「同居の土」の版間の差分
提供: WikiArc
細 (新しいページ: '天台『観経疏』 今此経宗。以心観浄 則仏土浄。爲経宗致。四種浄土。謂凡聖同居土。方便有余土。実報無障礙土。常寂光土也。...') |
細 |
||
2行目: | 2行目: | ||
今此経宗。以心観浄 則仏土浄。爲経宗致。四種浄土。謂凡聖同居土。方便有余土。実報無障礙土。常寂光土也。 | 今此経宗。以心観浄 則仏土浄。爲経宗致。四種浄土。謂凡聖同居土。方便有余土。実報無障礙土。常寂光土也。 | ||
− | + | :今、この経の宗は、心をもって浄を観ずれば即ち仏土浄なり。経の宗致となす。四種の浄土、謂く凡聖同居土、方便有余土、実報無障礙土、常寂光土なり。 | |
− | + | 各有浄穢。五濁軽重同居浄穢。体析巧拙有余浄穢。次第頓入実報浄穢。分証究竟寂光浄穢。 | |
− | + | :各、浄穢あり。五濁の軽・重は、同居の浄穢、体析の巧拙は有余浄穢、次第頓入は実報浄穢、分証究竟は寂光の浄穢なり。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | 娑婆雑悪荊棘瓦礫。不浄充満同居穢也。安養清浄。池流八徳樹列七珍。次於泥洹皆正定聚。凡聖同居上品浄土也。 | |
+ | :娑婆の雑悪は荊棘瓦礫にして、不浄充満する同居の穢也。安養清浄の池は八徳流し樹七珍を列す。泥洹に次(ちか)く、皆、正定の聚と凡聖の同居する上品の浄土也。 | ||
− | + | 方便有余者。修方便道断四住惑。故曰方便。無明未尽故言有余。 | |
− | + | :方便有余は、方便道を修し四住の惑を断ずが故に方便という。無明未だ尽ざる故に有余と言う。 | |
− | + | 釈論云。出三界外有浄土。声聞辟支仏出生其中。受法性身非分段生。 | |
− | + | :釈論に云。三界の外に出でて浄土有り。声聞・辟支仏、其中に出生す。法性身を受けて分段の生に非ず。 | |
− | + | 法華云。若我滅後実得阿羅漢。不信此法。若遇余仏。於此法中。便得決了。 | |
− | + | :法華に云く。若し我、滅後に実に阿羅漢を得ん。此法を信ぜず、若し余仏に遇いて此の法の中において便ち決了を得。 | |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
就中復有利鈍。指上爲浄。指下爲穢也。 | 就中復有利鈍。指上爲浄。指下爲穢也。 | ||
+ | :なかんずく復た利鈍有り、上を指して浄となし、下を指して穢となす也。 | ||
+ | |||
実報無障礙者。行真実法感得勝報。色心不相妨。故言無障礙。 | 実報無障礙者。行真実法感得勝報。色心不相妨。故言無障礙。 | ||
+ | :実報無障礙は、真実法を行じ、勝報を感得す。色心相妨げずが故に無障礙と言う。 | ||
純菩薩居無有二乗。仁王経云。三賢十聖住果報。即是其義。 | 純菩薩居無有二乗。仁王経云。三賢十聖住果報。即是其義。 | ||
+ | :純菩薩の居し二乗有ること無し。仁王経に云く。三賢・十聖の果報に住す、即ち是れ其の義なり。 | ||
釈論云。菩薩勝妙五欲。能令迦葉起舞。 | 釈論云。菩薩勝妙五欲。能令迦葉起舞。 | ||
− | > | + | :釈論に云く。菩薩勝妙の五欲、能く迦葉を起ちて舞わしむ。<ref>香山で音楽の神の緊那羅(きんなら)が琴を奏した時、そのすばらしさにさしもの摩訶迦葉も起(た)って舞を舞ったという故事。迦葉起ちて舞う。</ref> |
− | 香山で音楽の神の緊那羅(きんなら)が琴を奏した時、そのすばらしさにさしもの摩訶迦葉も起(た)って舞を舞ったという故事。迦葉起ちて舞う。 | + | |
− | + | ||
− | + | ||
華厳云。無量香雲台。即其土浄妙五塵。就中更論次第頓悟上下浄穢等也。 | 華厳云。無量香雲台。即其土浄妙五塵。就中更論次第頓悟上下浄穢等也。 | ||
+ | :華厳に云く。無量香雲台、即ち其の土、浄妙五塵なり。なかんずく更に次第頓悟上下浄穢等を論ずる也。 | ||
+ | |||
− | + | 常寂光者。常即法身。寂即解脱。光即般若。是三点不縦横並別。名秘密藏。 | |
− | + | :常寂光は、常即法身なり、寂即解脱なり、光即般若なり。是の三点縦横並別せず。秘密蔵と名づく。 | |
+ | 諸仏如来所遊居。処真常究竟極爲浄土。 | ||
+ | :諸仏如来の遊居する所なり。処真常究竟極浄土となす。 | ||
分得究竟上下浄穢耳。故以修心妙観能感浄土。爲経宗也。 | 分得究竟上下浄穢耳。故以修心妙観能感浄土。爲経宗也。 | ||
+ | :分得究竟の上下浄穢のみ。故に心妙観を修すを以て、能く浄土を感ずるを経宗となす也。 |
2012年6月16日 (土) 13:22時点における版
天台『観経疏』
今此経宗。以心観浄 則仏土浄。爲経宗致。四種浄土。謂凡聖同居土。方便有余土。実報無障礙土。常寂光土也。
- 今、この経の宗は、心をもって浄を観ずれば即ち仏土浄なり。経の宗致となす。四種の浄土、謂く凡聖同居土、方便有余土、実報無障礙土、常寂光土なり。
各有浄穢。五濁軽重同居浄穢。体析巧拙有余浄穢。次第頓入実報浄穢。分証究竟寂光浄穢。
- 各、浄穢あり。五濁の軽・重は、同居の浄穢、体析の巧拙は有余浄穢、次第頓入は実報浄穢、分証究竟は寂光の浄穢なり。
娑婆雑悪荊棘瓦礫。不浄充満同居穢也。安養清浄。池流八徳樹列七珍。次於泥洹皆正定聚。凡聖同居上品浄土也。
- 娑婆の雑悪は荊棘瓦礫にして、不浄充満する同居の穢也。安養清浄の池は八徳流し樹七珍を列す。泥洹に次(ちか)く、皆、正定の聚と凡聖の同居する上品の浄土也。
方便有余者。修方便道断四住惑。故曰方便。無明未尽故言有余。
- 方便有余は、方便道を修し四住の惑を断ずが故に方便という。無明未だ尽ざる故に有余と言う。
釈論云。出三界外有浄土。声聞辟支仏出生其中。受法性身非分段生。
- 釈論に云。三界の外に出でて浄土有り。声聞・辟支仏、其中に出生す。法性身を受けて分段の生に非ず。
法華云。若我滅後実得阿羅漢。不信此法。若遇余仏。於此法中。便得決了。
- 法華に云く。若し我、滅後に実に阿羅漢を得ん。此法を信ぜず、若し余仏に遇いて此の法の中において便ち決了を得。
就中復有利鈍。指上爲浄。指下爲穢也。
- なかんずく復た利鈍有り、上を指して浄となし、下を指して穢となす也。
実報無障礙者。行真実法感得勝報。色心不相妨。故言無障礙。
- 実報無障礙は、真実法を行じ、勝報を感得す。色心相妨げずが故に無障礙と言う。
純菩薩居無有二乗。仁王経云。三賢十聖住果報。即是其義。
- 純菩薩の居し二乗有ること無し。仁王経に云く。三賢・十聖の果報に住す、即ち是れ其の義なり。
釈論云。菩薩勝妙五欲。能令迦葉起舞。
- 釈論に云く。菩薩勝妙の五欲、能く迦葉を起ちて舞わしむ。[1]
華厳云。無量香雲台。即其土浄妙五塵。就中更論次第頓悟上下浄穢等也。
- 華厳に云く。無量香雲台、即ち其の土、浄妙五塵なり。なかんずく更に次第頓悟上下浄穢等を論ずる也。
常寂光者。常即法身。寂即解脱。光即般若。是三点不縦横並別。名秘密藏。
- 常寂光は、常即法身なり、寂即解脱なり、光即般若なり。是の三点縦横並別せず。秘密蔵と名づく。
諸仏如来所遊居。処真常究竟極爲浄土。
- 諸仏如来の遊居する所なり。処真常究竟極浄土となす。
分得究竟上下浄穢耳。故以修心妙観能感浄土。爲経宗也。
- 分得究竟の上下浄穢のみ。故に心妙観を修すを以て、能く浄土を感ずるを経宗となす也。