「長楽寺」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | ちょうらくじ | |
− | + | ||
+ | 長楽寺流のこと。法然上人門下の<kana>皆空房(かいくうぼう)</kana><kana>隆寛(りゅうかん)</kana>(1148-1227)によって伝えられた系統。[[隆寛]]が東山の長楽寺に住したので、この名がある。多念の称名によって臨終の往生が確実になるとするので、多念義とも呼ばれるが、隆寛自身の教学を多念義とするのは適切ではない。 ([[御文二#P--1132|御文章 P.1132]]) | ||
{{Copyright}} | {{Copyright}} | ||
---- | ---- | ||
+ | 隆寛律師は『一念多念分別事』を著されるなど、一念多念をこえておられる。 |
2018年3月26日 (月) 06:13時点における最新版
ちょうらくじ
長楽寺流のこと。法然上人門下の
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
隆寛律師は『一念多念分別事』を著されるなど、一念多念をこえておられる。