操作

「業因」の版間の差分

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

9行目: 9行目:
 
{{Copyright}}
 
{{Copyright}}
 
----
 
----
[[浄土真宗]]で使われる[[業因]]とは果を得べき行徳を意味し、法の[[力用]](ちから・はたらき)をあらわす語である。ゆえに「[[信心正因]]」という[[名目]]に対し、念仏は仏果をもたらす本願成就の[[名号]]であるから、なんまんだぶを「称名業因」といふ。
+
[[浄土真宗]]で使われる[[業因]]とは果を得べき行徳を意味し、法の[[力用]](ちから・はたらき)をあらわす語である。ゆえに「[[信心正因]]」という[[名目]]に対し、念仏(なんまんだぶ)は仏果をもたらす本願成就の[[名号]]であるから、なんまんだぶを「称名業因」といふ。
  
 
:→[[信心正因]]
 
:→[[信心正因]]

2019年11月6日 (水) 17:19時点における版

ごういん

Ⅰ. 生死の苦果をまねく因となる行為。(行巻 P.169)

Ⅱ. 果をもたらす因となる行為。 ここでは地獄に堕ちる原因となる悪行をいう。 (要集 P.799)

Ⅲ. 果をもたらす因となる行為。 (要集 P.937要集 P.938要集 P.951)

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

浄土真宗で使われる業因とは果を得べき行徳を意味し、法の力用(ちから・はたらき)をあらわす語である。ゆえに「信心正因」という名目に対し、念仏(なんまんだぶ)は仏果をもたらす本願成就の名号であるから、なんまんだぶを「称名業因」といふ。

信心正因
行業