操作

トーク

十住毘婆沙論 (七祖)

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

2021年3月22日 (月) 09:05時点における林遊 (トーク | 投稿記録)による版 (→行巻引文(13))

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
『十住毘婆沙論』十七巻三十五品中、序品 第一、入初地品 第二、地相品 第三、地相品 第四、阿惟越致相品 第八、易行品 第九を転載。


国訳『十住毘婆沙論』序品

十住毘婆沙論

 聖者龍樹造
 後秦亀茲国三蔵 鳩摩羅什訳

序品第一

 敬礼一切仏 無上之大道
一切の仏と、 無上の大道と、
 及諸菩薩衆 堅心住十地
及び諸の菩薩衆の 堅心に十地に住せると、
 声聞辟支仏 無我我所者
声聞と辟支仏との 我と我所と無き者とに敬礼したてまつる。
 今解十地義 随順仏所説
今、十地の義を解するに 仏の所説に随順せん。

問曰汝欲解菩薩十地義。以何因縁故説。

問うて曰く、汝菩薩の十地の義を解かんと欲す、何の因縁を以つての故に説くやと。

答曰。地獄畜生餓鬼人天阿修羅六趣 険難恐怖大畏。是衆生生死大海旋流洄澓。随業往来是其濤波。

答へて曰く、地獄・畜生・餓鬼・人・天・阿修羅の六趣は険難・恐怖・大畏あり。是の衆生は生死の大海に旋流洄澓して、業に随つて往来す。是れ其の濤波なり。

涕涙乳汁流汗膿血是悪水聚。瘡癩乾枯嘔血淋瀝。上気熱病瘭疽癰漏吐逆脹満。如是等種種悪病爲悪羅刹。

涕涙・乳汁・流汗・膿血は是れ悪水の聚なり。瘡癩・乾枯・嘔血・淋瀝・上気・熱病・瘭疽・癰漏・吐逆・脹満、是の如き等の種種の悪病を悪羅刹と爲す。

憂悲苦悩爲水。嬈動啼哭悲号爲波浪声。苦悩諸受以爲沃焦。死爲崖岸無能越者。

憂悲・苦悩を水と爲し、嬈動・啼哭・悲号を波浪の声と爲す。苦悩・諸受を以つて沃焦と爲し、死を崖岸と爲して能く越ゆる者無し。

諸結煩悩有漏業風鼓扇不定。諸四顛倒以爲欺誑。愚痴無明爲大黒闇。随愛凡夫無始已来常行其中。如是往来生死大海。未曾有得到於彼岸。
或有到者兼能済渡無量衆生。以是因縁説菩薩十地義。

諸結・煩悩・有漏の業風、鼓扇して定まらず。諸の四顛倒は以つて欺誑を爲し、愚痴・無明は大黒闇と爲り、愛に随ふ凡夫は無始より已来常に其の中に行じて、是の如く生死の大海に往来し、未だ曾つて彼岸に到ることを得ること有らず。
或は到る者有らば兼ねて能く無量の衆生を済渡す。是の因縁を以つて菩薩十地の義を説くなりと。

問曰。若人不能修行菩薩十地。不得度生死大海耶。

問うていわく、もし人菩薩十地を修行することあたわずんば、生死の大海を度すること得んや。

答曰。若有人 行声聞辟支仏乗者。是人得度生死大海。若人欲以無上大乗度生死大海者。是人必当具足修行十地。

答へていわく、もし人有つて声聞・辟支仏乗を行ぜん者、この人、生死の大海を度することを得るも、もし人無上の大乗を以て生死の大海を度せんと欲する者は、この人は必ずまさに具足して十地を修行すべし。

問曰。行声聞辟支仏乗者。幾時得度生死大海。

問うていわく、声聞・辟支仏乗を行ぜる者、幾(いくばく)の時にか生死の大海を度することを得るやと。

答曰。行声聞乗者。或以一世得度。或以二世。或過是数。随根利鈍。又以先世宿行因縁 行辟支仏乗者。或以七世得度。或以八世。

答へていわく、声聞乗を行ぜん者、あるいは一世を以て度することを得、あるいは二世を以つてし、あるいはこの数を過ぐ。根の利鈍に随ひ、また先世の宿行、因縁を以てす。辟支仏乗を行ぜん者、あるいは七世を以て度することを得、あるいは八世を以てす。

若行大乗者。或一恒河沙大劫。或二三四至十百千万億。或過是数。然後乃得具足修行菩薩十地而成仏道。亦随根之利鈍。又以先世宿行因縁。

もし大乗を行ぜん者、あるいは一恒河沙大劫、あるいは二・三・四、十・百・千・万・億に至つて、あるいはこの数を過ぎて然る後、すなわち具足して菩薩の十地を修行して、仏道を成ずることを得。また根の利鈍に随ひ、また先世の宿行、因縁を以てす。

問曰。声聞辟支仏仏。倶到彼岸。於解脱中有差別不。
答曰。是事応当分別。於諸煩悩得解脱是中無差別。因是解脱入無余涅槃。是中亦無差別。無有相故。但諸仏甚深禅定障解脱。
一切法障解脱。於諸声聞辟支仏。有差別非説所尽。亦不可以譬喩爲比。

問曰。三乗所学皆爲無余涅槃。若無余涅槃中無差別者。我等何用於恒河沙等大劫。往来生死具足十地。不如以声聞辟支仏乗速滅諸苦。
答曰。是語弱劣。非是大悲有益之言。若諸菩薩効汝小心無慈悲意。不能精勤修十地者。諸声聞辟支仏何由得度。亦復無有三乗差別。
所以者何。一切声聞辟支仏皆由仏出。若無諸仏。何由而出。若不修十地何有諸仏。若無諸仏亦無法僧。是故汝所説者則断三宝種。非是大人有智之言。不可聴察。
所以者何。世間有四種人。一者自利二者利他三者共利四者不共利。是中共利者。能行慈悲饒益於他。名爲上人。
如説

世間可愍傷 常背於自利
一心求富楽 堕於邪見網
常懐於死畏 流転六道中
大悲諸菩薩 能極爲希有
衆生死至時 無能救護者
没在深黒闇 煩悩網所纒
若有能発行 大悲之心者
荷負衆生故 爲之作重任
若人決定心 独受諸勤苦
所獲安隠果 而与一切共
諸仏所称歎 第一最上人
亦是希有者 功徳之大蔵
世間有常言 家不生悪子
但能成己利 不能利於人
若生於善子 能利於人者
是則如満月 照明於其家
有諸福徳人 以種種因縁
饒益如大海 又亦如大地
無求於世間 以慈愍故住
此人生爲貴 寿命第一最

如是声聞辟支仏仏煩悩解脱雖無差別。
以度無量衆生久住生死多所利益具足菩薩十地故有大差別。

問曰。仏有大悲。汝爲弟子種種称讃慈愍衆生誠如所説。汝以種種因縁明了分別開悟引導。行慈悲者聞則心浄我甚欣悦。汝先偈説十地之義。願爲解釈。
答曰。敬名恭敬心。礼名曲身接足。一切諸仏者。三世十方仏。無上大道者。一切諸法如実知見通達無余。更無勝者。故曰無上。大人所行故曰大道。菩薩衆者。爲無上道発心名曰菩薩。

問曰。但発心便是菩薩耶。
答曰。何有但発心而爲菩薩。若人発心必能成無上道乃名菩薩。或有但発心亦名菩薩。何以故。若離初発心則不成無上道。如大経説。新発意者名爲菩薩。猶如比丘雖未得道亦名道人。是名字菩薩。漸漸修習転成実法。後釈歓喜地中。当広説如実菩薩相。衆者従初発心。至金剛無礙解脱道。於其中間過去未来現在菩薩。名之爲衆。堅心者。心如須弥山王不可沮壊。
亦如大地不可傾動。住十地者。歓喜等十地。後当広説。

問曰。若菩薩更有殊勝功徳。何故但称堅心。
答曰。菩薩有堅心功徳能成大業。不堕二乗。軟心者怖畏生死。自念何爲久在生死受諸苦悩。不如疾以声聞
辟支仏乗速滅諸苦。又軟心者。於活地獄黒縄地獄衆合地獄叫喚地獄大叫喚地獄焼炙地獄大焼炙地獄無間大地獄。及眷属炭火地獄沸地獄焼林地獄剣樹地獄刀道地獄銅柱地獄刺棘地獄鹹河地獄。其中斧鉞刀矟戟弓箭鉄剗椎棒鉄鏘鏫鉄刀鉄臼鉄杵鉄輪以如是等治罪器物斬斫割刺打棒剥裂繋縛枷鎖焼煮考掠。
磨砕其身擣令爛熟。狐狗虎狼師子悪獣競来掣食噉其身。烏鵄鵰鷲鉄嘴所啄。悪鬼駆逼令縁剣樹。上下火山以鉄火車加其頸領。以熱鉄杖而随捶之。千釘鏒身剗刀刮削。入黒闇中熢勃臭処熱鉄鍱身臠割其肉剥其身皮還繋手足。湯涌沸炮煮其身。
鉄棒棒頭脳壊眼出。貫著鉄丳挙身火燃血流澆地。或没河。行於刀剣鏘刺悪道。自然刀剣従空而下。猶如駛雨割截支体。辛鹹苦臭穢悪之河浸漬其身。肌肉爛壊挙身堕落唯有骨在。獄卒牽抴蹴搥撲。
有如是等無量苦毒。寿命極長求死不得。若見若聞如是之事何得不怖求声聞辟支仏乗。又於寒冰地獄。頞浮陀地獄。尼羅浮陀地獄。阿波波地獄。阿羅羅地獄阿睺睺地獄。
青蓮華地獄。白蓮華地獄。雑色蓮華地獄。紅蓮華地獄。赤蓮華地獄。常在幽闇大怖畏処。謗毀賢聖生在其中。形如屋舎山陵埠阜。麁悪冷風声猛可畏。悲激吹身如転枯草。肌肉堕落猶如冬葉。凍剥創夷膿血流出。身体不浄臭処難忍。寒風切裂苦毒辛酸。
唯有憂悲啼哭更無余心。号咷煢独無所依恃。斯罪皆由誹謗賢聖。其軟心者見聞此事。何得不怖求声聞辟支仏乗。又於畜生猪狗野干猫狸狖鼠獼猴玃虎狼師子兕豹熊羆象馬牛羊蜈蚣蚰蜒蚖蛇蝮蝎黿亀魚鼈蛟虬螺蜯烏鵲鴟梟鷹鴿之類。
如是鳥獣共相残害。又網伺捕屠割不一。生則羇絆穿鼻絡首。負乗捶杖鉤刺其身皮肉破裂痛不可忍。煙熏火焼苦毒万端。死則剥皮食噉其肉。有如是等無量苦痛。
其軟心者聞見此事。何得不怖求声聞辟支仏乗。又於鍼頸餓鬼火口餓鬼火癭餓鬼食吐餓鬼食盪滌餓鬼食膿餓鬼食餓鬼浮陀鬼鳩槃茶鬼夜叉鬼羅刹鬼毘舎闍鬼富単那鬼迦羅富単那鬼等諸鬼。鬚髪蓬乱長爪大鼻。
身中多虫臭穢可畏。衆悩所切常有慳嫉飢渇苦患。未曾得食得不能咽。常求膿血屎尿涕唾盪滌不浄。有力者奪而不得食。裸形無衣寒熱倍甚。悪風吹身宛転苦痛。蚊虻毒虫唼食其体。腹中飢熱常如火然。其軟心者見聞此事。何得不怖求声聞辟支仏乗。
又於人中恩愛別苦怨憎会苦老病死苦貧窮求苦。有如是等無量衆苦。及諸天阿修羅退没時苦。其軟心者見此諸苦。何得不怖求声聞辟支仏乗。若堅心者見地獄畜生餓鬼天人阿修羅中受諸苦悩。生大悲心無有怖畏。作是願言。是諸衆生深入衰悩。無有救護無所帰依。
我得滅度当度此等。以大悲心勤行精進。不久得成所願。
是故我説。菩薩諸功徳中堅心第一。復次菩薩有八法能集一切功徳。一者大悲。二者堅心。三者智慧。四者方便。五者不放逸。六者勤精進。七者常摂念。八者善知識。是故初発心者疾行八法如救頭然。
然後当修諸余功徳。又依此八法故。有一切声聞衆四双八輩。所謂須陀洹向須陀洹等。辟支仏無我我所者。世間無仏無仏法時有得道者名辟支仏。諸賢聖離我我所貪著故。名爲無我我所者。今解十地義随順仏所説者。十地経中次第説。
今当随次具解。

問曰。汝所説者不異於経。経義已成何須更説。爲欲自現所能求名利耶。
答曰

我不爲自現 荘厳於文辞
亦不貪利養 而造於此論


問曰。若不爾者。何以造此論。
答曰

我爲欲慈悲 饒益於衆生
不以余因縁 而造於此論

見衆生於六道受苦無有救護。爲欲度此等故。以智慧力而造此論。不爲自現智力求於名利。亦無嫉妬自高之心求於供養。

問曰。慈愍饒益衆生事。経中已説。何須復解徒自疲苦。
答曰

有但見仏経 通達第一義
有得善解釈 而解実義者

有利根深智之人。聞仏所説諸深経。即能通達第一義。所謂深経者。即是菩薩十地。
第一義者即是十地如実義。有諸論師有慈悲心。随仏所説造作論議荘厳辞句。
有人因是而得通達十地義者。如説

有人好文飾 荘厳章句者
有好於偈頌 有好雑句者
有好於譬喩 因縁而得解
所好各不同 我随而不捨

章句名荘厳句義。不爲偈頌。偈名義趣。言辞在諸句中。或四言五言七言等。偈有二種。一者四句偈名爲波蔗。二者六句偈名祇夜。雑句者名直説語言。
譬喩者。以人不解深義故。仮喩令解。喩有或実或仮。因縁者。推尋所由随其所好而不捨之。

問曰。衆生自所楽不同。於汝何事。
答曰。我発無上道心故。不捨一切随力饒益。或以財或以法。
如説

若有大智人 得聞如是経
不復須解釈 則解十地義

若有福徳利根者。但直聞是十地経。即解其義不須解釈。不爲是人而造此論。

問曰。云何爲善人。
答曰。若聞仏語即能自解。如丈夫能服苦薬。小児則以蜜和。善人者略説有十法。何等爲十。一者信。二者精進。三者念。四者定。五者善身業。六者善口業。七者善意業。八者無貪。九者無恚。十者無痴。
如説

若人以経文 難可得読誦
若作毘婆沙 於此人大益

若人鈍根懈慢。以経文難故。不能読誦。難者文多難誦難説難諳。若有好楽荘厳語言雑飾譬喩諸偈頌等。爲利益此等故造此論。是故汝先説但仏経便足利益衆生。
何須解釈者。是語不然。
如説

思惟造此論 深発於善心
以然此法故 無比供養仏

我造此論時思惟分別。多念三宝及菩薩衆。又念布施持戒忍辱精進禅定智慧故。深発善心則是自利。又演説照明此正法故。名爲無比供養諸仏。則是利他。
如説

説法然法灯 建立於法幢
此幢是賢聖 妙法之印相
我今造此論 諦捨及滅慧
是四功徳処 自然而修集

今造此論。是四種功徳自然修集。是故心無有倦。諦者一切真実名之爲諦。一切実中仏語爲真実。不変壊故。我解説此仏法即集諦処。捨名布施。施有二種。法施財施。二種施中法施爲勝。如仏告諸比丘。一当法施二当財施。二施之中法施爲勝。
是故我法施時即集捨処。我若義説十地時。無有身口意悪業。又亦不起欲恚痴念及諸余結。障此罪故即名集滅処。爲他解説法得大智報。以是説法故即集慧処。
如是造此論。集此四功徳処。復次

我説十地論 其心得清浄
深貪是心故 精勤而不倦
若人聞受持 心有清浄者
我亦深楽此 一心造此論

此二偈其義已顕不須復説。但以自心他心清浄故。造此十地義。清浄心至所応至処得大果報。如仏語迦留陀夷。勿恨阿難。若我不記阿難。於我滅後作阿羅漢者。以是清浄心業因縁故。当於他化自在天七反爲王。如経中広説

入初地品第二

問曰。汝説此語開悟我心甚以欣悦。今解十地必多所利益。何等爲十。

問うて曰く、汝 此の語を説きて我が心を開悟す。甚だ以つて欣悦す。今 十地を解かば必ず利益する所多からん。何等を十と爲すやと。

答曰

応へて曰く、
此中十地法 去来今諸仏
此の中の十地の法は、去来今の諸仏、
爲諸仏子故 已説今当説
諸の仏子の爲の故に、已に説き、今、当に説くべし。
初地名歓喜 第二離垢地
初地を歓喜と名づけ、第二を離垢地とす。
三名爲明地 第四名焔地
三を名づけて明地と爲す。第四を焔地と名づく。
五名難勝地 六名現前地
五を難勝地と名づけ、六を現前地と名づく。
第七深遠地 第八不動地
第七を深遠地とし、第八を不動地とす。
九名善慧地 十名法雲地
九を善慧地と名づけ、十を法雲地と名づく。
分別十地相 次後当広説
十地の相を分別することは、次後に当に広く説くべし。

此中者大乗義中。十者数法。地者菩薩善根階級住処。

「此の中」とは大乗も義の中なり。「十」とは数法なり。「地」とは菩薩の善根の階級の住処なり。

諸仏者。十方三世諸如来。説者。開示解釈。
諸仏子者。諸仏真実子諸菩薩是。是故菩薩名爲仏子。
過去未来現在諸仏。皆説此十地。
是故言已説今説当説。菩薩在初地 始得善法味 心多歓喜故名歓喜地。
第二地中 行十善道 離諸垢故 名離垢地。
第三地中 広博多学爲衆説法 能作照明故名爲明地。
第四地中 布施持戒多聞転増。威徳熾盛故名爲炎地。
第五地中 功徳力盛。一切諸魔 不能壊故名難勝地。
第六地中 障魔事已。諸菩薩道法 皆現在前故名現前地。
第七地中 去三界遠 近法王位故名深遠地。
第八地中 若天魔梵 沙門 婆羅門 無能動其願故名不動地。
第九地中 其慧転明 調柔増上故名善慧地。
第十地中 菩薩於十方無量世界。能一時雨法雨 如劫焼已普澍大雨 名法雲地。


問曰。已聞十地名。今云何入初地。得地相貎及修習地。

問うて曰く、已に十地の名を聞きぬ。今云何が、初地に入り、地を得るの相貎、及び(云何が)地を修習するやと。

答曰

答へて曰く、
若厚種善根 善行於諸行
若し厚く善根を種え、 善く諸行を行じ、
善集諸資用 善供養諸仏
善く諸の資用を集め、 善く諸仏を供養し、
善知識所護 具足於深心
善知識に護られ、 深心を具足し、
悲心念衆生 信解無上法
悲心あつて衆生を念じ、 無上の法を信解す。
具此八法已 当自発願言
此の八法を具し已つて、 当に自ら発願して言ふべし。
我得自度已 当復度衆生
我れ自ら度することを得已つて、 当に復た衆生を度すべし。
爲得十力故 入於必定聚
十力を得るが爲の故に、 必定聚に入り、
則生如来家 無有諸過咎
則ち如来の家に生じ、 諸の過咎有ること無し。
即転世間道 入出世上道
即ち世間の道を転じて、 出世の上道に入らん。
是以得初地 此地名歓喜
是れを以つて初地を得。 此の地を歓喜と名づく。

厚種善根者。如法修集諸功徳。名爲厚種善根。
善根者不貪不恚不痴。一切善法従此三生故名爲善根。如一切悪法皆従貪恚痴生。
是故此三名不善根。阿毘曇中種種分別。欲界繋 色界繋 無色界繋 不繋 合爲十二。
有心相応有心 不相応合二十四。此中無漏善根 得阿耨多羅三藐三菩提時修集。
余九菩薩地中修集。又未発心時久修集。
或一心中有三。或一心中有六。或一心中有九。或一心中有十二。
或但集心相応 不集心不相応。或集心不相応 不集心相応。或集心相応亦心不相応。
或不集心相応 心不相応。是諸善根分別。如阿毘曇中広説。
此中善根爲衆生求無上道故。所行諸善法皆名善根。
能生薩婆若智故名爲善根。行於諸行者。
善行名清浄。諸行名持戒。清浄持戒次第而行。是持戒与七法和合故名爲善行。
何等爲七。一慚二愧三多聞四精進五念六慧七浄命浄身口業。行此七法具持諸戒。
是名善行諸行。
又経説諸禅爲行処。是故得禅者名爲善行諸行。此論中不必以禅乃得発心。
所以者何。仏在世時無量衆生皆亦発心不必有禅。又白衣在家亦名爲行。
善集資用者。上偈中所説。厚種善根善行諸行 多供養仏善知識護具足深心悲念衆生信解上法。
是名資用。又本行善法必応修行亦名資用。所謂布施忍辱質直不諂心柔和同止。
楽無慍恨性殫尽不隠過。不偏執不佷戻。不諍訟不自恃不放逸。捨憍慢。離矯異。
不讃身堪忍事。決定心能果敢受。不捨易教授。少欲知足楽於独処。
如是等諸法随行已。漸能具足殊勝功徳。是法味堅牢故名爲本行。若離是法不能進得勝妙功徳。
是故此本行法与八法和合故。爲初地資用。善供養諸仏者。若菩薩世世。
如法常多供養諸仏。供養有二種。一者善聴大乗正法若広若略。二者四事供養恭敬礼侍等。具此二法供養諸仏。名爲善供養諸仏。
善知識者。菩薩雖有四種善知識。此中所説能教入大乗。具諸波羅蜜。能令住十地者。所謂諸仏菩薩及諸声聞。
能示教利喜大乗之法令不退転。守護者。常能慈愍教誨。令得増長善根。
是名守護。具足深心者。深楽仏乗無上大乗一切智乗。名爲具足深心。
問曰。無尽意菩薩。於和合品中。告舎利弗。諸菩薩所有発心皆名深心。
従一地至一地故名爲趣心。増益功徳故名爲過心。得無上事故名爲頂心。
摂取上法故名爲上心。現前得諸仏法故名爲現前心。集利益法故名爲縁心。通達一切法故名爲度心。
所願不倦故名爲決定心。
満所願故名爲喜心。身自成辦故名無侶心。離敗壊相故名調和心。無諸悪故名爲善心。
遠離悪人故名不雑心。以頭施故名難捨心。救破戒人故名持難戒心。能受下劣加悪故名難忍心。
得涅槃能捨故名難精進心。
不貪禅故名難禅定心。助道善根無厭足故名難慧心。能成一切事故。名度諸行心。
智慧善思惟故名離慢大慢我慢心。
不望報故是一切衆生福田心。観諸仏深法故名無畏心。不障閡故名増功徳心。
常発精進故名無尽心。能荷受重担故名不悶心。
又深心義者。等念衆生普慈一切。供養賢善悲念悪人尊敬師長。救無救者無帰作帰無洲作洲。
無究竟者爲作究竟。無有侶者能爲作侶。曲人中行於直心。敗壊人中行真正心。
諛諂人中行無諂心。不知恩中行於知恩。不知作中而行知作。無利益中能行利益。邪衆生中行於正行。
憍慢人中行無慢行。不随教中而不慍恚罪衆生中常作守護。衆生所有過不見其失。
供養福田随順教誨受化不難。
阿練若処一心精進。不求利養不惜身命。
復次内心清浄故無有誑惑。善口業故不自称歎。知止足故不行威迫。心無垢故行於柔和。
集善根故能入生死。爲衆生故忍一切苦。菩薩有如是等深心相。故不可窮尽。
汝今但説深心相何得不少。
答曰。不少也。無尽意。総一切深心相在一処説。而此中分布諸地。此十住経。地地別説深心相。
是故菩薩随諸地中皆得深心深心之義即在其地。
今初地中説二深心。一者発大願。二者在必定地。是故当知随在十地善説深心。
汝説何得不少。是事不然。悲心於衆生者。成就悲故名爲悲者。何謂爲悲。悼愍衆生救済苦難。
信解諸上法者。於諸仏法信力通達。発願我得自度已当度衆生者。
一切諸法願爲其本。離願則不成。是故発願。
問曰。何故不言我当度衆生。而言自得度已当度衆生。
答曰。自未得度不能度彼。如人自没淤泥。何能拯抜余人。
又如爲水所Sosogu.jpg不能済溺。是故説我度
已当度彼。如説

若人自度畏 能度帰依者
自未度疑悔 何能度所帰
若人自不善 不能令人善
若不自寂滅 安能令人寂

是故先自善寂而後化人。又如法句偈説

若能自安身 在於善処者
然後安余人 自同於所利

凡物皆先自利後能利人。何以故。如説

若自成己利 乃能利於彼
自捨欲利他 失利後憂悔

是故説自度已当度衆生。問曰。得何利故能成此事入必定地。又以何心能発是願。
答曰。得仏十力能成此事。入必定地能発是願。
問曰。何等是仏十力。
答曰。仏悉了達一切法因果名爲初力。如実知去来今所起業果報処名爲二力。
如実知諸禅定三昧分別垢浄入出相名爲三力。如実知衆生諸根利鈍名爲四力。
如実知衆生所楽不同名爲五力。如実知世間種種異性名爲六力。
如実知至一切処道名爲七力。如実知宿命事名爲八力。如実知生死事名爲九力。
如実知漏尽事。名爲十力。爲得如是仏十力故。大心発願即入必定聚。

問曰。凡初発心皆有如是相耶。
答曰。或有人説。初発心便有如是相。而実不爾。何以故。
是事応分別不応定答。所以者何。一切菩薩初発心時。不応悉入於必定。
或有初発心時即入必定。或有漸修功徳。如釈迦牟尼仏。初発心時不入必定。
後修集功徳値燃灯仏得入必定。是故汝説一切菩薩初発心便入必定是爲邪論。
問曰。若是邪論者。何故汝説以是心入必定。
答曰。有菩薩初発心即入必定。以是心能得初地。因是人故説初発心入必定中。
問曰。是菩薩初心。釈迦牟尼仏初発心。是心云何。
答曰。是心不雑一切煩悩。是心相続不貪異乗。是心堅牢一切外道無能勝者。
是心一切衆魔不能破壊。是心爲常能集善根。是心能知有爲無常。是心無動能摂仏法。
是心無覆離諸邪行。是心安住不可動故。是心無比無相違故。是心如金剛通達諸法故。
是心不尽集無尽福徳故。是心平等等一切衆生故。是心無高下無差別故。是心清浄性無垢故。
是心離垢慧炤明故。是心無垢不捨深心故。是心爲広慈如虚空故。是心爲大受一切衆生故。
是心無閡至無障智故。是心遍到不断大悲故。是心不断能正迴向故。
是心衆所趣向。智者所讃故。是心可観小乗瞻仰故。是心難見。一切衆生不能覩故。
是心難破能善入仏法故。是心爲住一切楽具所住処故。是心荘厳福徳資用故。
是心選択智慧資用故。是心淳厚以布施爲資用故。是心大願持戒資用故。是心難沮忍辱資用故。
是心難勝精進資用故。是心寂滅禅定資用故。是心無悩害慧資用故。是心無瞋閡慈心深故。
是心根深悲心厚故。是心悦楽喜心厚故。是心苦楽不動捨心厚故。是心護念諸仏神力故。
是心相続三宝不断故。
如是等無量功徳荘厳初必定心。如無尽意品中広説。是心不雑一切煩悩者。見諦思惟所断二百九十四煩悩不与心和合故名爲不雑。
是心相続不貪異乗者。従初心相続来。不貪声聞辟支仏乗。但爲阿耨多羅三藐三菩提故。
名爲相続不貪異乗。如是等四十句論。応如是知。

問曰。汝説是心常。一切有爲法皆無常。如法印経中説。行者観世間空無有常而不変壊。
是事何得不相違耶。

問うて曰く、汝、是の心常なりと説く。一切の有爲法は皆な無常なり。法印経の中に説くが如し。行者は、世間は空なり、常にして変壊せざること有ること無しと観ずといへり。是の事何ぞ相違せざることを得るやと。

答曰。汝於是義不得正理故作此難。是中不説心爲常。此中雖口説常。
常義名必定初心生必能常集諸善根不休不息故名爲常。生如来家者。如来家則是仏家。
如来者。如名爲実。来名爲至。至真実中故名爲如来。何等爲真実所謂涅槃。不虚誑故是名如実。

答へて曰く、汝、是の義に於いて正理を得ざるが故に此の難を作す。是の中には心を説いて常と爲さず。此の中、口に常と説くと雖も、常の義は必定の初心生ずれば必ず能く常に諸の善根を集めて休まず、息まざるに名づくるが故に、名づけて常と爲す。
「如来の家に生ず」とは、如来の家とは則ち是れ仏家なり。
如来とは、如を名づけて実と爲し、来を名づけて至と爲し、真実の中に至るが故に名づけて如来と爲す。何等を真実とする。所謂、涅槃なり。虚誑ならざるが故に是を如実と名づく。

如経中説。仏告比丘。第一聖諦無有虚誑涅槃是也。復次如名不壊相。所謂諸法実相是。
来名智慧。到実相中通達其義故名爲如来。復次空無相無作名爲如。

経の中に説くが如し。仏、比丘に告げたまわく。第一聖諦は虚誑有ること無し、涅槃是れ也と。復た次に如をば不壊の相に名づく。所謂、諸法実相是れなり。
来をば智慧に名づく。実相の中に到つて其の義に通達するが故に名づけて如来と爲す。復た次に空・無相・無作を名けて如と爲す。

諸仏来至三解脱門。亦令衆生到此門故。名爲如来。復次如名四諦。以一切種見四諦故名爲如来。
復次如名六波羅蜜所謂布施持戒忍辱精進禅定智慧。

諸仏、三解脱門に来至して、亦た衆生をして此の門に到らしむるが故に名づけて如来と爲す。
復た次に如とは四諦に名づく。一切の種を以て四諦を見るが故に名づけて如来と爲す。
復た次に如を六波羅蜜に名づく。所謂、布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧なり。

以是六法来至仏地故名爲如来。復次諦捨滅慧四功徳処。名爲如来。以是四法来至仏地故名爲如来。

是の六法を以つて仏地に来至するが故に名けて如来と爲す。復た次に諦・捨・滅・慧の四功徳処を名けて如来と爲す。是の四法を以つて仏地に来至するが故に名づけて如来と爲す。

復次一切仏法名爲如。是如来至諸仏故。名爲如来。

復た次に一切の仏法を名づけて如と爲す。是の如く諸仏に来至するが故に名づけて如来と爲す。

復次一切菩薩地喜浄明炎難勝現前深遠不動善慧法雲名爲如。

復た次に一切菩薩地の喜と浄と明と炎と難勝と現前と深遠と不動と善慧と法雲とを名づけて如と爲す。

諸菩薩以是十地来至阿耨多羅三藐三菩提故名爲如来。

諸の菩薩是の十地を以つて、阿耨多羅三藐三菩提に来至するが故に名づけて如来と爲す。

又以如実八聖道分来故名爲如来。復次権智二足来至仏故名爲如来。如去不還故名爲如来。

又、如実の八聖道分を以つて来るが故に名づけて如来と爲す。復た次に権智二足をもて仏に来至するが故に名づけて如来と爲す。如に去つて還らざるが故に名づけて如来と爲す。

如来者。所謂十方三世諸仏是。是諸仏家名爲如来家。

如来とは、所謂、十方三世の諸仏是れなり。是の諸仏の家を名づけて如来の家と爲す。

今是菩薩行如来道。相続不断故名爲生如来家。

今是の菩薩、如来道を行じて相続して断ぜざるが故に名づけて「如来の家に生ず」と爲す。

又是菩薩必成如来故。名爲生如来家。譬如生転輪聖王家有転輪聖王相。是人必作転輪聖王。
是菩薩亦如是生如来家。発是心故必成如来。是名生如来家。

また是の菩薩は必ず如来と成るが故に名づけて「如来の家に生ず」と爲す。譬へば転輪聖王の家に生じて転輪聖王の相有れば、是の人必ず転輪聖王と作るが如く、
是の菩薩も亦た是の如く如来の家に生じて是の心を発すが故に必ず如来と成る。是を「如来の家に生ず」と名づく。

如来家者。有人言。是四功徳処所謂諦捨滅慧。諸如来従此中生故。名爲如来家。

「如来の家」とは、有る人の言く、是れ四功徳処なり。所謂、諦と捨と滅と慧となり。諸の如来此の中より生ずるが故に名づけて如来の家と爲すと。

有人言。般若波羅蜜及方便。是如来家。如助道経中説

有る人の言く、般若波羅蜜及び方便是れ「如来の家」なり。助道経の中に説くが如し。
 智度無極母 善権方便父
智度無極は母、善権方便は父なり。
 生故名爲父 養育故名母
生ずるが故に名づけて父と爲し、養育するが故に母と名づく。

一切世間以父母爲家。是二似父母故名之爲家。

一切世間は父母を以つて家と爲す。是の二、父母に似たり。故に之を名づけて家と爲すと。

有人言。善慧名諸仏家。従是二法出生諸仏。是二則是一切善法之根本。

有る人の言く、善と慧を諸仏の家と名づく。是の二法より諸仏を出生す。是の二は則ち是れ一切善法の根本なり。

如経中説。是二法倶行能成正法。善是父慧是母。是二和合名爲諸仏家。如説

経中に説くが如し。是の二法倶行して能く正法を成ず。善は是れ父、慧は是れ母なりと。是の二、和合するを名づけて諸仏の家と爲す。説くが如し。
 菩薩善法父 智慧以爲母
菩薩は善法を父とし、 智慧を以つて母と爲す。
 一切諸如来 皆従是二生
一切の諸の如来、皆是の二より生ず、と。

→行巻引文(13)

有人言。般舟三昧及大悲名諸仏家。従此二法生諸如来。

有る人の言く、般舟三昧および大悲を諸仏の家と名づく。この二法より諸の如来を生ず。

此中般舟三昧爲父。大悲爲母。

このなかに般舟三昧を父と為し、大悲を母と為すと。

復次般舟三昧是父。無生法忍是母。如助菩提中説

復た次に般舟三昧は是れ父、無生法忍は是れ母なり。『助菩提』のなかに説くが如し。
般舟三昧父 大悲無生母
一切諸如来 従是二法生
般舟三昧を父とし、大悲無生を母とす。
一切の諸の如来は、是の二法より生ず。

家無過咎者*。家清浄故。清浄者。六波羅蜜 四功徳処 方便般若波羅蜜善慧 般舟三昧大悲諸忍。

家に過咎無しとは家清浄なるが故なり。清浄とは六波羅蜜と四功徳処と方便と般若波羅蜜と善慧と般舟三昧と大悲と諸忍となり。

是諸法 清浄無有過 故名家清浄。

是の諸法は清浄にして過(とが)有ること無きが故に家清浄なりと名づく。

是菩薩 以此諸法 爲家故 無有過咎。{転於過咎}。

是の菩薩は、此の諸法を以つて家と為すが故に過咎有ること無く、{過咎を転ず[1]}。

転於世間道入 出世上道者。世間道 名即是凡夫所行道 転名休息。

「世間道を転じて出世上道に入る」*とは、世間の道は即ち是れ凡夫所行の道に名づく。転とは休息に名づく。

凡夫道者 不能究竟至涅槃 常往来生死。是名凡夫道。

「凡夫道」とは究竟して涅槃に至ること能はず、常に生死に往来す。是れを「凡夫道」と名づく。

出世間者。因是道 得出三界故 名世間道。上者妙故名爲上。入者正行道故名爲入。

「出世間」とは、是の道に因(よ)つて三界を出づることを得るが故に、出世間道と名づく。「上」とは妙なるが故に名づけて「上」と為す。「入」は正しく道を行ずるが故に名づけて「入」と為す。

以是心入初地名歓喜地。

是の心を以つて初地に入るを歓喜地と名づくと。

問曰。初地何故名爲歓喜。答曰。

問うて曰く、初地を何が故にか名づけて歓喜とするかと。答へて曰く、
 如得於初果 究竟至涅槃
 菩薩得是地 心常多歓喜
 自然得増長 諸仏如来種
 是故如此人 得名賢善者
初果を得れば、究竟して涅槃に至るが如く、
菩薩、是の地を得て、心常に歓喜多くして、
自然に諸仏、如来の 種を増長することを得。
是の故に此の如き人を、賢善者と名づくることを得。

如得初果者。如人得須陀洹道。善閉三悪道門。見法入法 得法。住堅牢法不可傾動。究竟至涅槃。断見諦所断法故心大歓喜。設使睡眠嬾惰不至二十九有。

「初果を得るが如し」とは、人の須陀洹道を得るが如く、善く三悪道の門を閉ぢ、法を見て法に入り、法を得て堅牢の法に住して傾動すべからず、究竟して涅槃に至り、見諦所断の法を断ずるが故に、心大いに歓喜す。たとひ睡眠懶堕なれども、二十九有に至らず。

如以一毛爲百分。以一分毛分取大海水若二三渧。
苦已滅{者}[2] 如大海水。余未滅者如二三渧。心大歓喜。

一毛を以つて百分と為して、一分の毛を以つて大海の水若しは二三渧を分け取るが如く、苦すでに滅せる者は大海の水の如く、余のいまだ滅せざる者は二三渧の如く、心大いに歓喜す。

菩薩如是得初地已。名生如来家。

菩薩は是くの如く初地を得已れば「如来の家に生ず」と名づく。*

一切天龍夜叉乾闥婆{阿修羅 迦楼羅 緊那羅 摩睺羅伽天王 梵王 沙門 婆羅門一切}声聞辟支仏等所共供養恭敬。

一切の天・龍・夜叉・乾闥婆・{阿修羅・迦楼羅・緊那羅・摩睺羅伽・天王・梵王・沙門・婆羅門・}一切の声聞・辟支仏等の共に供養して恭敬する所なり。

何以故。是家無有過咎故。転世間道入出世間道。

何を以つての故に、是の家に過咎有ること無きが故に、世間の道を転じて出世間の道に入る。

但楽敬仏 得四功徳処 得六波羅蜜果報滋味。不断諸仏種故 心大歓喜。

但だ楽つて仏を敬し、四功徳処を得、六波羅蜜の果報の滋味を得て、諸仏の種を断ぜざるが故に、心大いに歓喜す。

是菩薩所有余苦如二三水渧。

是の菩薩の所有る余の苦は二三の水渧の如し。

雖百千億劫得阿耨多羅三藐三菩提。於無始生死苦。如二三水渧。所可滅苦如大海水。

百千億劫に阿耨多羅三藐三菩提を得と雖も、無始の生死の苦に於ては二三の水渧の如く、滅すべきところの苦は大海の水の如し。

是故此地名爲歓喜。

この故に此の地を名づけて歓喜と爲す。[3]

地相品第三


問曰。得初地菩薩有何相貎。
答曰

菩薩在初地 多所能堪受
不好於諍訟 其心多喜悦
常楽於清浄 悲心愍衆生
無有瞋恚心 多行是七事

菩薩若得初地。即有是七相。能堪受者。能爲難事修集無量福徳善根。
於無量恒河沙劫往来生死。教堅心難化悪衆生。心不退没。
能堪受如是等事故名爲堪忍。
無諍訟者。雖能成大事而不与人諍競。共相違返。
喜者。能令身得柔軟心得安隠。悦者於転上法中心得踊悦。
清浄者。離諸煩悩垢濁。
有人言。信解名爲清浄。
有人言。堅固信名爲清浄。是清浄心於仏法僧宝。
於苦集滅道諦。於六波羅蜜。於菩薩十地。於空無相無作法。略而言之。
一切深経諸菩薩及其所行一切仏法。悉皆心信清浄。
悲者。於衆生憐愍救護。是悲漸漸増長而成大悲。
有人言。在菩薩心名爲悲。悲及衆生名爲大悲。大悲以十因縁生。如第三地中広説。
不瞋者是菩薩結未断故名爲行善心少於瞋恨。如是菩薩在於初地。
心不畏没故名爲能有堪忍。楽寂滅故名爲不好諍訟。
得順阿耨多羅三藐三菩提大悲故名爲心多喜。
離諸煩悩垢濁故於仏法僧宝諸菩薩所心常清浄。
心安隠無患故名爲心悦。深愍衆生故名爲悲。心常楽慈行故名爲不瞋。
是名菩薩在初地相貎。
問曰。何故不説菩薩於初地中有此七事而言多。
答曰。是菩薩漏未尽故。或時懈怠於此事中暫有廃退。以其多行故説爲多。
於初地中已得是法。後諸地中転転増益。

行巻引文(13-2)

問曰。初歓喜地菩薩 在此地中名多歓喜。爲得諸功徳故 歓喜爲地。法応歓喜。以何而歓喜。

問うていはく、初歓喜地の菩薩、この地のなかにありて多歓喜と名づく。もろもろの功徳を得ることをなすがゆゑに歓喜を地とす。法を歓喜すべし。なにをもつて歓喜するやと。

答曰

答へていはく、
 常念於諸仏 及諸仏大法
 必定希有行 是故多歓喜
つねに諸仏および諸仏の大法を念ずれば、
必定して希有の行[4]なり。このゆゑに歓喜多し。

如是等歓喜因縁故。菩薩在初地中 心多歓喜。
念諸仏者。念然灯等過去諸仏 阿弥陀等現在諸仏 弥勒等将来諸仏。
常念如是諸仏世尊 如現在前。三界第一無能勝者。是故多歓喜。
念諸仏大法者。略説諸仏四十不共法。

かくのごときらの歓喜の因縁のゆゑに、菩薩、初地のなかにありて心に歓喜多し。諸仏を念ずといふは、燃灯等の過去の諸仏、阿弥陀等の現在の諸仏、弥勒等の将来の諸仏を念ずるなり。つねにかくのごときの諸仏世尊を念ずれば、現に前にましますがごとし。三界第一にしてよく勝れたるひとましまさず。このゆゑに歓喜多し。諸仏の大法を念ぜば、略して諸仏の四十不共法を説かんと。

一自在飛行随意。二自在変化無辺。三自在所聞無礙。四自在以無量種門知一切衆生心。

一つには自在の飛行、意に随ふ、二つには自在の変化、辺なし、三つには自在の所聞、無碍なり、四つには自在に無量種門をもつて一切衆生の心を知ろしめすと。

如是等法 後当広説。

念必定諸菩薩者。若菩薩得阿耨多羅三藐三菩提記 入法位得無生法忍。千万億数魔之軍衆不能壊乱。得大悲心 成大人法。

念必定のもろもろの菩薩は、もし菩薩、阿耨多羅三藐三菩提の記を得つれば、法位に入り無生忍を得るなり。千万億数の魔の軍衆、壊乱することあたはず。大悲心を得て大人法を成ず。

不惜身命 爲得菩提勤行精進。

〔名〕是念必定菩薩。念希有行者。念必定菩薩 第一希有行 令心歓喜。一切凡夫所不能及。一切声聞・辟支仏所不能行。

これを念必定の菩薩と名づく。希有の行を念ずといふは、必定の菩薩、第一希有の行を念ずるなり。心に歓喜せしむ。一切凡夫の及ぶことあたはざるところなり。一切の声聞・辟支仏の行ずることあたはざるところなり。

開示仏法無礙解脱及薩婆若智。又念十地諸所行法。名爲心多歓喜。
是故菩薩得入初地 名爲歓喜。

仏法無碍解脱および薩婆若智を開示す。また十地のもろもろの所行の法を念ずれば、名づけて心多歓喜とす。このゆゑに菩薩初地に入ることを得れば、名づけて歓喜とすと。

問曰。
有凡夫人未発無上道心。或有発心者 未得歓喜地。是人念諸仏及諸仏大法。
念必定菩薩及希有行 亦得歓喜。得初地菩薩歓喜。与此人 有何差別。

問うていはく、凡夫人のいまだ無上道心を発せざるあり、あるいは発心するものあり、いまだ歓喜地を得ざらん、この人、諸仏および諸仏の大法を念ぜんと、必定の菩薩および希有の行を念じてまた歓喜を得んと。初地を得ん菩薩の歓喜とこの人と、なんの差別かあるやと。

答曰

菩薩得初地 其心多歓喜
諸仏無量徳 我亦定当得
菩薩初地を得ば、その心歓喜多し。諸仏無量の徳、われまたさだめてまさに得べし。

得初地必定菩薩 念諸仏 有無量功徳。我当必得如是之事。 何以故。我以得此初地 入必定中。
余者無有是心。是故初地菩薩 多生歓喜。余者不爾。

初地を得ん必定の菩薩は、諸仏を念ずるに無量の功徳います。われまさにかならずかくのごときの事を得べし。なにをもつてのゆゑに。われすでにこの初地を得、必定のなかに入れり。余はこの心あることなけん。このゆゑに初地の菩薩多く歓喜を生ず。余はしからず。

何以故。余者雖念諸仏。不能作是念。我必当作仏。

なにをもつてのゆゑに。余は諸仏を念ずといへども、この念をなすことあたはず、われかならずまさに作仏すべしと。

譬如転輪聖子 生是転輪王家。成就転輪王相。念過去転輪王功徳尊貴。作是念。
我今亦有是相。亦当得是豪富尊貴。心大歓喜。若無転輪王相者 無如是喜。
たとへば転輪聖子の、転輪王の家に生れて、転輪王の相を成就して、過去の転輪王の功徳尊貴を念じて、この念をなさん。

われいままたこの相あり。またまさにこの豪富尊貴を得べし。心大きに歓喜せん。 もし転輪王の相なければ、かくのごときの喜びなからんがごとし。

必定菩薩 若念諸仏及諸仏大功徳・威儀・尊貴。我有是相 必当作仏。
即大歓喜。余者無有是事。定心者深入仏法 心不可動。

必定の菩薩、もし諸仏および諸仏の大功徳・威儀・尊貴を念ずれば、われこの相あり。かならずまさに作仏すべし、すなはち大きに歓喜せん。余はこの事あることなけん。定心は深く仏法に入りて心動ずべからず。

復次菩薩在初地念諸仏時。作是思惟。我亦不久当作利益諸世間者及念仏法。
我亦当得相好厳身成就仏不共法。随諸衆生所種善根心力大小而爲説法。
又我已得善法滋味。不久当如必定菩薩遊諸神通。又念必定菩薩所行之道。
一切世間所不能信。我亦当行。如是念已心多歓喜。余者不爾。
何以故。是菩薩入初地故。其心決定願不移動求所応求。譬如香象所作唯有香象能作。余獣不能。
是故汝所説者。是事不然。復次菩薩得初地無諸怖畏故心多歓喜。
若怖畏者心則不喜。
問曰。菩薩無何等怖畏。
答曰

無有不活畏 死畏悪道畏
大衆威徳畏 悪名毀呰畏
繋閉桎梏畏 拷掠刑戮畏
無我我所故 何有是諸畏

問曰。菩薩何故住初地無不活畏。
答曰。有大威徳故。能堪受故。大智慧故。知止足故。
作是念。我多修福徳。有福之人衣服飲食。
所須之物自然即至。如昔劫初大人群臣士民請以爲王。若薄福徳者。雖生王家以身力自営。
衣食尚不充足。何況国土。菩薩作是念。我多修福徳。如劫初王自然登位。
我亦如是。亦当復得如是事故。不応有不活畏。復次人雖薄福有堪受力。勤修方便能生衣食。
如経説。以三因縁得有財物。一者現世自作方便。二者他力作与。三者福徳因縁。
我能堪受難成之事。現世亦有方便力故。不応有不活畏。有智之人少設方便能得自活。
能求仏道智慧分今已有之。是智慧利能得自活也。不応有不活畏。復次菩薩作是念。
我住世間。世間有利衰毀誉称譏苦楽。如是八事何得無也。不応以不得故有不活畏。
復次是菩薩以知足故好醜美悪随得而安。不応有不活畏。
若不知足者。設得満世間財物。意猶不足。如説

若有貧窮者 但求於衣食
既得衣食已 復求美好者
既得美好者 復求於尊貴
既得尊貴已 求王一切地
設得尽王地 復求爲天王
世間貪欲者 不可以財満

若知足之人。得少財物。今世後世能成其利。是菩薩楽布施故。具足智慧故。
多能発起不貪善根。若不楽施若多作衆悪。以慳貪愚痴因縁故。増益慳貪不善根。
無厭足法属於慳貪。是故菩薩多発不貪善根故知足。知足故無不活畏。復次無死畏者。
多作福徳故。念念死故。不得免故。無始世界習受死法故。多修習空故。菩薩作是念。
若人不修福徳則畏於死。自恐後世堕悪道故。我多集諸福徳。死便生於勝処。是故不応畏死。
如説

待死如愛客 去如至大会
多集福徳故 捨命時無畏

復作是念。死名随所受身。末後心滅爲死。若心滅爲死者。心念念滅故皆応是死。
若畏死者心念念滅皆応有畏。非但畏末後心滅。亦応当畏前心尽滅。
何以故。前後心滅無有差別故。若謂畏堕悪道故畏末後心滅者。福徳之人不応畏堕悪道。
如先説。我当受念念滅故。於末後心滅。不応有死畏。
復作是念。我於無始世界往来生死受無量無辺阿僧祇死法。無有処所能免死者。
仏説生死無始。若人於一劫中死已積骨高於雪山。如是諸死不爲自利不爲利他。
我今発無上道願。爲欲自利亦爲利他故。勤心行道有大利故。
云何驚畏。如是菩薩即捨死畏。復次作是念。今此死法必当応受無有免者。
何以故。劫初諸大王。頂生喜見照明王等有三十二大人相荘厳其身。七宝導従天人敬愛。
王四天下常行十善道。是諸大王皆帰於死。復有蛇提羅諸小転輪王。自以威力王閻浮提。身色端正猶如天人。於色声香味触自恣無乏。
所向皆伏無有退却善通射術。是諸王等覇王天下人民眷属皆不免死。
又諸仙聖迦葉憍瞿摩等行諸苦行得五神通。造作経書皆不免死。
又諸仏辟支仏阿羅漢。心得自在離垢得道。皆爲死法之所磨滅。
一切衆生無能過者。我発無上道心不応畏死。又爲破死畏故。発心精進自除死畏亦除於他。
是故発心行道。云何於死而生驚畏。菩薩如是思惟無常即除死畏。
復次菩薩常修習空法故。不応畏死。如説

離死者無死 離死無死者
因死有死者 因死者有死
死成成死者 死先未成時
無有決定相 無死無成者
離死有死者 死者応自成
而実離於死 無有死者成
而世間分別 是死是死者
不知死去来 是故終不免
以是等因縁 観於諸法相
其心無有異 終不畏於死

無悪道畏者。菩薩常修福徳故。不畏堕悪道。作是念。
罪人堕悪道。非是福徳者。我乃至一念中。不令諸悪得入。
而於身口意常起清浄業。是故我得無量無辺功徳成就。
如是大功徳聚。云何畏堕悪道。復次菩薩一発心爲利安一切衆生故。
大慈悲所護故。住四功徳処。得無量功徳。度一切悪道。
何以故。是心勝一切声聞辟支仏。如浄毘尼経中。迦葉白仏言。
希有世尊。善説菩薩以是薩婆若多心能勝一切声聞辟支仏。
我成就如是大功徳。住如是大法。云何当畏堕於悪道。復作是念。
我無始已来。往来生死堕諸悪道受無量苦。不爲自利亦不利他。我今発無上大願。爲欲自利亦爲利他。
先来堕悪道無所利益。今爲利益衆生故。設堕悪道不応有畏。復次実行菩薩発如是心。
仮令我於阿鼻地獄一劫受苦然後得出。能令一人生一善心。積集如是無量善心。堪任受化令発三乗。
如是教恒河沙等衆生声聞乗。恒河沙等衆生辟支仏乗。恒河沙等衆生発大乗。
然後我当得阿耨多羅三藐三菩提心。尚不応退没。何況我今修集無量無辺功徳遠離悪道。
菩薩如是思惟。何得有悪道畏。復次如叫喚地獄経中説。
菩薩答魔言

我以布施故 堕在叫喚獄
所受我施者 皆生於天上
若爾猶尚応 常行於布施
衆生在天上 我受叫喚苦

菩薩如是等種種因縁。能遮悪道畏。無有大衆畏者。成就聞慧思慧修慧故。
又離諸論過咎故。是菩薩建立語端所説無失。能以因縁譬喩結句不多不少無有疑惑。
言無非義無有諂誑。質直柔和種種荘厳。易解易持義趣次序。能顕己事能破他論離四邪因具四大因。
如是等荘厳言辞。大衆中説無有所畏。無悪名畏呵罵畏者。不貪利養故。身口意行清浄故。
無有繋閉桎梏考掠畏者。無有罪故。慈愍一切衆生故。
忍受一切衆苦悩故。依止業果報故。我先自作今還受報。是菩薩以如是等因縁故。
無有不活等畏。復次楽観一切法無我。是故無一切怖畏。一切怖畏皆従我見生。
我見皆是諸衰憂苦之根本。是菩薩利智慧故。如実深入諸法実相故則無有我。
我無故何従有怖畏。
問曰。是菩薩云何無有我心。
答曰。楽空法故。菩薩観身離我我所故。如説

我心因我所 我所因我生
是故我我所 二性倶是空
我則是主義 我所是主物
若無有主者 主所物亦無
若無主所物 則亦無有主
我即是我見 我物我所見
実観故無我 我無無非我
因受生受者 無受無受者
離受者無受 云何因受成
若受者成受 受則爲不成
以受不成故 不能成受者
以受者空故 不得言是我
以受是空故 不得言我所
是故我非我 亦我亦非我
非我非無我 是皆爲邪論
我所非我所 亦我非我所
非我非我所 是亦爲邪論

菩薩如是常楽修空無我故。離諸怖畏。所以者何。
空無我法能離諸怖畏。故菩薩在歓喜地。
有如是等相貎

浄地品第四


問曰。菩薩已得初地。応云何修治。
答曰

信力転増上 深行大悲心
慈愍衆生類 修善心無倦
喜楽諸妙法 常近善知識
慚愧及恭敬 柔軟和其心
楽観法無著 一心求多聞
不貪於利養 離姦欺諂誑
不汚諸仏家 不毀戒欺仏
深楽薩婆若 不動如大山
常楽修習行 転上之妙法
楽出世間法 不楽世間法
即治歓喜地 難治而能治
是故常一心 勤行此諸法
菩薩能成就 如是上妙法
是則爲安住 菩薩初地中

菩薩以是二十七法浄治初地。

菩薩は是の二十七法を以つて初地を浄治す。
行巻引文(14)

信力増上者。信[何] 名有所聞見 必受無疑。増上名殊勝。

信力増上すとは、信は聞見するところあるに名づく。必ず受けて疑ひ無し。増上は殊勝に名づく。

問曰。有二種増上。一者多 二者勝。今説何者。

問うていはく、二種の増上あり。一つには多、二つには勝なり。いまの説なにものぞや。

答曰。此中二事倶説。菩薩入初地。得諸功徳味故 信力転増。
以是信力 籌量諸仏功徳無量深妙 能信受。是故此心 亦多亦勝。
深行大悲者。愍念衆生 徹入骨髄故 名爲深。爲一切衆生求仏道故 名爲大。
慈心者。常求利事 安隠衆生。慈有三種。

答へていはく、このなかの二事ともに説かん。菩薩初地に入ればもろもろの功徳の味はひを得るがゆゑに、信力転増す。この信力をもつて諸仏の功徳無量深妙なるを籌量してよく信受す。このゆゑにこの心また多なり、また勝なり。深く大悲を行ずとは、衆生を愍念すること骨体に徹入するがゆゑに名づけて深とす。一切衆生のために仏道を求むるがゆゑに名づけて大とす。慈心はつねに利事を求めて衆生を安穏す。慈に三種あり。


後当広説。修善心無倦者。善法名可親近修習能与愛果。
修如是法時 心不懈堕。善法因縁名四摂法十善道六波羅蜜菩薩十地等及諸功徳。
喜楽妙法者。常思惟修習深得法味久則生楽。如人在花林与愛色相娯楽。
常近善知識者。菩薩有四種善知識。後当広説。此中善知識者。諸仏菩薩是。
常以正心親近能令歓悦。慚愧名爲喜羞恥。恭敬名念其功徳尊重其人。柔軟名其心和悦同止安楽楽観法者。
法名五陰十二入十八界空無相無作等。以正憶念常観此法。無著者。
著名心帰趣三有。是衆生所帰。有人言。五欲諸邪見是所帰趣。
何以故。衆生心常繋著故。菩薩利智心無貪著。一心名貴重仏法心無余想。求多名聞者。
仏説九部経。能尽推尋修学明了若少不尽。不貪利養者。利名得飲食財物等。養名恭敬礼拝施設床座迎来送去。
菩薩応以是事施与衆生不自貪著。姦欺名斗秤邪偽衣物不真。諂名心不端直。誑名五邪命法。
一名矯異。二名自親。三名激動。四名抑揚。五名因利求利。
矯異者。有人貪求利養故。若作阿練若著納衣。若常乞食若一坐食。若常坐。若中後不飲漿。受如是等頭陀行。
作是念。他作是行。得供養恭敬。我作是行或亦得之。爲利養故改易威儀名爲矯異。
自親者。有人貪利養故。詣檀越家語言。如我父母兄弟姊妹親戚無異。若有所須我能相与。欲有所作我能爲作。
我不計遠近能来問訊。我住此者正相爲耳。爲求供養貪著檀越。能以口辞牽引人心。如是等名爲自親。激動者。
有人不計貪罪欲得財物。作得物相如是言。是鉢好若衣好若戸鉤好若尼師檀好。若我得者則能受用。
又言。随意能施此人難得。又至檀越家作是言。汝家羹飯餅肉香美。衣服復好。常供養我。我以親旧必当見与。
如是示現貪相。是名激動抑揚者。
有人貪利養故語檀越言。汝極慳惜。尚不能与父母兄弟姊妹妻子親戚。誰能得汝物者。
檀越愧恥俛仰施与。又至余家作是言。汝有福徳受人身不空。阿羅漢常入出汝家。汝与坐起語言作是念想檀越或生是心。
更無余人入出我家必謂我。是名爲抑揚。因利求利者。有人以衣若鉢僧伽梨若尼師檀等資生之物。
持示人言。若王王等及余貴人与我是物。作是念。檀越或能生心。彼諸王貴人尚能供養。況我不与是人。
因以此利更求余利故名因利求利。是故応当遠離如此諂偽。不汚諸仏家者。何等爲汚諸仏家。
有人言。若人発求無上道心已。後迴向声聞辟支仏道。不能住世継三宝種。
是名汚諸仏家。是義不然。何以故。是人能度生死。又得諸無漏根力覚道。
亦是仏子。云何言汚諸仏家。如経説。仏告比丘。
汝是我子。従我心生口生得法分者。又声聞人言諦捨滅慧処。名諸仏家。何以故。従是四事出生諸仏故。
若汚此四法名汚諸仏家。是故若人虚妄慳貪狂乱愚痴。是汚仏家。若正行此四。則不汚諸仏家。
有人言。六波羅蜜是諸仏家。従此生諸仏故。若違此六事。是汚仏家。
有人言。般若波羅蜜是諸仏母。方便爲父。是名諸仏家。以此二法出生諸仏。若違此法是汚仏家。
復次偈中自説汚不汚相。所謂不毀戒不欺仏。若受仏戒不能護持則欺諸仏。是汚仏家。
何以故。受戒時生仏家中。破戒則欺諸仏。名汚仏家。
問曰。必定菩薩有破戒耶。
答曰。不断煩悩是事可畏未久入必定菩薩或有破戒。如大勝仏法中説。
難陀故破戒。我説此事猶以爲畏。但以経有此説。信仏語故心則信受。若受戒不破不欺諸仏。名爲不汚仏家。
復次戒名三学。戒学心学慧学。破此学名汚仏家。如法受戒而後毀破名爲欺仏。
如是二句各有義趣。欺仏者。空自発願不如説行。欺誑衆生是名欺仏。
復次一切法中不如説行。名爲欺仏。堅住薩婆若不動如大山者。是菩薩一切発願求薩婆若種種因縁。乃至大地獄苦心不移動。
如須弥山王吹不可動。常修転上法者。従初発心常求索勝法。入初地中更修上法。
如是展転心無厭足。楽出世間法不楽世間者。世間法名随順世間事増長生死。
六趣三有五陰十二入十八界十二因縁諸煩悩有漏業等出世間法名随所用法能出三界。
所謂五根五力七覚八道四念処四正勤四如意足空無相無作解脱門戒律儀多聞無貪恚痴善根厭離心不放逸等。
是菩薩利根故。不楽世間虚妄法。但楽出世間真実法。即治歓喜地。難治而能治者。治名通達無礙。如人破竹初節爲難余者皆易。
初地難治治已余皆自易。何以故。菩薩在初地。勢力未足善根未厚。修習善法未久故。
眼等諸根猶随諸塵心未調伏。是故諸煩悩猶能爲患。
如人勢力未足逆水則難。又此地中魔及魔民多爲障礙故。以方便力勤行精進。是故此地名爲難治。如是信力転増上爲首。
不楽世間法爲後。修此二十七法。治菩薩初歓喜地。是故説菩薩応常修行此法。
修行名一心不放逸。常行常観除諸過悪。故名爲治。如人所行道路治令清浄。是諸法不但修治初地。一切諸地皆以此法。
問曰。汝已説得初地方便及浄治法。菩薩云何安住而不退失。
答曰。常行成就。如是信力転増上等法。名爲安住初地。菩提名上道。薩埵名深心。深楽菩提故名爲菩提薩埵。
復次衆生名薩埵。爲衆生修集菩提故名菩提薩埵。上法者。信等法能令人成仏道故名爲上法

阿惟越致相品第八

296

問曰。是諸菩薩有二種 一惟越致 二阿惟越致。応説其相 是惟越致是阿惟越致。
答曰

等心於衆生 不嫉他利養
乃至失身命 不説法師過
信楽深妙法 不貪於恭敬
具足此五法 是阿惟越致

等心衆生者。衆生六道所摂。於上中下心無差別。是名阿惟越致。

問曰。如説於諸仏菩薩応生第一敬心。余則不爾。又言親近諸仏菩薩恭敬供養。余亦不爾。云何言 於一切衆生等心無二。

答曰。説各有義 不応疑難。於衆生等心者。若有衆生視菩薩 如怨賊 有視如父母 有視如中人。於此三種衆生中。等心利益欲度脱故無有差別。是故汝不応致難。
不嫉他利養者。若他得 衣服・飲食・臥具・医薬・房舎・産業・金銀・珍宝・村邑・聚落・国城・男女等 於此施中不生嫉妬。又不懐恨而心欣悦。
不説法師過者。若有人説応大乗・空、無相・無作法 若六波羅蜜 若四功徳処 若菩薩十地等諸大乗法 乃至失命因縁 尚不出其過悪。何況加諸悪事。
信楽深妙法者 深法名空・無相・無願及諸深経。如般若波羅蜜 菩薩蔵等。於此法一心信楽無所疑惑 於余事中無如是楽。於深経中得滋味故。
不貪恭敬者。通達諸法実相故。於名誉・毀辱・利与不利等無有異。

具此五法者。如上所説。於阿耨多羅三藐三菩提不退転不懈廃。是名阿惟越致。与此相違名惟越致。
是惟越致菩薩有二種。或敗壊者。或漸漸転進得阿惟越致。

問曰。所説敗壊者其相云何。

答曰

若無有志幹 好楽下劣法
深著名利養 其心不端直
吝護於他家 不信楽空法
但貴諸言説 是名敗壊相

無有志幹者。顔貎無色威徳浅薄。

問曰。非以身相威徳 是阿惟越致相。而作此説是何謂耶。

答曰。斯言有謂不応致疑。我説内有功徳故身有威徳。不但説身色顔貎端正而已。志幹者所謂威徳勢力。若有人能修集善法除滅悪法。於此事中 有力名為志幹。雖復身若天王光如日月 若不能修集善法除滅悪法者 名為無志幹也。雖復身色醜陋形如餓鬼 能修善除悪乃名為志幹耳。是故汝難非也。
好楽下劣法者 除仏乗已余乗 比於仏乗 小劣不如故名為下。非以悪也。其余悪事亦名為下。二乗所得 於仏為下耳。倶出世間入無余涅槃故不名為悪。是故若人遠離仏乗 信楽二乗 是為楽下法。是人雖楽上事。以信楽二乗遠離大乗故亦名楽下法。復次下名悪事。所謂五欲。又断常等六十二見一切外道論議 一切増長生死 是為下法。行此法故名為楽下法。
深著名利者。於布施・財利・供養・称讃事中 深心繋念 善為方便 不得清浄法味故 貪楽此事。
心不端直者。其性諂曲喜行欺誑。
吝護他家者。是人随所入家 見有余人得利養・恭敬・讃歎 即生嫉妬憂愁不悦。心不清浄 計我深故。貪著利養 生嫉妬心嫌恨檀越。
不信楽空法者。諸仏三種説空法。所謂三解脱門。於此空法不信 不楽不以為貴 心不通達故。
但貴言説者。但楽言辞 不能如説修行。但有口説 不能 信解諸法 得其趣味 是名敗壊相。
若人発菩提心。有如是相者。当知是敗壊菩薩。
敗壊名不調順。譬如最弊悪馬名為敗壊。但有馬名無有馬用。敗壊菩薩亦如是。但有空名 無有実行。若人不欲作敗壊菩薩者。当除悪法 随法受名。

問曰。汝説在惟越致地中。有二種菩薩。一者敗壊菩薩。二者漸漸精進後得阿惟越致。敗壊菩薩已解説。漸漸精進後得阿惟越致者。今可解説。

答曰

菩薩不得我 亦不得衆生
不分別説法 亦不得菩提
不以相見仏 以此五功徳
得名大菩薩 成阿惟越致

菩薩行此五功徳。直至阿惟越致。不得我者。離我著故。是菩薩於内外・五陰・十二入・十八界中求我不可得。作是念。

若陰是我者 我即生滅相
云何当以受 而即作受者
若離陰有我 陰外応可得
云何当以受 而異於受者
若我有五陰 我即離五陰
如世間常言 牛異於牛主
異物共合故 此事名為有
是故我有陰 我即異於陰
若陰中有我 如房中有人
如床上聴者 我応異於陰
若我中有陰 如器中有果
如乳中有蠅 陰則異於我
如可然非然 不離可然然
然無有可然 然可然中無
我非陰離陰 我亦無有陰
五陰中無我 我中無五陰
如是染染者 煩悩煩悩者
一切瓶衣等 皆当如是知
若説我有定 及諸法異相
当知如是人 不得仏法味

菩薩如是思惟即離我見。遠離我見故則不得我。
不得衆生者。衆生名異於菩薩者。離貪我見故作是念。若他人実有我者。彼可為他因有我故 以彼為他。而実求我不可得。彼亦不可得故無彼亦無我。是故菩薩亦不得彼。
不分別説法者。是菩薩信解一切法不二故無差別故一相故作是念。一切法皆従邪憶想分別生虚妄欺誑。是菩薩滅諸分別無諸衰悩。即入無上第一義因縁法不随他慧。

実性則非有 亦復非是無
非亦有亦無 非非有非無
亦非有文字 亦不離文字
如是実義者 終不可得説
言者可言言 是皆寂滅相
若性寂滅者 非有亦非無
為欲説何事 為以何言説
云何有智人 而与言者言
若諸法性空 諸法即無性
随以何法空 是法不可説
不得不有言 仮言以説空
実義亦非空 亦復非不空
亦非空不空 非非空不空
非虚亦非実 非説非不説
而実無所有 亦非無所有
是為悉捨離 諸所有分別
因及従因生 如是一切法
皆是寂滅相 無取亦無捨
無灰衣不浄 灰亦還汚衣
非言不宣実 言説則有過

菩薩如是観信解通達於説法中。無所分別。不得菩提者。是菩薩信解空法故。如凡夫所得菩提。不如是得作是念

仏不得菩提 非仏亦不得
諸果及余法 皆亦復如是
有仏有菩提 仏得即為常
無仏無菩提 不得即断滅
離仏無菩提 離菩提無仏
若一異不成 云何有和合
凡諸一切法 以異故有合
菩提不異仏 是故二無合
仏及与菩提 異共倶不成
離二更無三 云何而得成
是故仏寂滅 菩提亦寂滅
是二寂滅故 一切皆寂滅

不以相見仏者。是菩薩信解通達無相法。作是念。

一切若無相 一切即有相
寂滅是無相 即為是有相
若観無相法 無相即為相
若言修無相 即非修無相
若捨諸貪著 名之為無相
取是捨貪相 則為無解脱
凡以有取故 因取而有捨
誰取取何事 名之以為捨
取者所用取 及以可取法
共離倶不有 是皆名寂滅
若法相因成 是即為無性
若無有性者 此即無有相
若法無有性 此即無相者
云何言無性 即為是無相
若用有与無 亦遮亦応聴
雖言心不著 是則無有過
何処先有法 而後不滅者
何処先有然 而後有滅者
是有相寂滅 同無相寂滅
是故寂滅語 及寂滅語者
先亦非寂滅 亦非不寂滅
亦非寂不寂 非非寂不寂

是菩薩如是通達無相慧故無有疑悔。不以色相見仏。不以受・想・行・識相見仏。

問曰。云何不以色相見仏。不以受・想・行・識相見仏。

答曰。非色是仏。非受・想・行・識是仏。非離色有仏。非離受・想・行・識有仏。非仏有色。非仏有受・想。行・識。非色中有仏。非受・想・行・識中有仏。非仏中有色。非仏中有受・想・行・識。菩薩於此五種中不取相。得至阿惟越致地。

問曰。已知得此法是阿惟越致。阿惟越致有何相貎。

答曰

般若已広説 阿惟越致相。

若菩薩観凡夫地・声聞地・辟支仏地・仏地 不二不分別無有疑悔。当知是阿惟越致。阿惟越致 有所言説 皆有利益。不観他人長短好醜。不悕望外道沙門有所言説。応知即知 応見便見。不礼事余天。不以華香・幡蓋供養。不宗事余師。不堕悪道不受女身。常自修十善道。亦教他令行。
常以善法示教利喜。乃至夢中不捨十善道。不行十不善道。身口意業所種善根。皆為安楽度脱衆生。所得果報与衆生共。若聞深法不生疑悔。少於語言利安語・和悦語・柔軟語。少於眠睡行来進止心不散乱。威儀庠雅憶念堅固。身無諸虫。衣服臥具浄潔無垢。身心清浄閑静少事。心不諂曲不懐慳嫉。不貴利養・衣服・飲食・臥具・医薬・資生之物。於深法中無所諍競。一心聴法常欲在前。以此福徳具足諸波羅蜜。

於世技術与衆殊絶。観一切法皆順法性。乃至悪魔変現八大地獄化作菩薩而語之言。汝若不捨菩提心者当生此中。見是怖畏而心不捨。
悪魔復言。摩訶衍経非仏所説。聞是語時心無有異。常依法相不随於他。於生死苦悩而無驚畏。聞菩薩於阿僧祇劫修集善根而退転者。其心不没。又聞菩薩退為阿羅漢得諸禅定説法度人心亦不退。常能覚知一切魔事。若聞薩波若空大乗十地亦空可度衆生亦空諸法無所有亦如虚空。若聞如是惑乱其心欲令退転疲厭懈廃。而是菩薩倍加精進深行慈悲。意若欲入初禅第二第三第四禅而不随禅生還起欲界法。除破憍慢不貴称讃心無瞋礙。若在居家不染著五欲。以厭離心受如病服薬。

不以邪命自活。不以自活因縁悩乱於他。但為衆生得安楽故処在居家。密迹金剛 常随侍衛 人及非人不能壊乱。諸根具足無所欠少。不為咒術悪薬伏人 害物。不好闘諍 不自高身不卑他人。不占相吉凶 不楽説衆事。所謂 帝王・臣民・国土・疆界 戦闘器仗 衣物・酒食 女人事 古昔事 大海中事 如是等事 悉不楽説。不往観聴歌舞伎楽。但楽説応諸波羅蜜義。楽説応諸波羅蜜法令得増益。離諸闘訟常願見仏。

聞他方現在有仏 願欲往生。常生中国 終不自疑我是阿惟越致 非阿惟越致。決定自知是阿惟越致。種種魔事覚而不随。乃至転身 不生声聞・辟支仏心。乃至悪魔現作仏身。語言汝応証阿羅漢。我今為汝説法。即於此中成阿羅漢。亦不信受。

為護法故不惜身命常行精進。若説法時無有疑難。無有闕失。如是等事名阿惟越致相。能成就此相者。当知是阿惟越致。或有未具足者。何者是未久入阿惟越致地者。随後諸地修集善根。随善根転深故。得是阿惟越致相。


十住毘婆沙論巻第四

易行品第九

十住毘婆沙論巻第五
 聖者龍樹造
 後秦亀茲国三蔵 鳩摩羅什訳
 ◎易行品第九

問曰。是阿惟越致菩薩初事如先説。至阿惟越致地者。行諸難行久乃可得。
或堕声聞辟支仏地。若爾者是大衰患。如助道法中説

若堕声聞地 及辟支仏地
是名菩薩死 則失一切利
若堕於地獄 不生如是畏
若堕二乗地 則爲大怖畏
堕於地獄中 畢竟得至仏
若堕二乗地 畢竟遮仏道
仏自於経中 解説如是事
如人貪寿者 斬首則大畏
菩薩亦如是 若於声聞地
及辟支仏地 応生大怖畏

是故若諸仏所説 有易行道疾得至阿惟越致地方便者。願爲説之。
答曰。如汝所説是儜弱怯劣無有大心。非是丈夫志幹之言也。
何以故。若人発願欲求阿耨多羅三藐三菩提。未得阿惟越致。於其中間応不惜身命。昼夜精進如救頭燃。如助道中説

菩薩未得至 阿惟越致地
応常勤精進 猶如救頭燃
荷負於重担 爲求菩提故
常応勤精進 不生懈怠心
若求声聞乗 辟支仏乗者
但爲成己利 常応勤精進
何況於菩薩 自度亦度彼
於此二乗人 億倍応精進

行大乗者仏如是説。発願求仏道。重於挙三千大千世界。
汝言阿惟越致地是法甚難久乃可得。若有易行道疾得至阿惟越致地者。
是乃怯弱下劣之言。非是大人志幹之説。
汝若必欲聞此方便今当説之。

行巻引文(15)

仏法有無量門。如世間道有難有易。陸道歩行則苦。水道乗船則楽。菩薩道亦如是。或有勤行精進。或有以信方便易行 疾至阿惟越致者。

仏法に無量の門あり。世間の道に難あり易あり。陸道の歩行はすなはち苦しく、水道の乗船はすなはち楽しきがごとし。菩薩の道もまたかくのごとし。あるいは勤行精進のものあり、あるいは信方便易行をもつて疾く阿惟越致に至るものあり。


如偈説

東方善徳仏 南栴檀徳仏
西無量明仏 北方相徳仏
東南無憂徳 西南宝施仏
西北華徳仏 東北三行仏
下方明徳仏 上方広衆徳
如是諸世尊 今現在十方
若人疾欲至 不退転地者
もし人疾く不退転地に至らんと欲せば、
応以恭敬心 執持称名号
恭敬心をもつて、執持して名号を称すべしと。

若菩薩欲於此身 得至阿惟越致地 [欲]成就阿耨多羅三藐三菩提者。応当念是十方諸仏 称其名号。如宝月童子所問経 阿惟越致品中説。

もし菩薩この身において阿惟越致地に至ることを得て、阿耨多羅三藐三菩提を成就せんと欲せば、まさにこの十方諸仏を念じ、その名号を称すべし。 『宝月童子所問経』の「阿惟越致品」のなかに説きたまふがごとし。


仏告宝月。東方去此過無量無辺不可思議恒河沙等仏土有世界名無憂。
其地平坦七宝合成。紫磨金縷交絡其界。宝樹羅列以爲荘厳。
無有地獄畜生餓鬼阿修羅道及諸難処。清浄無穢無有沙礫瓦石山陵堆阜深坑幽壑。
天常雨華以布其地。時世有仏号曰善徳如来応供正遍知明行足善逝世間解無上士調御丈夫天人師仏世尊。大菩薩衆恭敬囲繞。身相光色如燃大金山如大珍宝聚。
爲諸大衆広説正法。初中後善有辞有義。所説不雑具足清浄如実不失。
何謂不失不失地水火風。
不失欲界色界無色界。不失色受想行識。
宝月。是仏成道已来過六十億劫。又其仏国昼夜無異。但以此間閻浮提日月歳数説彼劫寿。
其仏光明常照世界。於一説法令無量無辺千万億阿僧祇衆生住無生法忍。
倍此人数得住初忍第二第三忍。宝月。其仏本願力故。若有他方衆生。於先仏所種諸善根。是仏但以光明触身。即得無生法忍。
宝月。若善男子善女人聞是仏名能信受者。即不退阿耨多羅三藐三菩提。余九仏事皆亦如是。今当解説諸仏名号及国土名号。善徳者。其徳淳善但有安楽。非如諸天龍神福徳惑悩衆生。栴檀徳者。南方去此無量無辺恒河沙等仏土有世界名歓喜。

仏号栴檀徳。今現在説法。譬如栴檀香而清涼。彼仏名称遠聞如香流布。滅除衆生三
毒火熱令得清涼。無量明仏者。西方去此無量無辺恒河沙等仏土有世界名善。仏号無量明。今現在説法。其仏身光及智慧明炤無量無辺。相徳仏者。北方去此無量無辺恒河沙等仏土有世界名不可動。
仏名相徳。今現在説法。其仏福徳高顕猶如幢相。無憂徳者。
東南方去此無量無辺恒河沙等仏土有世界名月明。仏号無憂徳。今現在説法。
其仏神徳令諸天人無有憂愁。宝施仏者。西南方去此無量無辺恒河沙等仏土有世界名衆相。仏号宝施。今現在説法。
其仏以諸無漏根力覚道等宝常施衆生。華徳仏者。西北方去此無量無辺恒河沙等仏土有世界名衆音。仏号華徳。今現在説法。其仏色身猶如妙華其徳無量。三乗行仏者。東北方去此無量無辺恒河沙等仏土有世界名安隠。仏号三乗行。今現在説法。
其仏常説声聞行辟支仏行諸菩薩行。有人言。説上中下精進故。号爲三乗行。明徳仏者。下方去此無量無辺恒河沙等仏土有世界名広大。仏号明徳。今現在説法。
明名身明智慧明宝樹光明。是三種明常照世間。広衆徳者。上方去此無量無辺恒河沙等仏土有世界名衆月。仏号広衆徳。今現在説法。
其仏弟子福徳広大故号広衆徳。今是十方仏善徳爲初。広衆徳爲後。若人一心称其名号。即得不退於阿耨多羅三藐三菩提。
如偈説

若有人得聞 説是諸仏名
即得無量徳 如爲宝月説
我礼是諸仏 今現在十方
其有称名者 即得不退転
東方無憂界 其仏号善徳
色相如金山 名聞無辺際
若人聞名者 即得不退転
我今合掌礼 願悉除憂悩
南方歓喜界 仏号栴檀徳
面浄如満月 光明無有量
能滅諸衆生 三毒之熱悩
聞名得不退 是故稽首礼
西方善世界 仏号無量明
身光智慧明 所照無辺際
西方に善世界の仏を無量明と号す。
身光智慧あきらかにして、照らすところ辺際なし。
其有聞名者 即得不退転
それ名を聞くことあるものは、
すなはち不退転を得と。


我今稽首礼 願尽生死際
北方無動界 仏号爲相徳
身具衆相好 而以自荘厳
摧破魔怨衆 善化諸人天
聞名得不退 是故稽首礼
東南月明界 有仏号無憂
光明踰日月 遇者滅煩悩
常爲衆説法 除諸内外苦
十方仏称讃 是故稽首礼
西南衆相界 仏号爲宝施
常以諸法宝 広施於一切
諸天頭面礼 宝冠在足下
我今以五体 帰命宝施尊
西北衆音界 仏号爲華徳
世界衆宝樹 演出妙法音
常以七覚華 荘厳於衆生
白毫相如月 我今頭面礼
東北安隠界 諸宝所合成
仏号三乗行 無量相厳身
智慧光無量 能破無明闇
衆生無憂悩 是故稽首礼
上方衆月界 衆宝所荘厳
大徳声聞衆 菩薩無有量
諸聖中師子 号曰広衆徳
諸魔所怖畏 是故稽首礼
下方広世界 仏号爲明徳
身相妙超絶 閻浮檀金山
常以智慧日 開諸善根華
宝土甚広大 我遥稽首礼
過去無数劫 有仏号海徳
是諸現在仏 皆従彼発願
寿命無有量 光明照無極
国土甚清浄 聞名定作仏
過去無数劫に、
仏ましまして海徳と号す。
このもろもろの現在の仏、
みなかれに従ひて願を発せり。
寿命量りあることなし。
光明照らして極まりなし。
国土はなはだ清浄なり。
名を聞けばさだめて仏に作る。


今現在十方 具足成十力
是故稽首礼 人天中最尊

問曰。但聞是十仏名号執持在心。便得不退阿耨多羅三藐三菩提。爲更有余仏余菩薩名得至阿惟越致耶。

問ひていはく、ただこの十仏の名号を聞きて、執持して心に在けば、すなはち阿耨多羅三藐三菩提を退せざることを得。さらに余仏・余菩薩の名ましまして、阿惟越致に至ることを得となすや。

答曰

阿弥陀等仏 及諸大菩薩
称名一心念 亦得不退転
答へていはく、
阿弥陀等の仏およびもろもろの大菩薩、
名を称し一心に念ずれば、また不退転を得

更有阿弥陀等諸仏。亦応恭敬礼拝称其名号。

また阿弥陀等の諸仏ましまして、また恭敬礼拝し、その名号を称すべし。

今当具説。無量寿仏。世自在王仏。

いままさにつぶさに説くべし。無量寿仏・世自在王仏。


師子意仏。法意仏。梵相仏。世相仏。世妙仏。慈悲仏。世王仏。人王仏。月徳仏。宝徳仏。相徳仏。大相仏。珠蓋仏。師子鬘仏。破無明仏。智華仏。
多摩羅跋栴檀香仏。持大功徳仏。雨七宝仏。超勇仏。離瞋恨仏。大荘厳仏。無相仏。宝蔵仏。徳頂仏。多伽羅香仏。栴檀香仏。蓮華香仏。荘厳道路仏。龍蓋仏。雨華仏。散華仏。華光明仏。日音声仏。蔽日月仏。琉璃蔵仏。梵音仏。浄明仏。金蔵仏。須弥頂仏。山王仏。音声自在仏。浄眼仏。月明仏。如須弥山仏。日月仏。得衆仏。華生仏。梵音説仏。世主仏。師子行仏。妙法意師子吼仏。珠宝蓋珊瑚色仏。破痴愛闇仏。水月仏。衆華仏。開智慧仏。持雑宝仏。菩提仏。華超出仏。真琉璃明仏。蔽日明仏。持大功徳仏。得正慧仏。勇健仏。離諂曲仏。除悪根栽仏。大香仏。道映仏。水光仏。海雲慧遊仏。徳頂華仏。華荘厳仏。日音声仏。月勝仏。琉璃仏。梵声仏。光明仏。金蔵仏。山頂仏。山王仏。音王仏。龍勝仏。無染仏。浄面仏。月面仏。如須弥仏。栴檀香仏。威勢仏。燃灯仏。難勝仏。宝徳仏。喜音仏。光明仏。龍勝仏。離垢明仏。師子仏。王王仏。力勝仏。華歯仏。無畏明仏。香頂仏。普賢仏。普華仏。宝相仏。

是諸仏世尊現在十方清浄世界。皆称名憶念。

このもろもろの仏世尊現に十方の清浄世界にまします。みな名を称し憶念すべし。

阿弥陀仏本願如是。若人念我称名自帰。即入必定得阿耨多羅三藐三菩提。是故常応憶念

阿弥陀仏の本願はかくのごとし、「もし人われを念じ名を称してみづから帰すれば、すなはち必定に入りて阿耨多羅三藐三菩提を得」と。このゆゑにつねに憶念すべし。

以偈称讃

偈をもつて〔阿弥陀仏を〕称讃せん。
無量光明慧 身如真金山
我今身口意 合掌稽首礼
無量光明慧あり、身は真金山のごとし。
われいま身口意をもつて、合掌し稽首し礼したてまつる。


金色妙光明 普流諸世界
随物増其色 是故稽首礼
若人命終時 得生彼国者
即具無量徳 是故我帰命
人能念是仏 無量力威徳
即時入必定 是故我常念
人よくこの仏の無量力威徳を念ずれば、
即時に必定に入る。このゆゑにわれつねに念じたてまつる。


彼国人命終 設応受諸苦
不堕悪地獄 是故帰命礼
若人生彼国 終不堕三趣
及与阿修羅 我今帰命礼
人天身相同 猶如金山頂
諸勝所帰処 是故頭面礼
其有生彼国 具天眼耳通
十方普無礙 稽首聖中尊
其国諸衆生 神変及心通
亦具宿命智 是故帰命礼
生彼国土者 無我無我所
不生彼此心 是故稽首礼
超出三界獄 目如蓮華葉
声聞衆無量 是故稽首礼
彼国諸衆生 其性皆柔和
自然行十善 稽首衆聖王
従善生浄明 無量無辺数
二足中第一 是故我帰命
若人願作仏 心念阿弥陀
応時爲現身 是故我帰命
彼仏本願力 十方諸菩薩
来供養聴法 是故我稽首
もし人仏に作らんと願じて、心に阿弥陀を念ずれば、
時に応じてために身を現したまふ。このゆゑにわれ、
かの仏の本願力を帰命したてまつる。十方のもろもろの菩薩、
来りて供養し法を聴く。このゆゑにわれ稽首したてまつる。


彼土諸菩薩 具足諸相好
以自荘厳身 我今帰命礼
彼諸大菩薩 日日於三時
供養十方仏 是故稽首礼
若人種善根 疑則華不開
信心清浄者 華開則見仏
十方現在仏 以種種因縁
歎彼仏功徳 我今帰命礼
もし人善根を種うるも、疑へばすなはち華開けず。
信心清浄なれば、華開けてすなはち仏を見たてまつる。
十方現在の仏、種々の因縁をもつて、
かの仏の功徳を歎じたまふ。われいま帰命し礼したてまつる。


其土甚厳飾 殊彼諸天宮
功徳甚深厚 是故礼仏足
仏足千輻輪 柔軟蓮華色
見者皆歓喜 頭面礼仏足
眉間白毫光 猶如清浄月
増益面光色 頭面礼仏足
本求仏道時 行諸奇妙事
如諸経所説 頭面稽首礼
彼仏所言説 破除諸罪根
美言多所益 我今稽首礼
以此美言説 救諸著楽病
已度今猶度 是故稽首礼
人天中最尊 諸天頭面礼
七宝冠摩足 是故我帰命
一切賢聖衆 及諸人天衆
咸皆共帰命 是故我亦礼
乗彼八道船 能度難度海
自度亦度彼 我礼自在者
諸仏無量劫 讃揚其功徳
猶尚不能尽 帰命清浄人
我今亦如是 称讃無量徳
以是福因縁 願仏常念我
かの八道の船に乗じて、よく難度海を度したまふ。
みづから度しまたかれを度したまふ。われ自在者を礼したてまつる。
諸仏無量劫に、その功徳を讃揚せんに、
なほ尽すことあたはず。清浄人を帰命したてまつる。
われいままたかくのごとく、無量の徳を称讃す。
この福の因縁をもつて、願はくは仏つねにわれを念じたまへ。


我於今先世 福徳若大小
願我於仏所 心常得清浄
以此福因縁 所獲上妙徳
願諸衆生類 皆亦悉当得

又亦応念毘婆尸仏。尸棄仏。毘首婆伏仏。
拘楼珊提仏。迦那迦牟尼仏。迦葉仏。釈迦牟尼仏。及未来世弥勒仏。皆応憶念礼拝
以偈称讃

毘婆尸世尊 無憂道樹下
成就一切智 微妙諸功徳
正観於世間 其心得解脱
我今以五体 帰命無上尊
尸棄仏世尊 在於邠他利
道場樹下坐 成就於菩提
身色無有比 如然紫金山
我今自帰命 三界無上尊
毘首婆世尊 坐娑羅樹下
自然得通達 一切妙智慧
於諸人天中 第一無有比
是故我帰命 一切最勝尊
迦求村大仏 得阿耨多羅
三藐三菩提 尸利沙樹下
成就大智慧 永脱於生死
我今帰命礼 第一無比尊
迦那含牟尼 大聖無上尊
優曇鉢樹下 成就得仏道
通達一切法 無量無有辺
是故我帰命 第一無上尊
迦葉仏世尊 眼如双蓮華
弱拘楼陀樹 於下成仏道
三界無所畏 行歩如象王
我今自帰命 稽首無極尊
釈迦牟尼仏 阿輸陀樹下
降伏魔怨敵 成就無上道
面貎如満月 清浄無瑕塵
我今稽首礼 勇猛第一尊
当来弥勒仏 那伽樹下坐
成就広大心 自然得仏道
功徳甚堅牢 莫能有勝者
是故我自帰 無比妙法王

復有徳勝仏。普明仏。勝敵仏。王相仏。相王仏。無量功徳明自在王仏。薬王無閡仏。宝遊行仏。宝華仏。安住仏。山王仏。亦応憶念恭敬礼拝
以偈称讃

無勝世界中 有仏号徳勝
我今稽首礼 及法宝僧宝
随意喜世界 有仏号普明
我今自帰命 及法宝僧宝
普賢世界中 有仏号勝敵
我今帰命礼 及法宝僧宝
善浄集世界 仏号王幢相
我今稽首礼 及法宝僧宝
離垢集世界 無量功徳明
自在於十方 是故稽首礼
不誑世界中 無礙薬王仏
我今頭面礼 及法宝僧宝
今集世界中 仏号宝遊行
我今頭面礼 及法宝僧宝
美音界宝花 安立山王仏
我今頭面礼 及法宝僧宝
今是諸如来 住在東方界
我以恭敬心 称揚帰命礼
唯願諸如来 深加以慈愍
現身在我前 皆令目得見

復次過去未来現在諸仏。尽応総念恭敬礼拝
以偈称讃

過去世諸仏 降伏衆魔怨
以大智慧力 広利於衆生
彼時諸衆生 尽心皆供養
恭敬而称揚 是故頭面礼
現在十方界 不可計諸仏
其数過恒沙 無量無有辺
慈愍諸衆生 常転妙法輪
是故我恭敬 帰命稽首礼
未来世諸仏 身色如金山
光明無有量 衆相自荘厳
出世度衆生 当入於涅槃
如是諸世尊 我今頭面礼

復応憶念諸大菩薩。善意菩薩。善眼菩薩。聞月菩薩。尸毘王菩薩。一切勝菩薩。知大地菩薩。大薬菩薩。鳩舎菩薩。阿離念弥菩薩。頂生王菩薩。喜見菩薩。鬱多羅菩薩。薩和檀菩薩。長寿王菩薩。羼提菩薩。韋藍菩薩。睒菩薩。月蓋菩薩。明首菩薩。法首菩薩。成利菩薩。弥勒菩薩。復有金剛蔵菩薩。金剛首菩薩。無垢蔵菩薩。無垢称菩薩。除疑菩薩。無垢徳菩薩。網明菩薩。無量明菩薩。大明菩薩。無尽意菩薩。意王菩薩。無辺意菩薩。日音菩薩。月音菩薩。美音菩薩。美音声菩薩。大音声菩薩。堅精進菩薩。常堅菩薩。堅発菩薩。荘厳王菩薩。常悲菩薩。常不軽菩薩。法上菩薩。法意菩薩。法喜菩薩。法首菩薩。法積菩薩。発精進菩薩。智慧菩薩。浄威徳菩薩。那羅延菩薩。善思惟菩薩。法思惟菩薩。跋陀婆羅菩薩。法益菩薩。高徳菩薩。師子遊行菩薩。喜根菩薩。上宝月菩薩。不虚徳菩薩。龍徳菩薩。文殊師利菩薩。妙音菩薩。雲音菩薩。勝意菩薩。照明菩薩。勇衆菩薩。勝衆菩薩。威儀菩薩。師子意菩薩。上意菩薩。益意菩薩。増意菩薩。宝明菩薩。慧頂菩薩。楽説頂菩薩。有徳菩薩。観世自在王菩薩。陀羅尼自在王菩薩。大自在王菩薩。無憂徳菩薩。不虚見菩薩。離悪道菩薩。一切勇健菩薩。破闇菩薩。功徳宝菩薩。花威徳菩薩。金瓔珞明徳菩薩。離諸陰蓋菩薩。心無閡菩薩。一切行浄菩薩。等見菩薩。不等見菩薩。三昧遊戯菩薩。法自在菩薩。法相菩薩。明荘厳菩薩。大荘厳菩薩。宝頂菩薩。宝印手菩薩。常挙手菩薩。常下手菩薩。常惨菩薩。常喜菩薩。喜王菩薩。得弁才音声菩薩。虚空雷音菩薩。持宝炬菩薩。勇施菩薩。帝網菩薩。馬光菩薩。空無閡菩薩。宝勝菩薩。天王菩薩。破魔菩薩。電徳菩薩。自在菩薩。頂相菩薩。出過菩薩。師子吼菩薩。雲蔭菩薩。能勝菩薩。山相幢王菩薩。香象菩薩。大香象菩薩。白香象菩薩。常精進菩薩。不休息菩薩。妙生菩薩。華荘厳菩薩。観世音菩薩。得大勢菩薩。水王菩薩。山王菩薩。帝網菩薩。宝施菩薩。破魔菩薩。荘厳国土菩薩。金髻菩薩。珠髻菩薩。

如是等諸大菩薩。皆応憶念恭敬礼拝求阿惟越致地

 除業品第十
{以下略}
十住毘婆沙論巻第五




  1. 御開山による省略。以下の文中{……}も同じく省略の意味。御開山は経論釋の文を省略することによって独自の世界観を表現しておられるから略された文にも意味があることに留意。
  2. この者を省くことによって、ここで文章を切ることによって註釈版に脚注(*)にあるように原文の意を読み替えておられる。御開山の読み
     一毛をもつて百分となして、一分の毛をもつて大海の水を分ち取るがごときは、二三渧の苦すでに滅せんがごとし。大海の水は余のいまだ滅せざるもののごとし。二三渧のごとき心、大きに歓喜せん。
  3. 本願成就文の「諸有衆生、聞其名号、信心歓喜、乃至一念(あらゆる衆生、その名号を聞きて、信心歓喜せんこと乃至一念せん)」にある、如来の信心を歓喜すると、菩薩の階位である歓喜地が等しいという意味をここで見ておられるのであろう。
  4. 文の当面では、初地の菩薩が修める十波羅蜜の行だが、ここでは本願に選択された乃至十念の、なんまんだぶを称え聞く大行を指す。

阿惟越致相品

惟越致と阿惟越致

問うて曰く、是の諸菩薩に二種有り。一には惟越致、二には阿惟越致なり。応に其の相を説くべし、是れ惟越致、是れ阿惟越致なりと。
答へて曰く、
  等心にして衆生に於いて、 他の利養を嫉まず。
  乃至身命を失うとも、 法師の過を説かず。
  深妙法を信楽して、 恭敬を貪らず。
  此の五法を具足するは、 是れ阿惟越致なり。
「等心衆生」とは、衆生は六道の所摂、上・中・下に於いて心に差別無き、是を阿惟越致と名づく、と。

問うて曰く、説くが如く諸仏、菩薩に於いて応に第一敬心を生ずべし。余は則ち爾らず。又言く、諸仏菩薩に親近して恭敬し供養すと。余は爾らず。云何が一切衆生等心無二と言ふや、と。

答へて曰く。説くに各ゝ義有り。応に疑難すべからず。「衆生に於いて等心なり」とは、若し衆生有って菩薩を視ること 怨賊の如くなるあり、視ること父母の如くなる有り、視ること中人の如くなる有り。此の三種の衆生の中に於いて、等心に利益して度脱せんと欲するが故に差別有ること無し。是の故に汝難を致すべからず。

「他の利養を嫉まず」とは、若しは他のもの衣服・飲食・臥具・医薬・房舎・産業・金銀・珍宝・村邑・聚落・国城・男女等を得るに、此の施の中に於いて嫉妬を生ぜず。又、恨を懐かずして心に欣悦するなり。
「法師の過を説かず」とは、若し人有って説いて大乗、空・無相・無作法、若しは六波羅蜜、若しは四功徳処、若しは菩薩十地等の諸の大乗法に応ぜんに、乃至失命の因縁ありとも、尚ほ其の過悪を出さず。何に況んや諸の悪事を加へんや。
「深妙の法を信楽す」とは、深法とは空・無相・無願[1]及び諸の深経に名づく。般若波羅蜜、菩薩蔵等の如し。此の法に於いて一心に信楽して疑惑する所無くんば、余の事に中に於いて是の如き楽無し。深経の中に於いて滋味を得るが故に。
「恭敬を貪らず」とは、諸法の実相に通達するが故に、名誉・毀辱・利と不利等に於いて異有ること無し。

「此の五法を具す」とは、上の所説の如し。阿耨多羅三藐三菩提に於いて退転せず懈廃せざる、是れを阿惟越致と名づけ、此と相違するを惟越致と名づく。

是の惟越致の菩薩に二種有り。或は敗壊する者、或は漸漸に転進して阿惟越致を得るものあり。

菩薩の敗壊の相

問いて曰く、説く所の敗壊とは其の相、云何んと。

答へて曰く、

  若しは志幹あること無く、 好んで下劣の法を楽ひ、
  深く名と利養に著し、 其の心、端直ならず。
  他家に吝護[2]して、 空法を信楽せず。
  但だ諸の言説を貴ぶ。 是を敗壊の相と名づく。
「志幹あること無し」とは、顔貎に色無く、威徳浅薄なるをいふ。

問うて曰く、身相威徳なるを以って、是れ阿惟越致の相とするに非ず。而も此の説を作す、是れ何の謂ぞや、と。

答へて曰く、斯の言、謂(いわ)れ有り、疑を致すべからず。我れ内に功徳有るが故に身に威徳有りと説く。但だ身色、顔貎端正なるのみを説くにはあらず。「志幹」とは所謂る、威徳勢力なり。若し人有て能く善法を修集し悪法を除滅せば、此の事の中に於いて、力有るを名づけて志幹と為すなり。復た身は若し天王、光は日月の如しと雖も、若し善法を修集して悪法を除滅すること能はずんば、名づけて志幹無しと為すなり。復た身色醜陋にして形、餓鬼の如しと雖も、能く善を修し悪を除けば乃ち名づけて志幹と為すのみ。是の故に汝が難は非なり。

「好んで下劣の法を楽ふ」とは、仏乗を除き已れる余乗は、仏乗に比するに、小劣にして如かざるが故に名づけて下と為す。悪を以てするには非ざるなり。其の余の悪事をも亦た名づけて下と為す。二乗の所得を仏に於いて下と為すのみ。倶だ世間を出でて無余涅槃に入るが故に、名づけて悪と為さず。是の故に、若し人仏乗を遠離して二乗を信楽せば、是れを下法を楽うと為す。是の人、上事を楽ふと雖ども、二乗を信楽して大乗を遠離するを以ての故に、亦下法を楽ふと名づく。復た次に下を悪事に名づく。所謂る五欲なり。又、断常等、六十二見、一切の外道の論議、一切の生死を増長するもの是れを下法と為し、此の法を行ずるが故に名づけて下法を楽うと為す。

「名利に深著す」とは、布施・財利・供養・称讃の事の中に於いて、深心に繋念して善く方便を為し、清浄の法味を得ざる故に此の事を貪楽す。
「心、端直ならず」とは、其の性、諂曲にして喜んで欺誑を行ず。
「他家を吝護す」とは、是の人家に入る所に随って、余人の利養・恭敬・讃歎を得ること有るを見て、即ち嫉妬を生じ憂愁して悦ばず。不清浄ならず、我を計ること深きが故に、利養に貪著し嫉妬の心を生じ檀越を嫌恨するなり。
「空法を信楽せず」とは、諸仏三種に空法を説きたまふ。所謂る三解脱門なり。此の空法に於いて信ぜず、楽はず、以って貴と為さず、心、通達せざるが故に。
「但だ言説を貴ぶ」とは、但だ言辞を楽って、説の如く修行すること能わず。但だ口に説くこと有って、諸法を信解し其の趣味を得ること能わず、是れを敗壊の相と名づく。
若し人、菩提心を発して、是の如き相有らば、当に知るべし是れ敗壊の菩薩なりと。
「敗壊」とは不調順に名づく。譬へば最弊の悪馬を名づけて敗壊と為すが如し。但だ馬の名のみ有って馬の用有ること無し。敗壊の菩薩も亦是の如し。但だ空名のみ有りて実行有ること無し。若し人、敗壊の菩薩と作らんと欲せずんば、当に悪法を除き、法に随って名を受くべし。

漸漸精進の菩薩

問うて曰く、汝、説かく、惟越致地の中に在りて、二種の菩薩有り。一には敗壊の菩薩、二には漸漸に精進して後に阿惟越致を得と、敗壊の菩薩は已に解説す。漸漸に精進して後に阿惟越致を得る者、今、解説す可し。

答へて曰く、

  菩薩我を得ず。 亦、衆生を得ず。
  説法を分別せず。 亦、菩提を得ず。
  相を以て仏を見ず。 此の五功徳を以って
  大菩薩と名づくるを得て 阿惟越致を成ず。
菩薩、此の五功徳を行じて、直[3]に阿惟越致に至る。「我を得ず」とは、我の著を離るるが故に。是の菩薩、内外・五陰・十二入・十八界の中に於いて我を求むるに不可得なり。是の念を作す。
  若し陰[4]是れ我ならば 我れ即ち生滅の相なり。
  云何が当に受を以って 而も即ち受者と作すべき。
  若し陰を離れて我れ有あらば 陰の外に得べし。
  云何が当に受を以て 而も受に異らしむべき。
  若し我に五陰有らば 我れ即ち五陰を離る。
  世間に常に言ふがごとし 牛は牛主に異なると。
  異物共に合するが故に 此の事を名づけて有と為す。
  是の故に我に陰有らば 我れ即ち陰に異ならん。
  若し陰中に我れ有らば 房中に人有るが如し。
  床上の聴者の如し。 我れ応に陰に異なるべし。
  若し我中に陰有らば 器中に果有るが如し。
  乳中に蠅有るが如し。 陰則ち我に異ならん。
  可然と非然との如し。 可、然を離れて然(燃)えず。
  然に可然有ること無し。 然、可然中に無し。
  我、陰に非ずして陰を離る。 我も亦有ること無し。
  五陰の中に我無し 我の中に五陰無し。
  是の如く染と染者と 煩悩と煩悩者と、
  一切瓶衣等 皆な当に是の如く知るべし。
  若し我に定有り 及び諸法の異相を説かば、
  当に知るべし、是の如き人は 仏法の味を得ず。
菩薩、是の如く思惟して即ち我見を離る。我を見ることを遠離するが故に則ち我を得ず。
衆生を得ずとは、衆生の名は菩薩に異りとは、貪、我見を離るるが故に是の念を作す。若し他人実に我有らば、彼れ他の因の為に我れ有る可きが故に、彼を以って他と為す。而も実に我を求むるに不可得なり。彼も亦不可得なるが故に、彼も無く亦我も無し。是の故に菩薩も亦彼を得ず。
「分別して説法せず」とは、是れ菩薩、一切の法は不二なりと信解するが故に差別無きが故に、一相の故に是の念を作す。一切の法は皆邪に従って憶想分別して虚妄欺誑を生ず。是れ菩薩は諸の分別を滅して諸の衰悩無し。即ち無上第一義因縁の法に入りて他の慧に随はず。
  実の性は則ち有に非ず。 亦、復た是れ無に非ず。
  亦有亦無に非ず。 非有非無に非ず。
  亦、文字有るに非ず。 亦、文字を離れたるにあらず。
  是の如く実義は 終に説くことを得べからず。
  言ふ者は言(ことば)のみを言ふべし。 是れ皆寂滅相なり。
  若し性寂滅とは 有に非ず亦無に非ず。
  為に何事をか説かんと欲し、 為に何を以って言説せん。
  云何が有智の人、 而も与に言ふ者は言ふ。
  若し諸法の性、空なれば、 諸法は即ち無性、
  随って何を以って法空とする。 是の法は説くべからず。
  言有らざることを得ざれば。 言を仮って以って空と説く。
  実の義は亦、空に非ず。 亦、復た不空にも非ず。
  亦、空、不空にも非ず 空、不空に非ざるにも非ず。
  虚にも非ず、亦、実にも非ず、 説に非ず、不説にも非ず。
  而も実に所有無く、 亦、所有無きにも非ず。
  是を悉く諸の所有分別、 因及び従因の生は、
  捨離すと為す。 是の如く一切の法は、
  皆是れ寂滅の相なり。 取も無く亦捨も無く、
  灰と衣と不浄無し。 灰も亦還(ま)た衣を汚す。
  言に非ざれば実を宣べず 言説は則ち過有り。
菩薩は是の如く観じて、説法の中に信解し通達して、分別する所無し。「菩提を得ず」とは、是れ菩薩は空法を信解するが故に、凡夫所得の菩提の如く、是の如く得ず。
是の念を作さく、
  仏は菩提を得ず、 仏は亦得ざるにも非ず。
  諸果及び余法、 皆亦、復た是の如し。
  仏有れば菩提有り。 仏は得て即ち常と為す。
  仏無くんば菩提無し。 得ざるときんば断滅せん。
  仏を離れて菩提無し。 菩提を離れて仏無し。
  若し一異ならば成ぜず。 云何が和合有らん。
  凡そ諸の一切の法は 異を以っての故に合有り。
  菩提は仏に異らず。 是の故に二にして合無し。
  仏と及び菩提と、 異なれば共倶(とも)に成ぜず。
  二を離れて更に三無し。 云何ぞ而も成ずることを得ん。
  是の故に仏は寂滅なり。 菩提も亦寂滅なり。
  是二、寂滅の故に、 一切皆寂滅なり。
「相を以って仏を見ず」とは、是れ菩薩無相の法を信解し、通達して是の念を作す。
  一切若し無相なりといわば、 一切即ち相有らん。
  寂滅は是れ無相なりといわば、 即ち是れ有相と為す。
  若し無相法を観ぜば、 無相を即ち相と為す。
  若し無相を修すと言はば、 即ち無相を修するには非ず。
  若し諸の貪著を捨する 之を名づけて無相と為す。
  是の捨貪の相を取らば 則ち解脱無しと為す。
  凡そ取有るを以っての故に、 取に因って而も捨有り。
  誰か取り、何事をか取る。 之を名づけて以って捨と為す。
  取とは用いて取らるる(所取)と、 及以(および)取る可き(可取)法と
  共に離れて倶に有ならず、 是れ皆寂滅と名づく。
  若しは法相、因成、 是れを即ち無性と為す。
  若し性有ること無くんば、 此れ即ち相有ること無し。
  若しは法に性有ること無き、 此れ即ち無相ならば、
  云何んぞ性無しと言はん。 即ち是れを無相と為す。
  若し有と無とを用って 亦は遮し、亦は聴(ゆる)すべき、
  心に著せずと言ふと雖も、 是れ則ち過(とが)有ること無し。
  何処にか先ず法有って、 而も後に滅せざる者あらん。
  何処にか先ず然ること有って、 而も後に滅する者有らん。
  是の有相寂滅は、 無相寂滅に同じ。
  是の故に寂滅の語あり。 及び寂滅の語とは、
  先ず亦、寂滅に非ず、 亦、不寂滅に非ず、
  亦、寂、不寂にも非ず、 寂、不寂に非ざるにも非ず。
是の菩薩、是の如く無相の慧に通達するが故に、疑悔有ること無し。色相を以って仏を見ず。受・想・行・識の相を以って仏を見ず。

見仏問答

問うて曰く。云何が色相を以って仏を見ず、受・想・行・識の相を持って仏を見ざるやと。

答へて曰く、色は是れ仏に非ず。受・想・行・識は是れ仏に非ず。色を離れて仏有るに非ず、受・想・行・識を離れて仏有るに非ず、仏に色有るに非ず、仏に受・想。行・識有るに非ず。色中に仏有るに非ず。受・想・行・識に中に仏有るに非ず。仏の中に色有るに非ず。仏の中に受・想・行・識有るに非ず。菩薩は此の五種の中に於いて相を取らざれば阿惟越致地に至ることを得と。

阿惟越致の相貎

問うて曰く、已に知りぬ、此の法を得る、是れ阿惟越致なりと。阿惟越致何の相貎か有るや。

答へて曰く、

  般若已に広く、 阿惟越致の相を説く。

若くは菩薩、凡夫地・声聞地・辟支仏地・仏地を観ずるに、不二・不分別にして疑悔有ること無し。当に知るべし、是れ阿惟越致なり。阿惟越致は、言説する所有れば皆利益有り。他人の長短、好醜を観ず。外道沙門の所有る言説を悕望せず。知るべきことは即ち知り、見るべきことは便ち見て、余天を礼事せず。華香・幡蓋を以って供養せず。余師に宗事せず。悪道に堕せず。女身を受けず。常に自ら十善道を修し、亦た他をして行ぜしむ。*

常に善法を以って示教し、利喜して乃至夢中にも十善道を捨てず、十不善道を行せず。身口意業に種うる所の善根は、皆衆生を安楽にし度脱せんが為にす。所得の果報は衆生と共にす。若しは深法を聞いて疑悔を生ぜず、語言を少くして利安語・和悦語・柔軟語なり。眠睡を少くして行来、進止に心散乱せず。威儀庠雅に、憶念堅固にして、身に諸虫無く、衣服臥具浄潔にして垢無く、身心清浄、閑静にして少事なり。心諂曲せず、慳嫉を懐かず、利養・衣服・飲食・臥具・医薬・資生之物を貴ばず、深法の中に於いて諍競する所無し。一心に法を聴き、常に前に在らんと欲し、此の福徳を以って諸波羅蜜を具足す。

世の技術に於いて衆と殊絶し、一切の法は皆法性に順ずと観じて乃至悪魔が八大地獄を変現すとも、菩薩を化作して而も之に語りて言く、汝若し菩提心を捨てずんば、当に此の中に生ずべしと。是の怖畏を見て而も心に捨てず。

悪魔復た言く、摩訶衍経は仏の所説に非ずと。是の語を聞く時、心に異有ること無く、常に法相に依りて他に随わず。生死の苦悩に於いて而も驚畏無し。菩薩、阿僧祇劫に於いて善根を修集して而も退転する者を聞くとも、其の心、没せず。又、菩薩、退して阿羅漢と為り、諸の禅定を得て法を説き人を度すと聞くとも、心、亦、退せず。常に能く一切の魔事を覚知す。若し薩波若は空、大乗の十地も亦空、衆生を度す可くも亦空、諸法は所有無きこと亦、虚空の如しと聞くとも、若し是の如く其の心を惑乱して退転し、疲厭し、懈廃せしめんと欲すと聞くとも、而も是の菩薩倍精進を加えて深く慈悲を行ず。意、若し初禅、第二、第三、第四禅に入らんと欲しても而も禅に随って生ぜず、還って欲界の法を起こし。憍慢を除破して称讃を貴ばず、心に瞋礙無し。若し居家に在っても五欲に染著せず。厭離の心を以って受くること病に薬を服するが如し。

邪命を以って自活せず、自活の因縁を持って他を悩乱せず、但だ衆生に安楽を得しめんが為の故に居家に処在す。密迹金剛常に随って侍衛し、人及び非人も壊乱すること能はず。諸根具足して欠少する所無し。咒術・悪薬の人伏して物を害することを為さず。闘諍を好まず。自ら身を高うせず他人を卑まず、吉凶を占相せず、楽って衆事を説かず。所謂る帝王・臣民・国土・疆界。戦闘の器仗・衣物・酒食・女人の事、古昔の事、大海中の事、是の如き等の事、悉く楽って説かず。往いて歌舞伎楽を観聴せず、但だ楽って説いて諸波羅蜜の義に応じ、楽って説いて諸波羅蜜の法に応じ、増益を得しめて諸の闘訟を離れ常に見仏を見んことを願ふ。

他方、現在に仏有ることを聞きて願って往生せんと欲し、常に中国に生じて、終に自ら我は是れ阿惟越致なりや、阿惟越致に非ざるやを疑はず、決定して自ら是れ阿惟越致なりと知る。種種の魔事を覚りて而も随はず。乃至身を転じて声聞・辟支仏の心を生ぜず。乃至悪魔現じて仏身と作り、語って言く、汝応に阿羅漢を証すべし、我今汝が為に説法せん、即ち此の中に於いて阿羅漢を成ぜん、と。亦た信受せず。

護法の為の故に身命惜しまず、常に精進を行ず。若し法を説くの時、疑難有ること無く、闕失有ること無し。是の如き等の事を阿惟越致の相と名づく。能く此の相を成就する者は、当に知るべし是れ阿惟越致なり。或は未だ具足せざる者有り。何者か是れ久しからずして阿惟越致地に入るなりや。後の諸地に随って善根を修集し、随って善根転た深き故に、是の阿惟越致相を得。


十住毘婆沙論巻第四


  1. いわゆる三解脱門。三解脱門
  2. 吝は物惜しみすること。いわゆるけちの意だが他者に布施しないことを固守すること。
  3. 直を、ただちにと読むと問いの漸漸が意味をなさない。原文は「直至阿惟越致」で、直至を、「~になるまで」の動詞として、阿惟越致になるまでのように読みたい。
  4. 五蘊

  • 欲界繫(よっかいけ)、色界繋(しきかいけ)、無色界繋(むしきかいけ)、不繋(ふけ):諸法を三界に分け、欲界に於いて繋属(繋縛)する法を欲界繋、色界に繋属する法を色界繋、無色界に繋属する法を無色界繋といい、三界に繋縛しないものを不繋という。