操作

三代伝持

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

さんだいでんじ 三代伝持

 浄土真宗の法義は、法然親鸞如信の三代によって正しく伝えられたとする主張。如信から法義を受けた覚如が『口伝鈔』や『改邪鈔』で示したもので、覚如自身が正しく血脈(けちみゃく)(法脈)を継承していることを明らかにしている。『改邪鈔』には

「余、壮年の往日、かたじけなくも三代 黒谷・本願寺・大網(おおあみ) 伝持の血脈を従ひ受けて以降」 (註 946)

とある。(浄土真宗辞典)

『慕帰絵詞』第三段に、

弘安十年 春秋十八[1]といふ十一月なかの九日の夜、東山の如信上人と申し賢哲にあひて釈迦・弥陀の教行を面受し、他力摂生の信証を口伝す。所謂血脈は叡山黒谷源空聖人、本願寺親巒聖人二代の嫡資なり。→(慕帰絵詞#如信上人と唯円大徳)

とある。十一月なかの九日の夜(なかのは中旬で11月19日夜)とあるので、如信上人は御開山の御正忌(11月28日)の為に上洛し逗留されていたのであろう。


  1. 春秋十八。ここでの春秋は年齢のこと、覚如上人が18歳といふこと。