「疑城胎宮」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
8行目: | 8行目: | ||
---- | ---- | ||
[[Category:巻末註]] | [[Category:巻末註]] | ||
− | *胎児は一番母親の近くにいながら、母親を観ることが出来ない。疑城胎宮とは仏の国土におりながら仏を観ることが出来ない。そのような存在を疑城胎宮というのであろう。 | + | *胎児は一番母親の近くにいながら、母親を観ることが出来ない。疑城胎宮とは仏の国土におりながら仏を観ることが出来ない。そのような存在を疑城胎宮というのであろう。<br /> |
+ | それはまた、 | ||
+ | :五百歳のなかにおいてつねに仏を見たてまつらず、経法を聞かず、菩薩・もろもろの声聞の衆を見ず、仏を供養するによしなし。[[菩薩の法式]]を知らず、功徳を修習することを得ず。([[大経下#P--77|大経 P.77]]) | ||
+ | と「[[菩薩の法式]]を知らず」とあるように[[還相]]の菩薩のなすべき[[自利利他]]の行法を行えないことであった。 |
2024年10月29日 (火) 13:52時点における最新版
ぎじょうたいぐ
疑城とは阿弥陀仏の浄土のうち、本願を疑う善人(第
それを胎宮ともいうのは、せっかく浄土に生れても蓮華の中につつまれて、あたかも母の胎内にあるがごとく、五百年の間、仏に遇わず、法を聞かず、
出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社
区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。
- 胎児は一番母親の近くにいながら、母親を観ることが出来ない。疑城胎宮とは仏の国土におりながら仏を観ることが出来ない。そのような存在を疑城胎宮というのであろう。
それはまた、