「立撮即行」の版間の差分
提供: WikiArc
(ページの作成:「りっさつ-そくぎょう 『観経』華座観を釈した『観経疏』にある語。さとりを円満した阿弥陀仏は一座無移亦不動の仏陀で...」) |
|||
5行目: | 5行目: | ||
{{Inyou2| | {{Inyou2| | ||
:六賊常随 三悪火坑臨臨欲入。 | :六賊常随 三悪火坑臨臨欲入。 | ||
− | :: | + | ::[[六賊]]つねに随ひて、三悪の火坑臨々として入りなんと欲す。 |
:若不挙足 以救迷 業繋之牢 何由得勉。 | :若不挙足 以救迷 業繋之牢 何由得勉。 | ||
− | :: | + | ::もし足を挙げてもつて迷ひを救はずは、[[業繋]]の牢なにによりてか勉るることを得ん。 |
:為斯義故 '''立撮即行'''。 | :為斯義故 '''立撮即行'''。 | ||
::この義のためのゆゑに、立ちながら撮りてすなはち行く。 | ::この義のためのゆゑに、立ちながら撮りてすなはち行く。 |
2018年2月2日 (金) 23:43時点における版
りっさつ-そくぎょう
『観経』華座観を釈した『観経疏』にある語。さとりを円満した阿弥陀仏は一座無移亦不動の仏陀である。しかし智慧のゆえに衆生の苦悩を見るに忍びないので、衆生の代表としての韋提希の苦悩を除く為にさとりの座から娑婆世界へ応現したのが『観経』華座観の教説であるとされた。
これを立撮即行(立ちながら撮りてすなはち行く)とされた。和語の「撮」にはつまむといういう意があり、「立撮即行」を昔の布教使は「立ってつまんでとりていく」としていた。