操作

あじゃせ

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

2005年9月29日 (木) 22:14時点における林遊 (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

阿闍世

 梵名アジャータシャトル(Ajātaśatru)の音写。未生怨(みしょうおん)と漢訳する。釈尊在世の頃の中インドにあったマガダ国の王。父は頻婆娑羅(びんばしゃら)、母は韋提希(いだいけ)。

提婆達多(だいばだった)より自らの出生の因縁を聴かされて、父母を怨み、父王を幽閉して王位を奪い、さらに王を助けようとした母韋提希をも牢獄に幽閉した。

このことを嘆いた韋提希の願いによって釈尊が説かれたのが『観経』である。阿闍世は後にこの罪を悔い釈尊に帰依し、仏教教団の外護者となった。 釈尊の滅後、八分された遺骨の一を王舎城に迎えて、塔を建て供養した。また第一回結集(けつじゅう)(最初の聖典編集会議)の際には、財的に援助したという。三十二年間在位し、仏滅後二十四年に没したと伝えられる。


出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

WDM:あじゃせ