操作

「偏円の教」の版間の差分

提供: WikiArc

 
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
2行目: 2行目:
 
へんえんのきょう
 
へんえんのきょう
  
 偏教(へんぎょう)と円教(えんぎょう)。 天台(てんだい)宗では、仏の教説を内容のうえから、三蔵教(さんぞうきょう) (小乗の教え)、通教(つうぎょう) (大乗初門の教え)、別教(べっきょう) (大乗特有の教え)、円教 (完全円満な教え) の四教に分け、そのうちの前三を偏教 (偏(かたよ)った方便の教え) とする。 ([[往生要集下巻 (七祖)#P--1163|要集 P.1163]])
+
 <kana>偏教(へんぎょう)</kana>と円教。 天台宗では、仏の教説を内容のうえから、三蔵教 (小乗の教え)、<kana>通教(つうぎょう)</kana> (大乗初門の教え)、<kana>別教(べっきょう)</kana> (大乗特有の教え)、円教 (完全円満な教え) の四教に分け、そのうちの前三を偏教 (<kana>偏(かたよ)</kana>った方便の教え) とする。 ([[往生要集下巻 (七祖)#P--1163|要集 P.1163]])
  
 
{{Copyright}}
 
{{Copyright}}
 
----
 
----

2018年3月26日 (月) 08:00時点における最新版

へんえんのきょう

 偏教(へんぎょう)と円教。 天台宗では、仏の教説を内容のうえから、三蔵教 (小乗の教え)、通教(つうぎょう) (大乗初門の教え)、別教(べっきょう) (大乗特有の教え)、円教 (完全円満な教え) の四教に分け、そのうちの前三を偏教 ((かたよ)った方便の教え) とする。 (要集 P.1163)

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。