操作

石山合戦

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

2023年12月2日 (土) 18:40時点における林遊 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「いしやまかっせん {{Inyou2| いしやまかっせん 石山合戦  石山本願寺で一向一揆と織田信長との間におこった戦いのこと...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

いしやまかっせん

いしやまかっせん 石山合戦

 石山本願寺で一向一揆と織田信長との間におこった戦いのこと。石山戦争などともいう。元亀元年 (1570) に始まり、二度の和睦を挟んでおよそ10年間続いた。この間、天正2年 (1574) には伊勢国長島 (現在の三重県桑名市)、翌年には越前国の一向一揆がそれぞれ信長に敗れ、天正7年 (1579) には加賀国の一向一揆も制圧された。また浅井氏、朝倉氏、武田氏など本願寺の友好勢力も信長によって滅亡・衰退させられた。石山本願寺では天正4年 (1576) に信長の大規模な攻撃を受け、篭城戦となった。天正8年 (1580) に信長の要求を受けいれて和睦し、本願寺は石山を退去して鷺森(さぎのもり) (和歌山市) に移った。その際、和睦を進める本願寺11代顕如と、その子で抗戦を主張する教如との間に不和が生じ、後の本願寺東西分派の一因になった。(浄土真宗辞典)