「法味」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
(ページの作成:「ほうみ 法の味わい {{Inyou2| ほうみ 法味 仏の教えが甚深で微妙なことを、食物の美味な味わいに喩えた語。『論註』には...」) |
|||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
4行目: | 4行目: | ||
仏の教えが甚深で微妙なことを、食物の美味な味わいに喩えた語。『論註』には | 仏の教えが甚深で微妙なことを、食物の美味な味わいに喩えた語。『論註』には | ||
− | : 「種々の法味の楽を受用せしむ」 ( | + | : 「種々の法味の楽を受用せしむ」 ([[証巻#P--334|証巻引文 P.334]]、[[安楽集 (七祖)#P--273|安楽集 P.273]]) |
とあり、<kana>観察(かんざつ)</kana>行にある4種の法味を挙げている。 | とあり、<kana>観察(かんざつ)</kana>行にある4種の法味を挙げている。 | ||
− | : | + | :①[[観仏国土清浄味]] (仏とその国土の清らかなことを観ずる楽しみ)、 |
− | : | + | :②[[摂受衆生大乗味]] (衆生を救い大乗のさとりを開かせることを観ずる楽しみ)、 |
− | : | + | :③[[畢竟住持不虚作味]] (阿弥陀仏の本願力がいつわりでなく変わらずにはたらき続けることを観ずる楽しみ)、 |
− | : | + | :④[[類事起行願取仏土味]] (菩薩が衆生に応じて行を修め仏とその国土を示して衆生を救うことを観ずる楽しみ) の四。(浄土真宗辞典) |
}} | }} | ||
浄土真宗では、本願力回向のご信心を賜ったことを他者に説明する場合に「味わいを述べる」といふ。いわゆる本願力回向のご信心の[[法味]]である。<br /> | 浄土真宗では、本願力回向のご信心を賜ったことを他者に説明する場合に「味わいを述べる」といふ。いわゆる本願力回向のご信心の[[法味]]である。<br /> | ||
この味わい(法味)ということを昔の布教使は「砂糖が甘いちゅうのは ねぶって(なめて)みんと判らん」と説いていたものである。<br /> | この味わい(法味)ということを昔の布教使は「砂糖が甘いちゅうのは ねぶって(なめて)みんと判らん」と説いていたものである。<br /> | ||
− | + | これは、一回も砂糖をなめた事のない人に対して、砂糖の甘さの説明はできない。砂糖は甘いんですよと云っても、甘いってどういうことですかといふ問いが返るだけである。甘いといくら云っても砂糖をなめたことのない人に対して、甘いといふことは絶対説明出来ないのである。それは実際になめてみなければ判らないのである。<br /> | |
− | + | その意味では味わいを述べあうとは、同じ阿弥陀仏の[[仏心]]を回向された[[一味]]であり[[仏心]]であるようなご信心を賜った者同志で語りあえる事柄であろう。<br /> | |
ともあれ、浄土真宗では蓮如さんがお示しのように、 | ともあれ、浄土真宗では蓮如さんがお示しのように、 | ||
:一 一句一言を聴聞するとも、ただ得手に法を聞くなり。ただよくきき、心中のとほりを同行にあひ[[談合]]すべきことなりと[云々]。([[一代記#P--1275]]) | :一 一句一言を聴聞するとも、ただ得手に法を聞くなり。ただよくきき、心中のとほりを同行にあひ[[談合]]すべきことなりと[云々]。([[一代記#P--1275]]) | ||
と、話しあう([[談合]])ことをおすすめであった。 | と、話しあう([[談合]])ことをおすすめであった。 | ||
+ | |||
+ | :→[[談合]] | ||
+ | :→[[示談]] | ||
+ | |||
[[Category:追記]]<p id="page-top">[[#|▲]]</p> | [[Category:追記]]<p id="page-top">[[#|▲]]</p> |
2023年6月7日 (水) 23:55時点における最新版
ほうみ 法の味わい
ほうみ 法味
仏の教えが甚深で微妙なことを、食物の美味な味わいに喩えた語。『論註』には
- 「種々の法味の楽を受用せしむ」 (証巻引文 P.334、安楽集 P.273)
とあり、
浄土真宗では、本願力回向のご信心を賜ったことを他者に説明する場合に「味わいを述べる」といふ。いわゆる本願力回向のご信心の法味である。
この味わい(法味)ということを昔の布教使は「砂糖が甘いちゅうのは ねぶって(なめて)みんと判らん」と説いていたものである。
これは、一回も砂糖をなめた事のない人に対して、砂糖の甘さの説明はできない。砂糖は甘いんですよと云っても、甘いってどういうことですかといふ問いが返るだけである。甘いといくら云っても砂糖をなめたことのない人に対して、甘いといふことは絶対説明出来ないのである。それは実際になめてみなければ判らないのである。
その意味では味わいを述べあうとは、同じ阿弥陀仏の仏心を回向された一味であり仏心であるようなご信心を賜った者同志で語りあえる事柄であろう。
ともあれ、浄土真宗では蓮如さんがお示しのように、
- 一 一句一言を聴聞するとも、ただ得手に法を聞くなり。ただよくきき、心中のとほりを同行にあひ談合すべきことなりと[云々]。(一代記#P--1275)
と、話しあう(談合)ことをおすすめであった。