「十八不共法」の版間の差分
提供: WikiArc
細 |
|||
3行目: | 3行目: | ||
仏のみに具わっている十八種のすぐれた特質。 | 仏のみに具わっている十八種のすぐれた特質。 | ||
− | + | Ⅰ.十力・<kana>四無所畏(しむしょい)</kana>・<kana>三念住(さんねんじゅう)</kana>(三種の不動で平静な心に安住すること)と大悲の十八種をいう。→[[十力]]、[[四無所畏]]。 | |
− | + | Ⅱ.大乗仏教では一般に次の十八種をいう。 | |
:①身無失。 | :①身無失。 | ||
:②口無失。 | :②口無失。 | ||
:③念無失。 | :③念無失。 | ||
− | ::( | + | ::(以上の①、②、③は身・口・意の<kana>[[三業]](さんごう)</kana>について過失のないこと) |
− | : | + | :④無異想。[[衆生]]に対する平等心。 |
− | :⑤無不定心(むふじょうしん) | + | :⑤無不定心(むふじょうしん)。<kana>禅定(ぜんじょう)</kana>による心の安定。 |
:⑥無不知捨心(むふちしゃしん)。すべてを包容して捨てない心。 | :⑥無不知捨心(むふちしゃしん)。すべてを包容して捨てない心。 | ||
:⑦欲無減(よくむげん)。 | :⑦欲無減(よくむげん)。 | ||
− | : | + | :⑧精進無減。 |
:⑨念無減。 | :⑨念無減。 | ||
:⑩慧無減。 | :⑩慧無減。 | ||
::(以上の⑦、⑧、⑨、⑩は衆生済度の欲と精進と念力と智慧とについて減退することのないこと) | ::(以上の⑦、⑧、⑨、⑩は衆生済度の欲と精進と念力と智慧とについて減退することのないこと) | ||
− | : | + | :⑪解脱無減。解脱からあともどりしないこと。 |
:⑫解脱知見無減。一切の解脱について明らかな知見を有し、欠けることのないこと。 | :⑫解脱知見無減。一切の解脱について明らかな知見を有し、欠けることのないこと。 | ||
:⑬一切身業随智慧行(いっさいしんごうずいちえぎょう)。 | :⑬一切身業随智慧行(いっさいしんごうずいちえぎょう)。 |
2017年11月7日 (火) 07:54時点における最新版
じゅうはちふぐほう
仏のみに具わっている十八種のすぐれた特質。
Ⅰ.十力・
Ⅱ.大乗仏教では一般に次の十八種をいう。
- ①身無失。
- ②口無失。
- ③念無失。
- (以上の①、②、③は身・口・意の
三業 について過失のないこと)
- (以上の①、②、③は身・口・意の
- ④無異想。衆生に対する平等心。
- ⑤無不定心(むふじょうしん)。
禅定 による心の安定。 - ⑥無不知捨心(むふちしゃしん)。すべてを包容して捨てない心。
- ⑦欲無減(よくむげん)。
- ⑧精進無減。
- ⑨念無減。
- ⑩慧無減。
- (以上の⑦、⑧、⑨、⑩は衆生済度の欲と精進と念力と智慧とについて減退することのないこと)
- ⑪解脱無減。解脱からあともどりしないこと。
- ⑫解脱知見無減。一切の解脱について明らかな知見を有し、欠けることのないこと。
- ⑬一切身業随智慧行(いっさいしんごうずいちえぎょう)。
- ⑭一切口業随智慧行(いっさいくごうずいちえぎょう)。
- ⑮一切意業随智慧行(いっさいいごうずいちえぎょう)。
- (以上の⑬、⑭、⑮は、衆生済度のため智慧の力で身・口・意の三業を現ずること)
- ⑯智慧知過去世無碍(ちえちかこせむげ)。
- ⑰智慧知未来世無碍(ちえちみらいせむげ)。
- ⑱智慧知現在世無碍(ちえちげんざいせむげ)。
- (以上の⑯、⑰、⑱は過去・未来・現在の一切のことを悉く知り尽してとどこおりのないこと)。
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。