操作

「定散二善」の版間の差分

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

(内容を「じょうさん-にぜん  定善、散善のこと。→定善(じょうぜん)、散善(さんぜん)。 {{Copyright}} ----」で置換)
2行目: 2行目:
  
 
 定善、散善のこと。→[[定善]](じょうぜん)、[[散善]](さんぜん)。
 
 定善、散善のこと。→[[定善]](じょうぜん)、[[散善]](さんぜん)。
 
 
「定散二善を回(え)して、『大経』の三信をえんと願う」
 
 
 この一節で回向発願心を釈している(「回向」=「回して」、「発願」=「ねがふ」)から、下には深心と至誠心の二心のみをあげている。([[唯文#P--714|唯文 P.714]]) 
 
  
 
{{Copyright}}
 
{{Copyright}}
 
----
 
----
『唯信鈔文意』
 
:『観経』の三心は定散二機の心なり、{{DotUL|定散二善を'''回して'''、『大経』の三信をえんと'''ねがふ'''}}方便の深心と至誠心としるべし。真実の三信心をえざれば、「即不得生」といふなり。
 
 
発願回向の発願を「ねがふ」、回向を「回して」とされているのだが、回してを、ひるがえし捨てての回心の意にも用いられている。一文両義。
 
 
「回して」の解釈に「回向」と「回心」の二説がある。<br />
 
「定散二善を回して、『大経』の三信をえんとねがふ方便の深心と至誠心」とは、「回して」を回向の意味とし、定散二善を回向して、 浄土に往生したいと願う自力の回向発願心のことであると解釈し、 深心・至誠心といっても、 それは自力心なのであって、『観無量寿経』に方便として説かれている三心にとどまっていてはならないことを示したものであるとする。<br />
 
それに対して、<br />
 
『観無量寿経』の三心は、 ただ廃捨すべき内容として説かれたものではなく、 自力の心にとらわれているもののために、 真実の信心を得させようとして設けられているということを示されたものと解釈し、「「回して」は回心の意であって、「「定散二善を回して、『大経』の三信をえんとねがふ方便の深心と至誠心」とは、 定散二善を修めて浄土に往生しようとするものに対し、 自力の心をあらためて真実の信心を得させ、 真実報土に導こうとする仏の願いが込められていることを示したものであるとする見方がある。
 
 
 
:→[[回して]]
 
:→[[『観経』の三心をえてのちに、『大経』の三信心をうるを一心をうるとは申すなり]]
 
:→[[もし一心少けぬれば]]
 
 
[[Category:追記]]
 

2018年12月18日 (火) 14:45時点における版

じょうさん-にぜん

 定善、散善のこと。→定善(じょうぜん)、散善(さんぜん)。

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。