「念仏」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
細 |
細 |
||
6行目: | 6行目: | ||
:仏像を観ずる観像の念仏、 | :仏像を観ずる観像の念仏、 | ||
:仏の名号(みょうごう)をとなえる称名念仏 | :仏の名号(みょうごう)をとなえる称名念仏 | ||
− | などがあり、[[聖道]](しょうどう) | + | などがあり、[[聖道]](しょうどう)門では、実相念仏を最勝とし、称名念仏を最劣とみる。<br /> |
+ | しかし[[浄土門]]では、称名は[[阿弥陀仏]]の[[本願]]において選び取られた決定往生の行であり、極善最上の法であるとする。→[[称名]] (しょうみょう)。 | ||
{{Copyright}} | {{Copyright}} | ||
---- | ---- | ||
+ | |||
+ | |||
+ | ;四種念仏説 | ||
+ | [[jwp:圭峰宗密|圭峰宗密]]は、『普賢行願品鈔』に、所念の仏の種類に従って、 | ||
+ | :一、称名念仏 (仏の名を口にとなえること)、 | ||
+ | :二、観像念仏 (仏の形相や相好を心に思い浮かべて念じること)、 | ||
+ | :三、観相念仏 (西方浄土のさまを心に思いつつ念じること)、 | ||
+ | :四、実相念仏 (仏の法身を観じて念じること) | ||
+ | の四種念仏を説き、次第に浅深があるとして「最後為妙」と断じている。すなわち称名は最も浅劣な念仏であり、実相念仏は最も深妙であるというのである。このような理観を中心とし、称名を浅劣な方便加行とみるのは聖道門の念仏観に共通していた。『法然教学の研究』p.40<br /> | ||
+ | なお、浄土真宗では称名といい、称を、となえる、かなう、はかると訓じて、それぞれの言葉の意味を窺い考察する。 |
2012年6月13日 (水) 12:06時点における版
ねんぶつ
仏を念ずること。
- 真如を念ずる実相の念仏、
- 仏のすがたを心に思い観る観想の念仏、
- 仏像を観ずる観像の念仏、
- 仏の名号(みょうごう)をとなえる称名念仏
などがあり、聖道(しょうどう)門では、実相念仏を最勝とし、称名念仏を最劣とみる。
しかし浄土門では、称名は阿弥陀仏の本願において選び取られた決定往生の行であり、極善最上の法であるとする。→称名 (しょうみょう)。
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
- 四種念仏説
圭峰宗密は、『普賢行願品鈔』に、所念の仏の種類に従って、
- 一、称名念仏 (仏の名を口にとなえること)、
- 二、観像念仏 (仏の形相や相好を心に思い浮かべて念じること)、
- 三、観相念仏 (西方浄土のさまを心に思いつつ念じること)、
- 四、実相念仏 (仏の法身を観じて念じること)
の四種念仏を説き、次第に浅深があるとして「最後為妙」と断じている。すなわち称名は最も浅劣な念仏であり、実相念仏は最も深妙であるというのである。このような理観を中心とし、称名を浅劣な方便加行とみるのは聖道門の念仏観に共通していた。『法然教学の研究』p.40
なお、浄土真宗では称名といい、称を、となえる、かなう、はかると訓じて、それぞれの言葉の意味を窺い考察する。