「仮令の誓願」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
2行目: | 2行目: | ||
けりょうのせいがん 仮令の誓願 | けりょうのせいがん 仮令の誓願 | ||
− | [[阿弥陀仏]]の[[四十八願]]の中、[[第十九願]]のこと。願文に「'''たとひ'''大衆と囲繞してその人の前に現ぜずは ('''仮令'''不与大衆囲繞現其人前者)」(註 18) と説かれていることから、このようにいわれる。「化身土巻」に「仮令の誓願まことに由あるかな」とある。(註 396) →[[至心発願の願]](浄土真宗辞典) | + | [[阿弥陀仏]]の[[四十八願]]の中、[[第十九願]]のこと。願文に「'''たとひ'''大衆と囲繞してその人の前に現ぜずは ('''仮令'''不与大衆囲繞現其人前者)」(註 18) と説かれていることから、このようにいわれる。「化身土巻」に「仮令の誓願まことに由あるかな」とある。([[P:396|註 396]]) →[[至心発願の願]](浄土真宗辞典) |
}} | }} | ||
仮令は、仮の意で、たとえばとか、たといと訓じるので方便であるとみられた。<br /> | 仮令は、仮の意で、たとえばとか、たといと訓じるので方便であるとみられた。<br /> | ||
9行目: | 9行目: | ||
{{Inyou| | {{Inyou| | ||
設我得仏 十方衆生 発菩提心 修諸功徳 至心発願 欲生我国 臨寿終時 '''仮令'''不与 大衆囲繞 現其人前者 不取正覚。 | 設我得仏 十方衆生 発菩提心 修諸功徳 至心発願 欲生我国 臨寿終時 '''仮令'''不与 大衆囲繞 現其人前者 不取正覚。 | ||
− | :たとひわれ仏を得たらんに、十方の衆生、菩提心を発し、もろもろの功徳を修して、至心発願してわが国に生ぜんと欲せん。寿終るときに臨んで、'''たとひ'''大衆と囲繞してその人の前に現ぜずは、正覚を取らじ。([[大経上# | + | :たとひわれ仏を得たらんに、十方の衆生、菩提心を発し、もろもろの功徳を修して、至心発願してわが国に生ぜんと欲せん。寿終るときに臨んで、'''たとひ'''大衆と囲繞してその人の前に現ぜずは、正覚を取らじ。([[大経上#19gan|大経 P.18]]) |
}} | }} | ||
御開山は、この「仮令」の語に来迎は不確かであり、全体として第十九願は仮の願だと見られたのであろう。<br />なお御開山は、 | 御開山は、この「仮令」の語に来迎は不確かであり、全体として第十九願は仮の願だと見られたのであろう。<br />なお御開山は、 | ||
:仮令の誓願(第十九願)まことに由あるかな。仮門の教'''、[[欣慕]]'''の釈、これいよいよあきらかなり。([[化巻本#P--396|化巻 P.396]]) | :仮令の誓願(第十九願)まことに由あるかな。仮門の教'''、[[欣慕]]'''の釈、これいよいよあきらかなり。([[化巻本#P--396|化巻 P.396]]) | ||
と、方便の願まで立てて浄土を'''[[欣慕]]'''させるのは、まことに意味深いことだと受け取っておられた。 | と、方便の願まで立てて浄土を'''[[欣慕]]'''させるのは、まことに意味深いことだと受け取っておられた。 | ||
+ | |||
+ | :→[[至心発願の願]] | ||
+ | :→[[第十九願]] | ||
[[Category:追記]] <p id="page-top">[[#|▲]]</p> | [[Category:追記]] <p id="page-top">[[#|▲]]</p> |
2024年6月30日 (日) 23:42時点における版
けりょうのせいがん 仮令の誓願
阿弥陀仏の四十八願の中、第十九願のこと。願文に「たとひ大衆と囲繞してその人の前に現ぜずは (仮令不与大衆囲繞現其人前者)」(註 18) と説かれていることから、このようにいわれる。「化身土巻」に「仮令の誓願まことに由あるかな」とある。(註 396) →至心発願の願(浄土真宗辞典)
仮令は、仮の意で、たとえばとか、たといと訓じるので方便であるとみられた。
第十九願には「仮令(たとひ)」とある。
設我得仏 十方衆生 発菩提心 修諸功徳 至心発願 欲生我国 臨寿終時 仮令不与 大衆囲繞 現其人前者 不取正覚。
- たとひわれ仏を得たらんに、十方の衆生、菩提心を発し、もろもろの功徳を修して、至心発願してわが国に生ぜんと欲せん。寿終るときに臨んで、たとひ大衆と囲繞してその人の前に現ぜずは、正覚を取らじ。(大経 P.18)
御開山は、この「仮令」の語に来迎は不確かであり、全体として第十九願は仮の願だと見られたのであろう。
なお御開山は、
と、方便の願まで立てて浄土を欣慕させるのは、まことに意味深いことだと受け取っておられた。