操作

たのむ一念…

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

いちねん

 この一段は報謝を顕す。(領解文 P.1227)

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

 現代語では、たのむは「依頼する」や神仏ㇸの「祈願請求」の意で用いられるが、古語では「まかせる」「たよる」の意が主である。 椅子に座ったときは椅子をたのんで身をまかせているようなものであり仏・菩薩へ祈願請求の意ではない。漢字で表記する場合は「憑(たのむ)」と書く。
一念とは信の一念を指し、信心を獲得したそのはじめ、つまり阿弥陀仏の本願のいわれを聞きひらいた最初の時をいう。

たのむ
一念