選択本願の行
提供: WikiArc
せんじゃく-ほんがんのぎょう
選択本願とは第十八願のこと。この第十八願の「乃至十念」の称名を第十七願で顕されたから標挙の細注で「選択本願の行」とされた。
諸仏称名の願 | 浄土真実の行 |
選択本願の行 |
なお、阿弥陀仏の四十八願の中の、第十七願・第十八願・第十二願・第十三願の関係に、最初に着目されたのは『三部経大意』(*)によれば法然聖人であった。すなわち『三部経大意』に、
弥陀善逝 平等の慈悲にもよおされて、十方世界にあまねく光明をてらして、転(うたた)、一切衆生にことごとく縁をむすばしむがために、光明無量の願をたてたまへり、第十二の願これなり。
つぎに名号をもて因として、衆生を引摂せむがために、念仏往生の願[1]をたてたまへり。第十八の願これなり。
その名を往生の因としたまへることを、一切衆生にあまねくきかしめむがために諸仏称揚の願[2]をたてたまへり、第十七の願これなり。このゆへに釈迦如来のこの土にしてときたまふがごとく、十方におのおの恒河沙の仏ましまして、おなじくこれをしめしたまへるなり[3]。しかれば光明の縁あまねく十方世界をてらしてもらすことなく、名号の因は十方諸仏称讃したまひてきこへずといふことなし。……しかればすなわち、光明の縁と名号の因と和合せば、摂取不捨の益をかぶらむことうたがふべからず[4]。……又このぐわんひさしくして衆生を済度せむがために寿命無量の願をたてたまへり、第十三の願これなり。→(『三部経大意』)
と、第十八願の乃至十念を、「釈迦如来のこの土にしてときたまふがごとく、十方におのおの恒河沙の仏ましまして、おなじくこれをしめしたまへるなり」と第十七願の諸仏称揚の願によって顕されたことを享けているのであろう。
脚注:
- ↑ 念仏往生の願。「信文類」には、「この心すなはちこれ念仏往生の願(第十八願)より出でたり。」とある。
- ↑ 諸仏称揚の願。「行文類」の願名の列挙には、「すなはちこれ諸仏称揚の願と名づく」とある。
- ↑ 『阿弥陀経』の六法段には、「かくのごときらの恒河沙数の諸仏ましまして、おのおのその国において、広長の舌相を出し、あまねく三千大千世界に覆ひて、誠実の言を説きたまはく、〈なんぢら衆生、まさにこの不可思議の功徳を称讃したまふ一切諸仏に護念せらるる経を信ずべし〉と。」とある。
- ↑ 光明の縁(第十二願)と、名号の因(第十七願)とが、衆生の上で因縁和合しているのが、第十八願における「念仏衆生、摂取不捨」という念仏往生の成立であるされる。御開山の「行文類」での光号因縁釈(両重因縁)(行巻 P.187) の淵源であろう。→両重因縁