操作

「上求菩提・下化衆生」の版間の差分

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

(1 版)
1行目: 1行目:
 
 
じょうぐぼだい。げけしゅじょう
 
じょうぐぼだい。げけしゅじょう
  
6行目: 5行目:
 
{{Copyright}}
 
{{Copyright}}
 
----
 
----
 +
 +
 +
智慧を以って上は[[無上菩提]]を求め、慈悲を以って下は衆生を化し、諸の波羅蜜行を修めて未来に仏果を成就する修行をすること。また、自利、利他の二行円満にな菩薩を指し、声聞、縁覚の二乗に対していう。『浄土論註』では「「菩薩」とは、もしつぶさに梵音を存ぜば「菩提薩埵」といふべし。「菩提」は、これ仏道の名なり。「薩埵」は、あるいは衆生といひ、あるいは勇健といふ。仏道を求むる衆生、勇猛の健志あるがゆゑに菩提薩埵と名づく。」という。→[[四弘誓願]]

2012年4月24日 (火) 12:37時点における版

じょうぐぼだい。げけしゅじょう

 「上に菩提を求め、下に衆生を化す」。 (要集 P.903)

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。


智慧を以って上は無上菩提を求め、慈悲を以って下は衆生を化し、諸の波羅蜜行を修めて未来に仏果を成就する修行をすること。また、自利、利他の二行円満にな菩薩を指し、声聞、縁覚の二乗に対していう。『浄土論註』では「「菩薩」とは、もしつぶさに梵音を存ぜば「菩提薩埵」といふべし。「菩提」は、これ仏道の名なり。「薩埵」は、あるいは衆生といひ、あるいは勇健といふ。仏道を求むる衆生、勇猛の健志あるがゆゑに菩提薩埵と名づく。」という。→四弘誓願