操作

「三忍」の版間の差分

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

1行目: 1行目:
 
さんにん
 
さんにん
  
忍とは<ruby><rb>認可決定</rb><rp>(</rp><rt>にんかけつじょう</rt><rp>)</rp></ruby>の意で、ものをはっきりと確かめて決めこむこと。
+
忍とは<kana>認可決定(にんかけつじょう)</kana>の意で、ものをはっきりと確かめて決めこむこと。
  
1.三法忍(さんぼうにん)。音響忍・柔順忍・無生法忍をいう。→[[音響忍]]、[[柔順忍]]、[[無生法忍]] ([[大経上#P--34|大経 P.34]], [[行巻#P--206|行巻 P.206]],[[化巻本#P--377|化巻 P.377]]、[[讃阿弥陀仏偈 (七祖)#P--165|讃弥陀偈 P.165]]、[[安楽集 (七祖)#P--284|安楽集 P.284]]、[[観経疏 定善義 (七祖)#P--407|定善義 P.407]])
+
Ⅰ.三法忍(さんぼうにん)。音響忍・柔順忍・無生法忍をいう。→[[音響忍]]、[[柔順忍]]、[[無生法忍]] ([[大経上#P--34|大経 P.34]], [[行巻#P--206|行巻 P.206]],[[化巻本#P--377|化巻 P.377]]、[[讃阿弥陀仏偈 (七祖)#P--165|讃弥陀偈 P.165]]、[[安楽集 (七祖)#P--284|安楽集 P.284]]、[[観経疏 定善義 (七祖)#P--407|定善義 P.407]])
  
2..他力の信(無生法忍)のもつ三つの徳義。
+
Ⅱ.他力の信(無生法忍)のもつ三つの徳義。([[信巻末#P--261|信巻 P.261]])
:①<ruby><rb>喜忍</rb><rp>(</rp><rt>きにん</rt><rp>)</rp></ruby>。<ruby><rb>歓喜</rb><rp>(</rp><rt>かんぎ</rt><rp>)</rp></ruby>のおもい。
+
:①<kana>喜忍(きにん)</kana>。<kana>歓喜(かんぎ)</kana>のおもい。
:②<ruby><rb>悟忍</rb><rp>(</rp><rt>ごにん</rt><rp>)</rp></ruby>。仏智を領得すること。
+
:②<kana>悟忍(ごにん)</kana>。仏智を領得すること。
:③<ruby><rb>信忍</rb><rp>(</rp><rt>しんにん</rt><rp>)</rp></ruby>。仏力を信ずる。
+
:③<kana>信忍(しんにん)</kana>。仏力を信ずる。
  
 
{{Copyright}}
 
{{Copyright}}
 
----
 
----

2017年10月25日 (水) 11:20時点における版

さんにん

忍とは認可決定(にんかけつじょう)の意で、ものをはっきりと確かめて決めこむこと。

Ⅰ.三法忍(さんぼうにん)。音響忍・柔順忍・無生法忍をいう。→音響忍柔順忍無生法忍 (大経 P.34, 行巻 P.206,化巻 P.377讃弥陀偈 P.165安楽集 P.284定善義 P.407)

Ⅱ.他力の信(無生法忍)のもつ三つの徳義。(信巻 P.261)

喜忍(きにん)歓喜(かんぎ)のおもい。
悟忍(ごにん)。仏智を領得すること。
信忍(しんにん)。仏力を信ずる。
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。