「大車」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
7行目: | 7行目: | ||
三車火宅(さんしゃかたく、譬喩品) | 三車火宅(さんしゃかたく、譬喩品) | ||
− | ある時、長者の邸宅が火事になった。中にいた子供たちは遊びに夢中で火事に気づかず、長者が説得するも外に出ようとしなかった。そこで長者は子供たちが欲しがっていた「<kana>羊の車(ようしゃ)</kana>と<kana>鹿の車(ろくしゃ)</kana>と<kana>牛車(ごしゃ)</kana>の三車が門の外にあるぞ」といって、子供たちを導き出した。その後にさらに立派な<kana>大白牛車(だいびゃくごしゃ)</kana>を与えた。この物語の長者は仏で、火宅は苦しみの多い三界、子供たちは三界にいる一切の衆生、羊車・鹿車・牛車の三車とは声聞・縁覚・菩薩(三乗)のために説いた方便の教えで、それら人々の機根(仏の教えを理解する素養や能力)を三乗の方便教で調整し、その後に大白牛車である一乗の教えを与えることを表している。[[jwp:法華七喩]] | + | ある時、長者の邸宅が火事になった。中にいた子供たちは遊びに夢中で火事に気づかず、長者が説得するも外に出ようとしなかった。そこで長者は子供たちが欲しがっていた「<kana>羊の車(ようしゃ)</kana>と<kana>鹿の車(ろくしゃ)</kana>と<kana>牛車(ごしゃ)</kana>の三車が門の外にあるぞ」といって、子供たちを導き出した。その後にさらに立派な<kana>大白牛車(だいびゃくごしゃ)</kana>を与えた。この物語の長者は仏で、火宅は苦しみの多い三界、子供たちは三界にいる一切の衆生、羊車・鹿車・牛車の三車とは声聞・縁覚・菩薩(三乗)のために説いた方便の教えで、それら人々の機根(仏の教えを理解する素養や能力)を三乗の方便教で調整し、その後に大白牛車である一乗の教えを与えることを表している。 |
+ | :→[[三車を…]] | ||
+ | *→[[jwp:法華七喩]] | ||
+ | {{JDS|火宅}} | ||
+ | |||
+ | |||
+ | [[Category:追記]] |
2018年5月21日 (月) 14:10時点における最新版
だいしゃ
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
三車火宅(さんしゃかたく、譬喩品)
ある時、長者の邸宅が火事になった。中にいた子供たちは遊びに夢中で火事に気づかず、長者が説得するも外に出ようとしなかった。そこで長者は子供たちが欲しがっていた「
- →三車を…