「久遠実成」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
8行目: | 8行目: | ||
と、一如宝海(一如法性)より「かたちをあらはし、御なをしめして、衆生にしらしめたまふ」のが[[方便法身]]としての[[報身]]である阿弥陀仏だとされておられる。<br /> | と、一如宝海(一如法性)より「かたちをあらはし、御なをしめして、衆生にしらしめたまふ」のが[[方便法身]]としての[[報身]]である阿弥陀仏だとされておられる。<br /> | ||
− | + | この二種法身説以前には『法華経』による久遠実成説を「浄土和讃」で、 | |
:弥陀成仏のこのかたは | :弥陀成仏のこのかたは | ||
::いまに十劫とときたれど | ::いまに十劫とときたれど | ||
::[[塵点久遠劫]]よりも | ::[[塵点久遠劫]]よりも | ||
::ひさしき仏とみえたまふ ([[浄土和讃#no55|浄土 P.556]]) | ::ひさしき仏とみえたまふ ([[浄土和讃#no55|浄土 P.556]]) | ||
− | + | とされたり『諸経讃』に、 | |
:久遠実成阿弥陀仏 | :久遠実成阿弥陀仏 | ||
: 五濁の凡愚をあはれみて | : 五濁の凡愚をあはれみて | ||
19行目: | 19行目: | ||
: [[迦耶城]]には[[応現]]する ([[浄土和讃#no88|浄土 P.572]]) | : [[迦耶城]]には[[応現]]する ([[浄土和讃#no88|浄土 P.572]]) | ||
− | と、「[[久遠実成]] | + | と、「[[久遠実成]]」の阿弥陀如来として、かって学んだ天台法華の[[塵点久遠劫]]という『法華経』の語を用いて「如来常住 悉有仏性」という無始無終の大乗仏教の理を示しておられた。<br /> |
+ | しかして、最終的には『浄土論註』の法性・方便の二種法身説に拠られたのであった。 | ||
[[Category:追記]] <p id="page-top">[[#|▲]]</p> | [[Category:追記]] <p id="page-top">[[#|▲]]</p> |
2023年2月21日 (火) 14:38時点における版
御開山の晩年(80~)の仏身・仏土観は『論註』の
と、一如宝海(一如法性)より「かたちをあらはし、御なをしめして、衆生にしらしめたまふ」のが方便法身としての報身である阿弥陀仏だとされておられる。
この二種法身説以前には『法華経』による久遠実成説を「浄土和讃」で、
とされたり『諸経讃』に、
と、「久遠実成」の阿弥陀如来として、かって学んだ天台法華の塵点久遠劫という『法華経』の語を用いて「如来常住 悉有仏性」という無始無終の大乗仏教の理を示しておられた。