「共発金剛心」の版間の差分
提供: WikiArc
43行目: | 43行目: | ||
とされておられる。<br /> | とされておられる。<br /> | ||
『帰三宝偈』の当分では「道俗の時衆等、おのおの無上心を発せ」という文を発しがたい自力の菩提心であるから「道俗時衆等、おのおの無上の心を発せども」とよまれた。<br /> | 『帰三宝偈』の当分では「道俗の時衆等、おのおの無上心を発せ」という文を発しがたい自力の菩提心であるから「道俗時衆等、おのおの無上の心を発せども」とよまれた。<br /> | ||
+ | これは明恵の『摧邪輪』で、観経の疏の第一の初に云く、「道俗時衆等おのおの無上心を発せ。〈これ即ち菩提心なり。乃至〉願はくは、この功徳を以て、平等に一切に施して、同じく菩提心を発して、安楽国に往生せん」と、善導は菩提心を説いているではないか。法然は「偏(ひとえ)に善導一師に依る」と云いながら菩提心を無視しているではないか、といふ論難に対する為に「各発無上心」は自力の菩提心とされたのであろう。<br /> | ||
そして、他力の[[金剛の志]]([[願作仏心]])を発して、横に[[四流]]を超断せよとされ、阿弥陀如来の金剛の信(菩提心)を正受せよとされた。<br /> | そして、他力の[[金剛の志]]([[願作仏心]])を発して、横に[[四流]]を超断せよとされ、阿弥陀如来の金剛の信(菩提心)を正受せよとされた。<br /> | ||
「[[正信念仏偈]]」に、「行者正受金剛心 慶喜一念相応後(行者まさしく[[金剛心]]を受けしめ、[[慶喜]]の一念相応してのち)」([[行巻#善導章|行巻 P.206]]) とある所以である。 | 「[[正信念仏偈]]」に、「行者正受金剛心 慶喜一念相応後(行者まさしく[[金剛心]]を受けしめ、[[慶喜]]の一念相応してのち)」([[行巻#善導章|行巻 P.206]]) とある所以である。 |
2024年7月29日 (月) 09:52時点における版
ぐほつ-こんごうしん
ともに金剛心( 阿弥陀仏によって発起せしめられた金剛のような信心=他力の菩提心)を発すこと。「玄義分」冒頭の『帰三宝偈』の言葉にもとづく。(改邪鈔 P.944)
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
御開山は『帰三宝偈』の、
の文を抄要されて(太字が御開山の抄要)、
とされておられる。
『帰三宝偈』の当分では「道俗の時衆等、おのおの無上心を発せ」という文を発しがたい自力の菩提心であるから「道俗時衆等、おのおの無上の心を発せども」とよまれた。
これは明恵の『摧邪輪』で、観経の疏の第一の初に云く、「道俗時衆等おのおの無上心を発せ。〈これ即ち菩提心なり。乃至〉願はくは、この功徳を以て、平等に一切に施して、同じく菩提心を発して、安楽国に往生せん」と、善導は菩提心を説いているではないか。法然は「偏(ひとえ)に善導一師に依る」と云いながら菩提心を無視しているではないか、といふ論難に対する為に「各発無上心」は自力の菩提心とされたのであろう。
そして、他力の金剛の志(願作仏心)を発して、横に四流を超断せよとされ、阿弥陀如来の金剛の信(菩提心)を正受せよとされた。
「正信念仏偈」に、「行者正受金剛心 慶喜一念相応後(行者まさしく金剛心を受けしめ、慶喜の一念相応してのち)」(行巻 P.206) とある所以である。