操作

「業事成弁」の版間の差分

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

9行目: 9行目:
 
とある「業事成弁」が出拠。『観経』下品下生にある、
 
とある「業事成弁」が出拠。『観経』下品下生にある、
 
:かくのごとく心を至して、声をして絶えざらしめて、十念を具足して南無阿弥陀仏と称せしむ。仏名を称するがゆゑに、念々のなかにおいて八十億劫の生死の罪を除く。 ([[観経#P--115|観経 P.115]])
 
:かくのごとく心を至して、声をして絶えざらしめて、十念を具足して南無阿弥陀仏と称せしむ。仏名を称するがゆゑに、念々のなかにおいて八十億劫の生死の罪を除く。 ([[観経#P--115|観経 P.115]])
の十念念仏を『無量寿経』「[[第十八願]]」の[[乃至十念]]の意と合わせて、浄土往生の[[業事成弁]]とする。もっとも御開山は法然聖人が乃至十念という数に固執するのではないとして「念仏往生の願」として[[第十八願]]をみておられた。([[選択本願念仏集 (七祖)#P--1214|選択本願念仏集 P.1214]])
+
の十念念仏を『無量寿経』「[[第十八願]]」の[[乃至十念]]の意と合わせて、浄土往生の[[業事成弁]]とする。もっとも御開山は法然聖人が乃至十念という数に固執するのではないとして「念仏往生の願」とされた意を承けて[[第十八願]]をみておられた。([[選択本願念仏集 (七祖)#P--1214|選択本願念仏集 P.1214]]、[[一多#no22|一多 P.694]])
 
+
  
 +
:→[[平生業成]]
  
 
[[Category:追記]]
 
[[Category:追記]]

2018年8月12日 (日) 13:35時点における版

ごうじ-じょうべん

 業道成弁(ごうどうじょうべん)業成(ごうじょう)ともいう。浄土往生の業因が成就して、必ず浄土に生れ得ることが決定することをいう。 →(行文類 P.161真要鈔P.980安楽集 P.190要集 P.1137)

出典(教学伝道研究センター編『浄土真宗聖典(注釈版)第二版』本願寺出版社
『浄土真宗聖典(注釈版)七祖篇』本願寺出版社

区切り線以下の文章は各投稿者の意見であり本願寺派の見解ではありません。

『論註』八番問答に、

『経』(観経)に「十念」とのたまへるは、業事成弁を明かすのみ。かならずしも頭数を知ることを須ゐず。「蟪蛄は春秋を識らず」といふがごとし。この虫あに朱陽の節を知らんや。知るものこれをいふのみ。十念業成とは、これまた神に通ず るものこれをいふのみ。ただ念を積み相続して他事を縁ぜざればすなはち罷みぬ。(論註P.99)

とある「業事成弁」が出拠。『観経』下品下生にある、

かくのごとく心を至して、声をして絶えざらしめて、十念を具足して南無阿弥陀仏と称せしむ。仏名を称するがゆゑに、念々のなかにおいて八十億劫の生死の罪を除く。 (観経 P.115)

の十念念仏を『無量寿経』「第十八願」の乃至十念の意と合わせて、浄土往生の業事成弁とする。もっとも御開山は法然聖人が乃至十念という数に固執するのではないとして「念仏往生の願」とされた意を承けて第十八願をみておられた。(選択本願念仏集 P.1214一多 P.694)

平生業成