「七地沈空の難」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
8行目: | 8行目: | ||
空理に入ったが、かえってその空にとらわれて大乗菩薩の[[四弘誓願]]の「衆生無辺誓願度」に背き[[上求菩提・下化衆生|下化衆生]]を放棄すること。いわゆる自利に安住して利他の精神を忘れ大乗菩薩道を失する難をいう。また身心ともに完全に無に帰する小乗の無余涅槃(灰身滅智)の難でもある。<br /> | 空理に入ったが、かえってその空にとらわれて大乗菩薩の[[四弘誓願]]の「衆生無辺誓願度」に背き[[上求菩提・下化衆生|下化衆生]]を放棄すること。いわゆる自利に安住して利他の精神を忘れ大乗菩薩道を失する難をいう。また身心ともに完全に無に帰する小乗の無余涅槃(灰身滅智)の難でもある。<br /> | ||
現代人の、死ねばすべて無に帰するという発想も、御開山の示された[[往相]]・[[還相]]の躍動する浄土をもたない、沈空(空理に沈む現代人のニヒリズム)の難だともいえるであろう。 | 現代人の、死ねばすべて無に帰するという発想も、御開山の示された[[往相]]・[[還相]]の躍動する浄土をもたない、沈空(空理に沈む現代人のニヒリズム)の難だともいえるであろう。 | ||
+ | |||
+ | :浄土の大菩提心は | ||
+ | : [[願作仏心をすすめしむ]] | ||
+ | : すなはち[[願作仏心]]を | ||
+ | : [[度衆生心]]となづけたり ([[正像末和讃#no20|正像 P.603]]) | ||
*→[[四弘誓願]] | *→[[四弘誓願]] | ||
14行目: | 19行目: | ||
*→[[還相]] | *→[[還相]] | ||
*→[[浄土]] | *→[[浄土]] | ||
+ | *→[[歎異抄#no4|歎異抄第4条の「慈悲に聖道・浄土のかはりめあり」]] |
2017年11月6日 (月) 20:08時点における版
しちじ-ちんくうの-なん
菩薩の階位である第七地に至ると、空の理に沈んで修行する意欲を失うおそれがあること。『論註』には、
- 菩薩、七地のなかにして大寂滅を得れば、上に諸仏の求むべきを見ず、下に衆生の度すべきを見ず。仏道を捨てて実際を証せんと欲す。
- その時に、もし十方諸仏の神力の加勧を得ずは、すなはち滅度して二乗と異なることなからん。菩薩もし安楽に往生して阿弥陀仏を見たてまつれば、すなはちこの難なし。(論註 P.133)、(証巻引文 P.315)(浄土真宗辞典。「その時に…」以下は追記した。)
とある。
空理に入ったが、かえってその空にとらわれて大乗菩薩の四弘誓願の「衆生無辺誓願度」に背き下化衆生を放棄すること。いわゆる自利に安住して利他の精神を忘れ大乗菩薩道を失する難をいう。また身心ともに完全に無に帰する小乗の無余涅槃(灰身滅智)の難でもある。
現代人の、死ねばすべて無に帰するという発想も、御開山の示された往相・還相の躍動する浄土をもたない、沈空(空理に沈む現代人のニヒリズム)の難だともいえるであろう。
- 浄土の大菩提心は
- 願作仏心をすすめしむ
- すなはち願作仏心を
- 度衆生心となづけたり (正像 P.603)