操作

トーク

「利他」の版間の差分

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

(ページの作成:「{{Inyou2| じりりた 自利利他  自利と利他のこと。<br /> Ⅰ 大乗の菩薩は、自利がそのまま利他となり、利他がそのまま自利...」)
 
6行目: 6行目:
 
Ⅱ 親鸞は、自利を自力の意、利他を他力の意としても用いている。『愚禿鈔』には  
 
Ⅱ 親鸞は、自利を自力の意、利他を他力の意としても用いている。『愚禿鈔』には  
 
:「おほよそ心について、二種の三心あり。一には自利の三心、二には利他の三信なり」 ([[愚禿下#no85|註 541]])
 
:「おほよそ心について、二種の三心あり。一には自利の三心、二には利他の三信なり」 ([[愚禿下#no85|註 541]])
とある。
+
とある。(浄土真宗辞典)
 
}}
 
}}
  
 
[[Category:追記]]
 
[[Category:追記]]

2019年12月22日 (日) 15:24時点における版

じりりた 自利利他

 自利と利他のこと。
Ⅰ 大乗の菩薩は、自利がそのまま利他となり、利他がそのまま自利となる自利利他円満を理想としている。
Ⅱ 親鸞は、自利を自力の意、利他を他力の意としても用いている。『愚禿鈔』には

「おほよそ心について、二種の三心あり。一には自利の三心、二には利他の三信なり」 (註 541)

とある。(浄土真宗辞典)