操作

「名体不二」の版間の差分

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

15行目: 15行目:
 
御開山は元照の『弥陀経義』を引いて、
 
御開山は元照の『弥陀経義』を引いて、
 
:「いはんやわが弥陀は名をもつて物を接したまふ。ここをもつて、耳に聞き口に誦するに、無辺の聖徳、識心に攬入す。永く仏種となりて頓に億劫の重罪を除き、[[無上菩提]]を獲証す。まことに知んぬ、少善根にあらず、これ多功徳なり」と。([[行巻#no51|行巻 P.180]])
 
:「いはんやわが弥陀は名をもつて物を接したまふ。ここをもつて、耳に聞き口に誦するに、無辺の聖徳、識心に攬入す。永く仏種となりて頓に億劫の重罪を除き、[[無上菩提]]を獲証す。まことに知んぬ、少善根にあらず、これ多功徳なり」と。([[行巻#no51|行巻 P.180]])
とされ、阿弥陀仏は[[名号]](なんまんだぶ)によって物(衆生)を[[摂取]]するのであるとされた。これを<kana>[[名号度生]](みょうごうどしょう)</kana>(名号をもって衆生を済度する)<ref>『安楽集』に、法施度生、身業度生、神通力度生、名号度生とある四種度生の中の名号度生。「 四には諸仏如来には無量の名号まします。もしは総、もしは別なり。 それ衆生ありて心を繋けて称念すれば、障を除き益を獲て、みな仏前に生ぜざるはなし。 すなはちこれ名号をもつて衆生を度したまふ」とある。([[安楽集 (七祖)#四種度生|安楽集 P.183]])</ref> といふ。
+
とされ、阿弥陀仏は[[名号]](なんまんだぶ)によって物(衆生)を[[摂取]]するのであるとされた。これを<kana>[[名号度生]](みょうごうどしょう)</kana>(名号をもって衆生を済度する)といふ。
  
 +
:→[[名号度生]]
 
:→[[南無阿弥陀仏]]
 
:→[[南無阿弥陀仏]]
 
:→[[阿弥陀仏]]
 
:→[[阿弥陀仏]]

2018年3月21日 (水) 14:21時点における版

みょうたいふに

 阿弥陀仏の名号(みょうごう)とその仏体(ぶったい)とが一であること。名号が正覚(しょうがく)(さとり)の全体であり、名号を離れて阿弥陀仏の正覚のないことを示す。


 名号には仏徳のすべてが摂在しているから、名号と仏体とは一体不二であること。(安心決定 P.1386)

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

名体不二

「名」とは南無阿弥陀仏名号。「体」とは阿弥陀仏という仏体のことで、両者は一つであって異なるものではないということ。南無阿弥陀仏の名号が阿弥陀仏という正覚の全体であり、名号を離れて阿弥陀仏の正覚がないということを示した語。(浄土真宗辞典) →安心論題/所帰人法

御開山は元照の『弥陀経義』を引いて、

「いはんやわが弥陀は名をもつて物を接したまふ。ここをもつて、耳に聞き口に誦するに、無辺の聖徳、識心に攬入す。永く仏種となりて頓に億劫の重罪を除き、無上菩提を獲証す。まことに知んぬ、少善根にあらず、これ多功徳なり」と。(行巻 P.180)

とされ、阿弥陀仏は名号(なんまんだぶ)によって物(衆生)を摂取するのであるとされた。これを名号度生(みょうごうどしょう)(名号をもって衆生を済度する)といふ。

名号度生
南無阿弥陀仏
阿弥陀仏
名号
正覚
摂取