「無念」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
3行目: | 3行目: | ||
有念に対する語。 | 有念に対する語。 | ||
− | + | Ⅰ [[無相離念]]の[[理観]]のこと。形相を離れて理を観じ、真理と一体になること。分別的な限定を超えた[[無相]]の[[真如]]にかなう[[無分別智]]のこと。([[行巻#P--171|行巻 P.171]], [[信巻本#P--245|信巻 P.245]],[[消息上#P--736|消息 P.736]], [[消息下#P--805|P.805]]) | |
− | + | Ⅱ [[定善]]のこと。[[定善]]は心がひとつの対象に集中していて、思慮分別がはたらかないから[[無念]]という。 →[[有念]] [[定善]] 。([[消息上#P--737|消息 P.737]]) | |
{{Copyright}} | {{Copyright}} | ||
---- | ---- |
2023年6月18日 (日) 22:46時点における最新版
むねん
有念に対する語。
Ⅰ 無相離念の理観のこと。形相を離れて理を観じ、真理と一体になること。分別的な限定を超えた無相の真如にかなう無分別智のこと。(行巻 P.171, 信巻 P.245,消息 P.736, P.805)
Ⅱ 定善のこと。定善は心がひとつの対象に集中していて、思慮分別がはたらかないから無念という。 →有念 定善 。(消息 P.737)
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。