操作

ヘルプ

「Contents」の版間の差分

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

9行目: 9行目:
 
|  段落
 
|  段落
 
|:段落
 
|:段落
|}
 
=== 見出し・段落・横線 ===
 
ここでは、見出し、段落、横線のマークアップについて説明します。
 
{| border="1" cellpadding="2" cellspacing="0"
 
|-
 
! align="center" width="50%" | 表示結果
 
! align="center" | 入力内容
 
|- valign="top"
 
|
 
[[Wikipedia:スタイルマニュアル (見出し)|見出し]]をつけたいとき:
 
<!-- ページレイアウトが崩れ、節ごとの編集で不具合がおきるので、ここでは == ~ ==などは使用しないようにしてください -->
 
<!-- ページレイアウトが崩れ、節ごとの編集がで不具合がおきるので、ここでは h2タグなどは使用しないようにしてください -->
 
<!-- 次に記述されているものはページレイアウトは崩れませんが、正確ではありません。ですから、環境によっては正確に表示されません。 -->
 
<!-- 以下はmonobookの場合。 -->
 
<p style="color:black;font:normal 150% sans-serif;margin:0 0 0.8em;padding-top:0.5em;padding-bottom:0.17em;border-bottom:1px solid #aaa;">節の見出し</p>
 
<p style="color:black;font:bold 132% sans-serif;margin:0 0 0.8em;padding-top:0.5em;padding-bottom:0.17em;">小見出し</p>
 
<p style="color:black;font:bold 116% sans-serif;margin:0 0 0.8em;padding-top:0.5em;padding-bottom:0.17em;">小項目の見出し</p>
 
 
* レベル2の見出し(<nowiki>==</nowiki>)から書き始めてください。レベル1の見出し(<nowiki>=</nowiki>)は使用しないでください。
 
* レベルを飛ばさないようにしてください。(レベル2がなくてレベル3から始めるなど)
 
* 目次は、4節以上に分かれている場合に自動的に表示されます。
 
|
 
<pre><nowiki>
 
== 節の見出し ==
 
=== 小見出し ===
 
==== 小項目の見出し ====
 
</nowiki></pre>
 
|- valign="top"
 
|
 
1つだけの改行は基本的に表示に反映され
 
ません。ブラウザによっては改行を空白に
 
変えるものがあります。
 
 
空行をいれて別の行を始めると
 
新しい段落になります。
 
 
* 段落内では、改行を1文ごとに入れることを推奨します。「差分」機能を使って前後の履歴を比較したときに、どの文を変更したかが分かりやすくなるからです。
 
* リストでは、改行はレイアウトに影響することに注意してください。
 
|
 
<pre><nowiki>
 
1つだけの改行は基本的に表示に反映され
 
ません。ブラウザによっては改行を空白に
 
変えるものがあります。
 
 
一方、空行をいれて別の行を始めると
 
新しい段落になります。
 
</nowiki></pre>
 
|- valign="top"
 
|
 
段落を変えずに<br/>
 
強制改行することもできます。
 
 
* 環境によって、かえって見づらくなることがありますので、できるだけ使用しないことを推奨します。
 
* 強制改行をまたいだ[[リンク]]や''弱い強調''、'''強い強調'''をつくらないようにしてください。
 
|
 
<pre><nowiki>
 
段落を変えずに<br/>
 
改行することもできます。
 
</nowiki></pre>
 
|- valign="top"
 
|
 
:コロン : を使うと、段落をひとつ分、
 
:内側に寄せることができます。
 
::コロンを並べると、
 
::さらに内側に寄せて書くことができます。
 
::同じレベルで改行するときには、
 
::先頭に同じ個数のコロンを並べてください。
 
:::あまり深すぎると
 
::::かえって読みにくくなります。
 
先頭にコロンをつけずに改行した文章は、
 
普通の段落として表示されます。
 
 
* ノートページでよく使われます。
 
|
 
<pre><nowiki>
 
:コロン : を使うと、段落をひとつ分、
 
:内側に寄せることができます。
 
::コロンを並べると、
 
::さらに内側に寄せて書くことができます。
 
::同じレベルで改行するときには、
 
::先頭に同じ個数のコロンを並べてください。
 
:::あまり深すぎると
 
::::かえって読みにくくなります。
 
先頭にコロンをつけずに改行した文章は、
 
普通の段落として表示されます。
 
</nowiki></pre>
 
|- valign="top"
 
|
 
  行頭に、半角スペースを入れると
 
    その部分は、タイプされた通りに
 
    表示されます。
 
    固定幅のフォントが用いられ、
 
    自動改行されなくなります。
 
 
*これは、次の用途に向いています。
 
** フォーマット済みの文章を貼り付けるとき
 
** アルゴリズムの説明
 
** プログラムのソースコード
 
** アスキーアート
 
*'''警告''':これを使って書かれた文章が、改行のないまま長くなってしまうと、ページもそれにあわせて横に広がってしまい、読みにくくなってしまいます。
 
|
 
<pre><nowiki>
 
  行頭に、半角スペースを入れると
 
    その部分は、タイプされた通りに
 
    表示されます。
 
    固定幅のフォントが用いられ、
 
    自動改行されなくなります。
 
</nowiki></pre>
 
|- valign="top"
 
|
 
<center>文章を中央に寄せたい場合。</center>
 
|
 
<pre><nowiki>
 
<center>文章を中央に寄せたい場合。</center>
 
</nowiki></pre>
 
|- valign="top"
 
|
 
横線による分割。
 
上部
 
----
 
下部。
 
* 次の場合に使います。
 
** ノートページで話題を分けるとき
 
** [[Wikipedia:曖昧さ回避|曖昧さ回避]]で複数の項目が同じページに書かれているとき、項目ごとに分割するため。
 
|
 
<pre><nowiki>
 
横線による分割。
 
上部
 
----
 
下部。
 
</nowiki></pre>
 
 
|}
 
|}

2005年10月30日 (日) 21:12時点における版

よく使うタグ

:段落

段落
表示結果 入力内容
  段落 :段落