「十住毘婆娑論」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
1行目: | 1行目: | ||
(じゅうじゅうびばしゃろん) | (じゅうじゅうびばしゃろん) | ||
− | 十七巻。龍樹(りゅうじゅ)菩薩(150-250頃)造、鳩摩羅什(くまらじゅう)訳。『華厳経(けごんきょう)』の「十地品」(もしくは『十地経』)のうち、初地(しょじ)と二地(にじ)とを解釈したもの。全三十五品のうち第九「易行品(いぎょうぼん)」には、阿弥陀仏の浄土へ往生する易行が説かれている。七祖聖教(しちそしょうぎょう)の一。 | + | 十七巻。龍樹(りゅうじゅ)菩薩(150-250頃)造、鳩摩羅什(くまらじゅう)訳。『華厳経(けごんきょう)』の「十地品」(もしくは『十地経』)のうち、初地(しょじ)と二地(にじ)とを解釈したもの。全三十五品のうち第九「易行品(いぎょうぼん)」には、阿弥陀仏の浄土へ往生する易行が説かれている。七祖聖教(しちそしょうぎょう)の一。([[高僧和讃#P--578|高僧 P.578]]) |
+ | |||
{{Copyright}} | {{Copyright}} | ||
---- | ---- |
2007年12月28日 (金) 10:40時点における版
(じゅうじゅうびばしゃろん)
十七巻。龍樹(りゅうじゅ)菩薩(150-250頃)造、鳩摩羅什(くまらじゅう)訳。『華厳経(けごんきょう)』の「十地品」(もしくは『十地経』)のうち、初地(しょじ)と二地(にじ)とを解釈したもの。全三十五品のうち第九「易行品(いぎょうぼん)」には、阿弥陀仏の浄土へ往生する易行が説かれている。七祖聖教(しちそしょうぎょう)の一。(高僧 P.578)
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。