左訓
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
さ-くん
聖教本文に対する注記の一種で、説明対象となる本文の左側に、語句の説明や漢字の読みなどを記したもの。お左仮名、ご左訓などともいう。和讃など親鸞の著作や書写本などにも多くみられる。 (浄土真宗辞典)
訓は、おしえる・よむという意。訓読み(漢字の意味を表す日本語の読み方)などという。
以下は、「行巻」(行巻 P.170)の御開山の六字釈で、帰説の語に「ヨリタノムナリ(より憑むなり)」などと左訓されておられる。
さ-くん
聖教本文に対する注記の一種で、説明対象となる本文の左側に、語句の説明や漢字の読みなどを記したもの。お左仮名、ご左訓などともいう。和讃など親鸞の著作や書写本などにも多くみられる。 (浄土真宗辞典)
訓は、おしえる・よむという意。訓読み(漢字の意味を表す日本語の読み方)などという。
以下は、「行巻」(行巻 P.170)の御開山の六字釈で、帰説の語に「ヨリタノムナリ(より憑むなり)」などと左訓されておられる。