さんりん
- 1.仏・菩薩が衆生教化のときに示す身・口・意のすぐれたはたらき。輪とは衆生の煩悩を摧破して教化するという意。身に神変をあらわす神通輪、口に法を説く説法輪、聞き手の心を自在に知る記心輪の三。(信巻 P.216)
- 2.風輪・水輪・金輪の三種の輪囲。古代インドの世界観で、須弥山の下にあって世界をささえていると考えられたもの。→須弥山(しゅみせん)。
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。