「無生法忍」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
5行目: | 5行目: | ||
{{Copyright}} | {{Copyright}} | ||
---- | ---- | ||
+ | {{Inyou2| | ||
+ | むしょうぼうにん 無生法忍 | ||
+ | |||
+ | 梵語 アヌトパッティカ・ダルマ・クシャーンティ(autpattika-dharma-ksānti)の意訳。[[三法忍]]の一。[[無生忍]]ともいう。真理にかない形相を超えて不生不滅の真実をありのままにさとること。 | ||
+ | 親鸞は、無生法忍を喜・悟・忍の三忍の徳義を有する他力信心のこととする。また無生法忍を[[正定聚]][[不退]]の位とする場合もあり、『浄土和讃』には | ||
+ | :念仏の心をもちてこそ [[無生忍]]にはいりしかば ([[浄土和讃#no117|浄土 P.577]]) | ||
+ | とあり、「国宝本」左訓には、 | ||
+ | :「不退の位とまうすなり。かならず<kana>仏(ほとけ)</kana>になるべき身となるとなり」[[無生忍|(*)]] | ||
+ | とある。→[[三忍]] (浄土真宗辞典) | ||
+ | }} |
2018年2月13日 (火) 02:52時点における版
むしょうぼうにん
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。