「四句」の版間の差分
提供: WikiArc
細 (1 版) |
細 |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | |||
しく | しく | ||
四句分別のこと。 存在に関する四種の考察。 「有・無・または有または無・有にあらず無にあらず」 をいう。 ([[安楽集 (七祖)#P--205|安楽集 P.205]]) | 四句分別のこと。 存在に関する四種の考察。 「有・無・または有または無・有にあらず無にあらず」 をいう。 ([[安楽集 (七祖)#P--205|安楽集 P.205]]) | ||
+ | |||
+ | 四句分別のこと。 ものごとを解釈する四種の論理形式。 有と無についていえば、①有り (第一単句) ②無し (第二単句) ③有りかつ無し (第三倶句) ④有るに非ず無しに非ず (第四倶非句) の四種となる。 ([[往生要集中巻 (七祖)#P--1016|要集 P.1016]]) | ||
{{Copyright}} | {{Copyright}} | ||
---- | ---- |
2010年11月11日 (木) 01:53時点における版
しく
四句分別のこと。 存在に関する四種の考察。 「有・無・または有または無・有にあらず無にあらず」 をいう。 (安楽集 P.205)
四句分別のこと。 ものごとを解釈する四種の論理形式。 有と無についていえば、①有り (第一単句) ②無し (第二単句) ③有りかつ無し (第三倶句) ④有るに非ず無しに非ず (第四倶非句) の四種となる。 (要集 P.1016)
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。