操作

トーク

善知識

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

2009年9月22日 (火) 14:32時点における林遊 (トーク | 投稿記録)による版

善知識だのみの異義

五重の義

(11)

 それ、当流親鸞聖人の勧化のおもむき、近年諸国において種々不同なり。

これおほきにあさましき次第なり。そのゆゑは、まづ当流には、他力の信心をもつて凡夫の往生をとせられたるところに、その信心のかたをばおしのけて沙汰せずして、そのすすむることばにいはく、「十劫正覚のはじめよりわれらが往生を弥陀如来の定めましましたまへることをわすれぬがすなはち信心のすがたなり」といへり。

これさらに、弥陀に帰命して他力の信心をえたる分はなし。さればいかに十劫正覚のはじめよりわれらが往生を定めたまへることをしりたりといふとも、われらが往生すべき他力の信心のいはれをよくしらずは、極楽には往生すべからざるなり。またあるひとのことばにいはく、「たとひ弥陀に帰命すといふとも善知識なくはいたづらごとなり、このゆゑにわれらにおいては善知識ばかりをたのむべし」と[云々]。これもうつくしく当流の信心をえざる人なりときこえたり。そもそも善知識のといふは、一心一向に弥陀に帰命したてまつるべしと、ひとをすすむべきばかりなり。これによりて五重の義をたてたり。

一つには宿善、二つには善知識、三つには光明、四つには信心、五つには名号。この五重の義、成就せずは往生はかなふべからずとみえたり。されば善知識といふは、阿弥陀仏に帰命せよといへるつかひなり。宿善開発して善知識にあはずは、往生はかなふべからざるなり。しかれども帰するところの弥陀をすてて、ただ善知識ばかりを本とすべきこと、おほきなるあやまりなりとこころうべきものなり。あなかしこ、あなかしこ。

  [文明六年五月二十日]



この「御文章」は、蓮師の吉崎在住のものである。次の十四通にもあるごとく。、北陸一円をはじめ、世間に浄土真宗の正義と異なる異義が流行していたようである。 この異義の中で、この章では十劫安心と善知識だのみを出されている。十劫安心の異義は他に一の十三通、三の八通にもあり、帖外にも出されている。すべて吉崎在住時代のものである。

次の善知識だのみに関するものも帖外には吉崎時代のものと、山科時代のものと存する。 特に帖外三十一通には、

かへすがえすく当山へなにのこころえもなきひときたり、予に対面して手をあはせおがめること、もてのほかなげきおもふところなり。さらにもてたふときすがたもなし、ただ朝夕はいたづらにねふせるばかりにて不法懈怠にして不浄きはまりなく、しばらくさき身にてありけるをおがみぬること真実真実かたはらいたき風情なり。

とあり、蓮師は自らのカリスマ的存在を厳しく戒められている。次の五十二通によると、

然れば則ちこの上には知識帰命なんと云ふ事も更に以てあるべからず、ちかごろ三河国より手作りに云い出したることなり。

とあり、この善知識だのみは三河国からきたものといわれ、自分勝手な解釈であるといわれている。 蓮師の時代にぱ浄土真宗の教義は全く地におち、対外的には西山、鎮西義の教義、さらに一遍上人の時宗との混同がみられ、対内的にも帖内帖外の「御文章」にしはしば出ているように、さまざまな異義が流布していたのである。

十劫安心というのも、現在でも、すでにたすかっていることの自覚が信心であるという領解を時々耳にすることあるが、この考え方と共通するもので、十劫の昔に阿弥陀仏が正覚成就したとき、その時、すでにたすかっているというのである。

ただ今までそれを知らなかっただけである。このような解釈は一遍上人の系統にあるようである。 一遍上入の法語にある「信不信を論ぜず」という言葉を誤解すると、全く十劫安心となる。

例えば、ペニシリンの注射をすると、肺炎が治るといわれるが、これを知っているからといってそのまま肺炎の病気が治るということはない。それゆえ、蓮師は、「されば十劫正覚のはじめよりわれらが往生をさだめたまへることをしりたりといふとも、われらが往生すべき信心のいはれをよくしらずば極楽には往生すべからざるなり」といわれるのである。

また善知識だのみは、すでに根本仏教の上でも否定されていることが明らかに知られる。多くの宗教のごとく仏教は教祖宗教ではない。カリスマ的存在を是認しないところにその特色がある。

四依の中にも、はじめに「人に依らずして法に依れ」とある。仏陀の自らの思いつきや暗示によるものでなく仏陀の存在の有無を論ずる必要なき、不生不滅の法を発見されたのである。

浄土真宗も三経一致門の上でいわれるごとく『大経」は本願を説く経なるゆえに薬にたとえられ、『観経』は機の真実をあらわす経典であるから病気に病気にたとえ、『阿弥陀経』は機法合説証誠といわれ、六方恒沙の諸仏の証誠は医者にたとえられる。医者は病気の原因を明らかに診察して、この病気に対する薬を与え、それを服用することをすすめるのである。

それゆえ、「化身土巻」には『涅集経』を引用され、諸仏菩薩は善知識であるといわれている。 善知識の分限と領域を誤ると善知識はカリスマ的存在になり、教祖化する。 それゆえ、その分限と領域を明らかにして、「善知識の能といふは一心一向に弥陀に帰命したてまつるべしとひとをするばかりなり」とある。

博多の仙崖和上和上のところに石見太田の浄土真宗の住職(晃円師といわれる)が後生の一大事を聞きに行ったといわれる。その時、仙崖師は、

「貴様は南無阿弥陀仏のほかに何の不足があってここに来たか」

と、どなりつけて去ってしまった。これこそほんとうの善知識である。住職は仙崖和尚の法話をきいて後生の一大事を解決しようとしたのである。仙崖師が自らの法話と相撲をとらせず、南無阿弥陀仏と相撲をとらせたことが、ほんとうの善知識といわれるのである。

それゆえ、蓮師は「自力の心をすてて一心に弥陀をたのむ」とあり、また『歎異鈔』第二章にも「親鸞におきてはただ念仏して弥陀にたすけられまいらすべし」とある。

次に、五重の義を出されている。五重の義を出され、「往生はかなふべからずとみえたり」の出処は先哲の上でも種々あげられているが、まず「本願成就文」、善導大師の『往生礼讃』前序、『教行信証』「行巻」両重因縁釈、覚如上人の『口伝紗』、『本願妙』、存覚上人の『浄土見聞集』等をあげられる。見聞集の文によると、

もしききえてよろこぶこころあらばこれ宿善のひとなり。善知識にあひて本願相応のことはりをきくとき、一念もうたがふごころのなきはこれすなはち摂取の心光行者の心中を照護してすてたまはざるゆへなり。
光明は智慧なり。この光明智相より信心を開発したまふゆへに信心は仏智なり。仏智よりすすめられたてまりてくちに名号はとなへらるるなり。(真聖全、列祖部三七八鶏)

とある文に宿善・善知識・光明・信心・名号と順位まで等しく出されている。 この五重は、成就文の「聞其名号信心歓喜」を開いたものといわれる。

ただ「名号」を信心の後に出されているのは、蓮師のあつかいに信心の体として出されている場合と、信後の称名を名号といわれる場合が存するからである。 今は信の後であるから称名を意味し、これによって信心正因称名報恩の浄土真宗の本義を明らかにされている。

(この問題は浄土真宗本願寺派では「安心論題」の一つとしてあげられているので、詳細はそれを参照していただきたい。)