「十住毘婆沙論 (七祖)」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
(→弥陀章) |
|||
369行目: | 369行目: | ||
</div> | </div> | ||
+ | <p id="page-top">[[#|▲]]</p> |
2018年6月17日 (日) 13:05時点における版
「易行品」の内容を見ると、まず不退の位に至る道について、難行道と易行道の2種があることを示し、根機の劣った者に対して信方便易行の法を説き与える。最初に恭敬心をもって善徳等の十方十仏の名を称えることを易行の法として示し、『宝月童子所問経』の文を引用してその明証とする。つぎに問答を設けて、阿弥陀等の百七仏、毘婆尸等の過去七仏、未来の弥勒仏、東方八仏、三世諸仏、諸大菩薩等を憶念称名することも同じく易行の法であると示して、一品の説述を終えている。
本書には、阿弥陀仏のみならず、諸仏菩薩についてもその名を称えることが易行として示されている。しかしながら、諸仏菩薩に関してはただ称名不退を説くだけであるのに対し、阿弥陀仏についてはとくにその本願や往生の利益が示され、あわせて龍樹菩薩自身の自行化他が述べられている。このことから浄土真宗では、一品の主意を阿弥陀仏の易行にあると見て本書を重視し、所依の聖教の一としている。
十住毘婆沙論
易行品
十住毘婆沙論 巻第五
難易二道
易行品 第九
【1】 問ひていはく、この阿惟越致の菩薩の初事は先に説くがごとし。阿惟越致地に至るには、もろもろの難行を行じ、久しくしてすなはち得べし。 あるいは声聞・辟支仏地に堕す。もししからばこれ大衰患なり。『助道法』のなかに説くがごとし。
- 「もし声聞地、および辟支仏地に堕するは、
- これを菩薩の死と名づく。すなはち一切の利を失す。
- もし地獄に堕するも、かくのごとき畏れを生ぜず。
- もし二乗地に堕すれば、すなはち大怖畏となす。
- 地獄のなかに堕するも、仏に至ることを得。
- もし二乗地に堕すれば、畢竟じて仏道を遮す。
- 仏みづから『経』(清浄毘尼方広経)のなかにおいて、かくのごとき事を解説したまふ。
- 人の寿を貪るもの、首を斬らんとすればすなはち大きに畏るるがごとく、
- 菩薩もまたかくのごとし。もし声聞地、
- および辟支仏地においては、大怖畏を生ずべし」と。
このゆゑに、もし諸仏の所説に、易行道にして疾く阿惟越致地に至ることを得る方便あらば、願はくはためにこれを説きたまへと。
【2】 答へていはく、なんぢが所説のごときは、これ儜弱怯劣にして大心あることなし。これ丈夫志幹の言にあらず。なにをもつてのゆゑに。もし人願を発して阿耨多羅三藐三菩提を求めんと欲して、いまだ阿惟越致を得ずは、その中間において身命を惜しまず、昼夜精進して頭燃を救ふがごとくすべし。『助道』のなかに説くがごとし。
- 「菩薩いまだ阿惟越致地に至ることを得ずは、
- つねに勤精進して、なほ頭燃を救ひ、
- 重担を荷負するがごとくすべし。菩提を求むるためのゆゑに、
- つねに勤精進して、懈怠の心を生ぜざるべし。
- 声聞乗・辟支仏乗を求むるもののごときは、
- ただおのが利を成ぜんがためにするも、つねに勤精進すべし。
- いかにいはんや菩薩のみづから度し、またかれを度せんとするにおいてをや。
- この二乗の人よりも、億倍して精進すべし」と。
大乗を行ずるものには、仏かくのごとく説きたまへり。「願を発して仏道を求むるは三千大千世界を挙ぐるよりも重し」と。なんぢ、阿惟越致地はこの法はなはだ難し。久しくしてすなはち得べし。
もし易行道にして疾く阿惟越致地に至ることを得るありやといふは、これすなはち怯弱下劣の言なり。これ大人志幹の説にあらず。なんぢ、もしかならずこの方便を聞かんと欲せば、いままさにこれを説くべし。
陸道の歩行はすなはち苦しく、水道の乗船はすなはち楽しきがごとし。菩薩の道もまたかくのごとし。あるいは勤行精進のものあり、あるいは信方便易行をもつて疾く阿惟越致に至るものあり。
【3】 仏法に無量の門あり。世間の道に難あり易あり。十方十仏章
【4】 偈に説くがごとし。
【5】もし菩薩この身において阿惟越致地に至ることを得て、阿耨多羅三藐三菩提を成就せんと欲せば、まさにこの十方諸仏を念じ、その名号を称すべし。 『宝月童子所問経』の「阿惟越致品」のなかに説きたまふがごとし。
「仏、宝月に告げたまはく、〈東方ここを去ること無量無辺不可思議恒河沙等の仏土を過ぎて世界あり。無憂と名づく。その地平坦にして七宝をもつて合成し、紫磨金縷をもつてその界に交絡せり。宝樹羅列して、もつて荘厳となす。地獄・畜生・餓鬼・阿修羅道およびもろもろの難処あることなし。
清浄にして穢れなく、沙礫・瓦石・山陵・堆阜・深坑・幽壑あることなし。天よりつねに華を雨らして、もつてその地に布けり。時に世に仏まします。号して善徳如来・応供・正遍知・明行足・善逝・世間解・無上士・調御丈夫・天人師・仏・世尊といふ。
大菩薩衆恭敬し囲繞す。身相の光色大金山を燃やすがごとく、大珍宝聚のごとし。もろもろの大衆のために広く正法を説きたまふ。初・中・後よく辞あり義あり。所説雑はらず。具足し、清浄にして、如実にして失せず。なにをか失せずといふ。
地・水・火・風を失せず、欲界・色界・無色界を失せず、色・受・想・行・識を失せざるなり。宝月、この仏成道よりこのかた六十億劫を過ぎたまへり。またその仏国は昼夜異なることなし。ただこの間の閻浮提の日月歳数をもつてかの劫寿を説く。その仏の光明つねに世界を照らしたまふ。
一の説法において、無量無辺千万億阿僧祇の衆生をして無生法忍に住せしめ、この人数に倍して初忍・第二・第三忍に住することを得しめたまふ。宝月、その仏の本願力のゆゑに、もし他方の衆生ありて、先仏の所においてもろもろの善根を種ゑんに、この仏ただ光明をもつて身に触れたまふに、すなはち無生法忍を得。宝月、もし善男子・善女人ありてこの仏の名を聞きてよく信受するものは、すなはち阿耨多羅三藐三菩提を退せず〉」と。
余の九仏の事みなまたかくのごとし。いままさに諸仏の名号および国土の名号を解説すべし。「善徳」といふは、その徳淳善にしてただ安楽のみあり。諸天・竜神の福徳の、衆生を惑悩するがごときにはあらず。「栴檀徳」といふは、南方ここを去ること無量無辺恒河沙等の仏土にして世界あり、歓喜と名づく。仏を栴檀徳と号す。いま現にましまして法を説きたまふ。
たとへば栴檀の香ばしくして清涼なるがごとく、かの仏の名称遠く聞ゆること、香の流布するがごとし。衆生の三毒の 火熱を滅除して清涼なることを得しむ。
「無量明仏」といふは、西方ここを去ること無量無辺恒河沙等の仏土にして世界あり、善と名づく。仏を無量明と号す。いま現にましまして法を説きたまふ。その仏の身光および智慧明照にして無量無辺なり。「相徳仏」といふは、北方ここを去ること無量無辺恒河沙等の仏土にして世界あり、不可動と名づく。仏を相徳と名づく。いま現にましまして法を説きたまふ。その仏の福徳高顕なること、なほ幢相のごとし。
「無憂徳」といふは、東南方ここを去ること無量無辺恒河沙等の仏土にして世界あり、月明と名づく。仏を無憂徳と号す。いま現にましまして法を説きたまふ。その仏の神徳もろもろの天・人をして憂愁あることなからしむ。
「宝施仏」といふは、西南方ここを去ること無量無辺恒河沙等の仏土にして世界あり、衆相と名づく。仏を宝施と号す。いま現にましまして法を説きたまふ。その仏もろもろの無漏の根・力・覚・道等の宝をもつてつねに衆生に施す。「華徳仏」 といふは、西北方ここを去ること無量無辺恒河沙等の仏土にして世界あり、衆音と名づく。仏を華徳と号す。いま現にましまして法を説きたまふ。その仏の色身、なほ妙華のごとく、その徳無量なり。
「三乗行仏」といふは、東北方ここを去ること無量無辺恒河沙等の仏土にして世界あり、安穏と名づく。仏を三乗行と号す。いま現にましまして法を説きたまふ。その仏つねに声聞の行、辟支仏の行、もろもろの菩薩の行を説きたまふ。ある人いはく、「上・中・下の精進を説くがゆゑに、号して三乗行となす」と。
「明徳仏」といふは、下方ここを去ること無量無辺恒河沙等の仏土にして世界あり、広大と名づく。仏を明徳と号す。いま現にましまして法を説きたまふ。明とは身明・智慧明・宝樹光明に名づく。この三種の明つねに世間を照らす。
「広衆徳」といふは、上方ここを去ること無量無辺恒河沙等の仏土にして世界あり、衆月と名づく。仏を広衆徳と号す。いま現にましまして法を説きたまふ。その仏の弟子福徳広大なるがゆゑに広衆徳と号す。いまこの十方の仏、善徳を初めとなし、広衆徳を後となす。もし人一心にその名号を称すれば、すなはち阿耨多羅三藐三菩提を退せざることを得。
【6】 偈に説くがごとし。
- もし人ありてこの諸仏の名を説くを聞くことを得れば、
- すなはち無量の徳を得。宝月のために説きたまふがごとし。
- われこの諸仏を礼したてまつる。いま現に十方にまします。
- それ名を称することあれば、すなはち不退転を得。
- 東方に無憂界あり、その仏を善徳と号す。
- 色相金山のごとし。名の聞ゆること辺際なし。
- もし人名を聞けば、すなはち不退転を得。
- われいま合掌し礼したてまつる。
- 願はくはことごとく憂悩を除きたまへ。
- 南方に歓喜界あり、仏を栴檀徳と号す。
- 面の浄きこと満月のごとし。光明量りあることなし。
- よくもろもろの衆生の三毒の熱悩を滅したまふ。
- 名を聞くもの不退を得。このゆゑに稽首し礼したてまつる。
- 西方に善世界あり、仏を無量明と号す。
- 身光・智慧あきらかにして、照らすところ辺際なし。
- その名を聞くことあれば、すなはち不退転を得。
- われいま稽首し礼したてまつる。
- 願はくは生死の際を尽したまへ。
- 北方に無動界あり、仏を号して相徳となす。
- 身にもろもろの相好を具し、もつてみづから荘厳し、
- 魔怨の衆を摧破し、よくもろもろの人天を化したまふ。
- 名を聞けば不退を得。このゆゑに稽首し礼したてまつる。
- 東南の月明界に、仏ましまして無憂と号す。
- 光明日月に喩へ、遇ふもの煩悩を滅す。
- つねに衆のために法を説き、もろもろの内外の苦を除きたまふ。
- 十方の仏称讃したまふ。このゆゑに稽首し礼したてまつる。
- 西南に衆相界あり、仏を号して宝施となす。
- つねにもろもろの法宝をもつて、広く一切に施したまふ。
- 諸天頭面をもつて礼して、宝冠足下にあり。
- われいま五体をもつて、宝施尊を帰命したてまつる。
- 西北に衆音界あり、仏を号して華徳となす。
- 世界にもろもろの宝樹ありて、妙法音を演出す。
- つねに七覚の華をもつて、衆生を荘厳す。
- 白毫相月のごとし。われいま頭面をもつて礼したてまつる。
- 東北の安穏界、諸宝をもつて合成するところなり。
- 仏を三乗行と号す。無量の相をもつて身を厳りたまふ。
- 智慧の光無量にして、よく無明の闇を破したまへば、
- 衆生に憂悩なし。このゆゑに稽首し礼したてまつる。
- 上方の衆月界、衆宝をもつて荘厳するところなり。
- 大徳の声聞衆、菩薩量りあることなし。
- 諸聖のなかの獅子なり。号して広衆徳とのたまふ。
- 諸魔の怖畏するところなり。このゆゑに稽首し礼したてまつる。
- 下方に広世界あり、仏を号して明徳となす。
- 身相妙にして、閻浮檀金山に超絶す。
- つねに智慧の日をもつて、もろもろの善根の華を開きたまふ。
- 宝土はなはだ広大なり。われはるかに稽首し礼したてまつる。
- 過去無数劫に、仏ましまして海徳と号す。
- このもろもろの現在の仏、みなかれに従ひて願を発せり。
- 寿命量りあることなし。光明照らして極まりなし。
- 国土はなはだ清浄なり。名を聞けばさだめて仏に作る。
- いま現に十方にましまして、十力を具足し成じたまふ。
- このゆゑに人天のなかの最尊を稽首し礼したてまつると。
百七仏章
執持して心に在けば、すなはち阿耨多羅三藐三菩提を退せざることを得。さらに余仏・余菩薩の名ましまして、阿惟越致に至ることを得となすや。
【7】 問ひていはく、ただこの十仏の名号を聞きて、【8】 答へていはく、阿弥陀等の仏およびもろもろの大菩薩、名を称し一心に念ずれば、また不退転を得。また阿弥陀等の諸仏ましまして、また恭敬礼拝し、その名号を称すべし。
【9】 いままさにつぶさに説くべし。無量寿仏・世自在王仏・師子意仏・法意仏・梵相仏・世相仏・世妙仏・慈悲仏・世王仏・人王仏・月徳仏・宝徳仏・相徳仏・大相仏・珠蓋仏・師子鬘仏・破無明仏・智華仏・多摩羅跋栴檀香仏・持大功徳仏・雨七宝仏・超勇仏・離瞋恨仏・大荘厳仏・無相仏・宝蔵仏・徳頂仏・多伽羅香仏・栴檀香仏・蓮華香仏・荘厳道路仏・竜蓋仏・雨華仏・散華仏・華光明仏・日音声仏・蔽日月仏・琉璃蔵仏・梵音仏・浄明仏・金蔵仏・須弥頂仏・山王仏・音声自在仏・浄眼仏・月明仏・如須弥山仏・日月仏・得衆仏・華生仏・梵音説仏・世主仏・師子行仏・妙法意師子吼仏・珠宝蓋珊瑚色仏・破痴愛闇仏・水月仏・衆華仏・開智慧仏・持雑宝仏・菩提仏・華超出仏・真琉璃明仏・蔽日明仏・持大功徳仏・得正慧仏・勇健仏・離諂曲仏・除悪根栽仏・大香仏・道映仏・水光仏・海雲慧遊仏・徳頂華仏・華荘厳仏・日音声仏・月勝仏・琉璃仏・梵声仏・光明仏・金蔵仏・山頂仏・山王仏・音王仏・竜勝仏・無染仏・浄面仏・月面仏・如須弥仏・栴檀香仏・威勢仏・燃灯仏・難勝仏・宝徳仏・喜音仏・光明仏・竜勝仏・離垢明仏・師子仏・王王仏・力勝仏・華歯仏・無畏明仏・香頂仏・普賢仏・普華仏・宝相仏なり。
このもろもろの仏世尊現に十方の清浄世界にまします。みな名を称し憶念すべし。
弥陀章
必定に入りて阿耨多羅三藐三菩提を得」と。このゆゑにつねに憶念すべし。
【10】 阿弥陀仏の本願はかくのごとし、「もし人われを念じ名を称してみづから帰すれば、すなはち【11】 偈をもつて〔阿弥陀仏を〕称讃せん。
- 金色の妙光明、あまねくもろもろの世界に流れて、
- 物に随ひてその色を増す。このゆゑに稽首し礼したてまつる。
- もし人命終の時に、かの国に生ずることを得れば、
- すなはち無量の徳を具す。このゆゑにわれ帰命したてまつる。
- 人よくこの仏の無量力威徳を念ずれば、
- 即時に必定に入る。このゆゑにわれつねに念じたてまつる。
- かの国の人命終して、たとひもろもろの苦を受くべきも、
- 悪地獄に堕せず。このゆゑに帰命し礼したてまつる。
- もし人かの国に生ずれば、つひに三趣および阿修羅に堕せず。
- われいま帰命し礼したてまつる。
- 人天の身相同じくして、なほ金山の頂のごとし。
- 諸勝の所帰の処なり。このゆゑに頭面をもつて礼したてまつる。
- それかの国に生ずることあれば、天眼耳通を具して、
- 十方にあまねく無礙なり。聖中の尊を稽首したてまつる。
- その国のもろもろの衆生は、神変および心通、また宿命智を具す。
- このゆゑに帰命し礼したてまつる。
- かの国土に生ずれば、我なく我所なし。
- 彼此の心を生ぜず。このゆゑに稽首し礼したてまつる。
- 三界の獄を超出して、目は蓮華葉のごとし。
- 声聞衆無量なり。このゆゑに稽首し礼したてまつる。
- かの国のもろもろの衆生、その性みな柔和にして、
- 自然に十善を行ず。衆聖の王(阿弥陀仏)を稽首したてまつる。
- 善より浄明を生ずること、無量無辺数にして、
- 二足のなかの第一なり。このゆゑにわれ帰命したてまつる。
- もし人仏に作らんと願じて、心に阿弥陀を念ずれば、
- 時に応じてために身を現したまふ。このゆゑにわれ、
- かの仏の本願力を帰命したてまつる。十方のもろもろの菩薩、
- 来りて供養し法を聴く。このゆゑにわれ稽首したてまつる。
- かの土のもろもろの菩薩は、もろもろの相好を具足し、
- もつてみづから身を荘厳す。われいま帰命し礼したてまつる。
- かのもろもろの大菩薩、日々三時に、
- 十方の仏を供養したてまつる。このゆゑに稽首し礼したてまつる。
- もし人善根を種うるも、疑へばすなはち華開けず。
- 信心清浄なれば、華開けてすなはち仏を見たてまつる。
- 十方現在の仏、種々の因縁をもつて、
- かの仏の功徳を歎じたまふ。われいま帰命し礼したてまつる。
- その土はなはだ厳飾にして、かのもろもろの天宮に殊なり、
- 功徳はなはだ深厚なり。このゆゑに仏足を礼したてまつる。
- 仏足の千輻輪は、柔軟にして蓮華の色あり。
- 見るものみな歓喜す。頭面をもつて仏足を礼したてまつる。
- 眉間の白毫の光は、なほ清浄なる月のごとし。
- 面の光色を増益す。頭面をもつて仏足を礼したてまつる。
- 本仏道を求むる時、もろもろの奇妙の事を行じたまふ。
- 諸経の所説のごとし。頭面をもつて稽首し礼したてまつる。
- かの仏の言説したまふところ、もろもろの罪根を破除す。
- 美言にして益するところ多し。われいま稽首し礼したてまつる。
- この美言の説をもつて、もろもろの着楽の病を救ひたまふ。
- すでに度しいまなほ度したまふ。このゆゑに稽首し礼したてまつる。
- 人天のなかの最尊なり。諸天頭面をもつて礼し、
- 七宝の冠足を摩づ。このゆゑにわれ帰命したてまつる。
- 一切の賢聖衆、およびもろもろの人天衆、
- ことごとくみなともに帰命す。このゆゑにわれもまた礼したてまつる。
- わが今・先世における福徳、もしは大小、
- 願はくはわれ仏の所において、心つねに清浄なることを得ん。
- この福の因縁をもつて、獲るところの上妙の徳、
- 願はくはもろもろの衆生の類も、みなまたことごとくまさに得べしと。
過去八仏章
【12】 また毘婆尸仏・尸棄仏・毘首婆伏仏・拘楼珊提仏・迦那迦牟尼仏・迦葉仏・釈迦牟尼仏および未来世の弥勒仏を念ずべし。みな憶念し礼拝すべし。偈をもつて称讃せん。
- 毘婆尸世尊、無憂道樹の下にして、
- 一切智を成就して、微妙のもろもろの功徳あり。
- まさしく世間を観じ、その心解脱を得たまふ。
- われいま五体をもつて、無上尊を帰命したてまつる。
- 尸棄仏世尊、分陀利道場樹の下にましまして坐し、
- 菩提を成就したまふ。
- 身色比あることなし。燃ゆる紫金山のごとし。
- われいまみづから三界の無上尊を帰命したてまつる。
- 毘首婆世尊、娑羅樹の下に坐し、
- 自然に一切の妙智慧に通達することを得たまふ。
- もろもろの人天のなかにおいて、第一にして比あることなし。
- このゆゑにわれ一切最勝尊を帰命したてまつる。
- 迦求村大仏は、阿耨多羅三藐三菩提を、
- 尸利沙樹の下に得たまひて、
- 大智慧を成就し、永く生死を脱したまふ。
- われいま第一無比尊を帰命し礼したてまつる。
- 迦那含牟尼、大聖無上尊、
- 優曇鉢樹の下にして、仏道を成就し得て、
- 一切法は無量にして辺あることなしと通達したまふ。
- このゆゑにわれ第一無上尊を帰命したてまつる。
- 迦葉仏世尊、眼は双蓮華のごとし。
- 弱拘楼陀樹の下において仏道を成ず。
- 三界に畏るるところなし。行歩すること象王のごとし。
- われいまみづから無極尊を帰命し稽首したてまつる。
- 釈迦牟尼仏、阿輸陀樹の下にして、
- 魔の怨敵を降伏し、無上道を成就したまふ。
- 面貌満月のごとく、清浄にして瑕塵なし。
- われいま勇猛第一尊を稽首し礼したてまつる。
- 当来の弥勒仏、那伽樹の下に坐して、
- 広大の心を成就し、自然に仏道を得たまはん。
- 功徳はなはだ堅牢にして、よく勝るるものあることなからん。
- このゆゑにわれみづから無比妙法王に帰したてまつると。
東方八仏章
【13】 また徳勝仏・普明仏・勝敵仏・王相仏・相王仏・無量功徳明自在王仏・薬王無閡仏・宝遊行仏・宝華仏・安住仏・山王仏まします。また憶念し恭敬し礼拝すべし。偈をもつて称讃せん。
- 無勝世界のなかに、仏ましまして徳勝と号す。
- われいまおよび法宝・僧宝を稽首し礼したてまつる。
- 随意喜世界に、仏ましまして普明と号す。
- われいまみづからおよび法宝・僧宝を帰命したてまつる。
- 普賢世界のなかに、仏ましまして勝敵と号す。
- われいまおよび法宝・僧宝を帰命し礼したてまつる。
- 善浄集世界あり、仏を王幢相と号す。
- われいまおよび法宝・僧宝を稽首し礼したてまつる。
- 離垢集世界の無量功徳明、
- 十方に自在なり。このゆゑに稽首し礼したてまつる。
- 不誑世界のなかの無礙薬王仏、
- われいま頭面をもつておよび法宝・僧宝を礼したてまつる。
- 今集世界のなかの仏を宝遊行と号す。
- われいま頭面をもつておよび法宝・僧宝を礼したてまつる。
- 美音界の宝華安立山王仏、
- われいま頭面をもつておよび法宝・僧宝を礼したてまつる。
- いまこのもろもろの如来、住して東方界にまします。
- われ恭敬の心をもつて称揚し帰命し礼したてまつる。
- ただ願はくはもろもろの如来、深く加するに慈愍をもつてし、
- 身を現じてわが前にましまして、みな目をして見ることを得しめたまへと。
三世諸仏章
【14】 また次に過去・未来・現在の諸仏、ことごとく総じて念じ恭敬し礼拝すべし。偈をもつて称讃せん。
- 過去世の諸仏、もろもろの魔怨を降伏し、
- 大智慧力をもつて、広く衆生を利す。
- かの時のもろもろの衆生、心を尽してみな供養し、
- 恭敬して称揚す。このゆゑに頭面をもつて礼したてまつる。
- 現在十方界の不可計の諸仏、
- その数恒沙に過ぐ。無量にして辺あることなし。
- もろもろの衆生を慈愍し、つねに妙法輪を転じたまへり。
- このゆゑにわれ恭敬し、帰命し稽首し礼したてまつる。
- 未来世の諸仏、身色金山のごとく、
- 光明量りあることなし。衆相みづから荘厳す。
- 出世して衆生を度し、まさに涅槃に入りたまふべし。
- かくのごときもろもろの世尊、われいま頭面をもつて礼したてまつると。
諸大乗菩薩章
【15】 またもろもろの大菩薩を憶念すべし。善意菩薩・善眼菩薩・聞月菩薩・尸毘王菩薩・一切勝菩薩・知大地菩薩・大薬菩薩・鳩舎菩薩・阿離念弥菩薩・頂生王菩薩・喜見菩薩・鬱多羅菩薩・薩和檀菩薩・長寿王菩薩・羼提菩薩・ 韋藍菩薩・睒菩薩・月蓋菩薩・明首菩薩・法首菩薩・成利菩薩・弥勒菩薩なり。
また金剛蔵菩薩・金剛首菩薩・無垢蔵菩薩・無垢称菩薩・除疑菩薩・無垢徳菩薩・網明菩薩・無量明菩薩・大明菩薩・無尽意菩薩・意王菩薩・無辺意菩薩・日音菩薩・月音菩薩・美音菩薩・美音声菩薩・大音声菩薩・堅精進菩薩・常堅菩薩・堅発菩薩・荘厳王菩薩・常悲菩薩・常不軽菩薩・法上菩薩・法意菩薩・法喜菩薩・法首菩薩・法積菩薩・発精進菩薩・智慧菩薩・浄威徳菩薩・那羅延菩薩・善思惟菩薩・法思惟菩薩・跋陀波羅菩薩・法益菩薩・高徳菩薩・ 師子遊行菩薩・喜根菩薩・上宝月菩薩・不虚徳菩薩・竜徳菩薩・文殊師利菩薩・妙音菩薩・雲音菩薩・勝意菩薩・照明菩薩・勇衆菩薩・勝衆菩薩・威儀菩薩・師子意菩薩・上意菩薩・益意菩薩・増意菩薩・宝明菩薩・慧頂菩薩・楽説頂菩薩・有徳菩薩・観世自在王菩薩・陀羅尼自在王菩薩・大自在王菩薩・無憂徳菩薩・不虚見菩薩・離悪道菩薩・一切勇健菩薩・破闇菩薩・功徳宝菩薩・華威徳菩薩・金瓔珞明徳菩薩・離諸陰蓋菩薩・心無閡菩薩・一切行浄菩薩・等見菩薩・不等見菩薩・三昧遊戯菩薩・法自在菩薩・法相菩薩・明荘厳菩薩・大荘厳菩薩・宝頂菩薩・宝印手菩薩・常挙手菩薩・常下手菩薩・常惨菩薩・常喜菩薩・喜王菩薩・得弁才音声菩薩・虚空雷音菩薩・持宝炬菩薩・勇施菩薩・帝網菩薩・馬光菩薩・空無閡菩薩・宝勝菩薩・天王菩薩・破魔菩薩・電徳菩薩・自在菩薩・頂相菩薩・出過菩薩・師子吼菩薩・雲蔭菩薩・能勝菩薩・山相幢王菩薩・香象菩薩・大香象菩薩・白香象菩薩・常精進菩薩・不休息菩薩・妙生菩薩・華荘厳菩薩・観世音菩薩・得大勢菩薩・水王菩薩・山王菩薩・帝網菩薩・宝施菩薩・破魔菩薩・荘厳国土菩薩・金髻菩薩・珠髻菩薩、かくのごとき等のもろもろの大菩薩まします。
みな憶念し恭敬し礼拝して阿惟越致地を求むべし。