操作

トーク

「二十五菩薩」の版間の差分

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

(新しいページ: '(にじゅうごぼさつ)<ruby><rb>ruby_chk</rb><rp>(</rp><rt>ほうじざいおう</rt><rp>)</rp></ruby>  『<ruby><rb>十往生阿弥陀仏国経</rb><rp>(</rp><rt>...')
 
(相違点なし)

2010年5月20日 (木) 21:08時点における最新版

(にじゅうごぼさつ)ruby_chk(ほうじざいおう)

 『十往生阿弥陀仏国経(じゅうおうじょうあみだぶっこくきょう)』にある念仏の衆生を守護し来迎(らいこう)する二十五人の菩薩。

道綽(どうしゃく)善導(ぜんどう)両師は現生護念増上縁(げんしょうごねんぞうじょうえん)(現生において念仏の行者を仏・菩薩が念じまもりたもうすぐれた縁)の証としたが、平安末期以降、弥陀来迎の時に従ってくる来迎の仏・菩薩として信仰された。

観世音(かんぜおん)大勢至(大勢至)薬王(やくおう)薬上(やくじょう)普賢(ふげん)・法自在王・陀羅尼(だらに)白象王(びゃくぞうおう)虚空蔵(こくぞう)宝蔵(ほうぞう)徳蔵(とくぞう)金蔵(こんぞう)光明王(こうみょうおう)金剛蔵(こんごうぞう)山海慧(さんかいえ)華厳(けごん)日照王(にっしょうおう)月光王(がっこうおう)衆宝王(しゅうほうおう)三昧王(さんまいおう)師子吼(ししく)定自在王(じょうじざいおう)大威徳(だいいとく)大自在王(だいじざいおう)無辺身(むへんしん)の二十五菩薩をいう。

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。