操作

領解文(解説)

提供: WikiArc

2023年1月12日 (木) 16:30時点における林遊 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「りょうげもん Ⅰ 領解文の解説 {{Inyou2| りょうげもん 領解文  浄土真宗の聞信徒が心得るべき信仰上の要点を、<kana>安心(...」)

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

りょうげもん

Ⅰ 領解文の解説

りょうげもん 領解文

 浄土真宗の聞信徒が心得るべき信仰上の要点を、安心(あんじん)・報謝・師徳・法度の4段に分けて示したもの、改悔文(がいげもん)ともいい、蓮如の作と伝えられている。改悔批判において、参拝者が自らの領解を口に出して述べる文言を一定の形式に調えたもので、幾度となく修正が加えられて現在の形になったと考えられている。簡潔な内容で一般の人々にも理解されるよう平易に記されたものではあるが、異安心に対して浄土真宗の正しい意趣をあらわしたものである。

江戸時代に起きた本願寺派の三業惑乱において、門徒の間で問題になったのは『領解文』の「たのむ一念のとき、往生一定御たすけ治定と存じ」の往生一定の意業としての欲生心であった。ある意味では古義派は、純朴な門徒の往生の思いを信楽に変換した。間違いではないが浄土教の教義を信心に限定し展開たものだと思ふ。浄土真宗は浄土に、なんまんだぶを称えて仏に成る法義です。偉い人はこれがわからんのです。

Ⅱ 領解文の本文 →領解文(本文)

『御文章集成』の真偽未決には「領解文」と同意の文がある。

御文章集成#真偽未決