「夫根有利鈍者…」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
(新しいページ: 'ふこんうりどんしゃ… 「それ根に利鈍あれば、教に漸頓あり。機に奢促あれば、行に難易あり。まさに知るべし、聖道の諸門は...') |
(相違点なし)
|
2008年1月1日 (火) 00:25時点における版
ふこんうりどんしゃ…
「それ根に利鈍あれば、教に漸頓あり。機に奢促あれば、行に難易あり。まさに知るべし、聖道の諸門は漸教なり、また難行なり。浄土の一宗は頓教なり、また易行なり。いはゆる真言・止観の行、獼涙の情学びがたく、三論・法相の教、牛・羊の眼迷ひやすし。しかるにわが宗に至りては、弥陀の本願、行因を十念に定め、善導の料簡、器量を三心に決す。利智精進にあらずといへども、専念まことに勤めやすし、多聞広学にあらずといへども、信力なんぞ備はらざらん。(乃至)しかるにわが大師聖人、釈尊の使者として念仏の一門を弘め、善導の再誕として称名の一行を勧めたまへり。専修専念の行、これよりやうやく弘まり、無間無余の勤め、いまにありてはじめて知りぬ。しかればすなはち、破戒罪根の輩、肩を加(きし)りて往生の道に入り、下智浅才の類、臂を振うて浄土の門に赴く。まことに知りぬ、無明長夜の大いなる灯炬なり、なんぞ智眼の闇きことを悲しまん。生死大海の大いなる船筏なり、あに業障の重きことを煩はんや」(高田派専修寺蔵宗祖真蹟「聖覚法印表白文」訓)(尊号 P.667)
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。