、死後の安楽を願わず、何度も苦の娑婆へ生まれ変わって衆生を救済したいとの大乗菩薩の願いをもっており、当初は浄土教を見下していた。
しかし、自分が病に倒れてから、このまま死んでは全てを忘れてしまう「分段生死」でしかない己の現実に気付いて浄土教に帰したといわれる。
それには、伝智顗撰(伝とは智顗撰として伝えられているという意で真撰ではないということ)とされる『淨土十疑論』が多大な影響を及ぼしたのであろう。
浄土往生を願うのは、自らの往生だけを願うのではなく、衆生済度の為に浄土を願生するのである意を『淨土十疑論』の以下の文に触発されたのであった。
凡夫無力、唯得專念阿彌陀佛、使成三昧。以業成故、臨終斂念得生、決定不疑。見彌陀佛、證無生忍已、還來三界、乘無生忍船、救苦衆生、廣施佛事、任意自在。
- 凡夫は力無し、唯だ専ら阿弥陀仏を念ずるを得て、三昧を成ぜしめ、業成ずるをもっての故に、臨終に念を斂(おさ)めて生を得ん。決定して疑わず。弥陀仏を見たてまつり、無生忍を証し已りて、三界に還来し、無生忍の船に乗じて、苦の衆生を救ふ。広く仏事を施すこと、意に任せて自在なり。
故論云、遊戲地獄、行者生彼國、得無生忍已、還入生死國、教化地獄、救苦衆生、以是因縁、求生淨土、願識其教、故『十住婆沙論』、名易行道也。
- 故に論に云く、地獄に遊戯する行者とは、彼の国に生れて無生忍を得已り、還りて生死国に入りて、地獄の苦の衆生を教化し救う。この因縁をもって、浄土に生を求む、願くばその教を識らん、故に『十住婆沙論』に、易行道と名づく也。(淨土十疑論)
その浄土教を見下していた意を痛み『阿弥陀経義疏』に、
- 嗟乎 識昏障厚信寡疑多。貶淨業爲權乘。嗤誦持爲麁行。豈非耽湎朽宅 自甘永劫之沈迷。悖戻慈親 深痛一生之虚喪。須信非憑他力 截業惑以無期。不遇此門脱生死而無路。
- ああ、識昏く障り厚く信寡く疑多きは、浄業を貶しめて権乗となし。誦持を嗤いて麁行となす。あに朽宅に耽湎し自から永劫の沈迷に甘んずること非らんや。慈親に戻り悖(そむ)き深く痛むこと一生の虚喪なり。信ずべし、他力を憑みて、業惑を截(き)るに非ざれば以って期すること無し。この門に遇わざれば生死を脱するに路無し。(阿弥陀經義疏)
と、述懐されていたのである。