操作

「願生帰命」の版間の差分

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
6行目: 6行目:
 
「信巻」三心釈で、
 
「信巻」三心釈で、
 
至心は、
 
至心は、
:この至心はすなはちこれ至徳の尊号をその体とせるなり。 ([[信巻本#P--232|信巻 P.232]])
+
:この至心はすなはちこれ[[至徳の尊号]]をその体とせるなり。 ([[信巻本#P--232|信巻 P.232]])
 
信楽は、
 
信楽は、
 
:すなはち利他回向の至心をもつて信楽の体とするなり。([[信巻本#P--235|信巻 P.235]])
 
:すなはち利他回向の至心をもつて信楽の体とするなり。([[信巻本#P--235|信巻 P.235]])
23行目: 23行目:
 
と「真実の信心」(一心)を挙げられ、次下に「菩提心釈」を設けて
 
と「真実の信心」(一心)を挙げられ、次下に「菩提心釈」を設けて
 
:しかるに菩提心について二種あり。一つには竪超、二つには竪出なり。{中略} 横超とは、これすなはち願力回向の信楽、これを願作仏心といふ。願作仏心すなはちこれ横の大菩提心なり。これを横超の金剛心と名づくるなり。([[信巻本#P--246|信巻 P.246]])
 
:しかるに菩提心について二種あり。一つには竪超、二つには竪出なり。{中略} 横超とは、これすなはち願力回向の信楽、これを願作仏心といふ。願作仏心すなはちこれ横の大菩提心なり。これを横超の金剛心と名づくるなり。([[信巻本#P--246|信巻 P.246]])
と「[[願作仏心]]」「[[度衆生心]]」という横の菩提心を明かされているので、三心一心の菩提心でもある信楽を中心とすべきである。浄土真宗のご法義の先哲は、欲生は信楽の義別(欲生心は信楽の持っている意義を別に開いたもの)であるといわれたが、宜なるかなである。<br />
+
と「[[願作仏心]]」「[[度衆生心]]」という[[横超]]の菩提心を明かされているので、三心一心の菩提心でもある信楽を中心とすべきである。浄土真宗のご法義の先哲は、欲生は信楽の義別(欲生心は信楽の持っている意義を別に開いたもの)であるといわれたが、宜なるかなである。<br />
  
御開山の信心正因説は、仏道の正因である、菩提心正因という意味を持っていたのであった。→[[一念転釈]]
+
御開山の信心正因説は、仏道の正因である、菩提心正因という意味を持っていたのであった。
  
 +
:→[[一念転釈]]
 
:→[[三一問答]]
 
:→[[三一問答]]
 
:→[[清浄願往生の心]]
 
:→[[清浄願往生の心]]
34行目: 35行目:
 
:→[[度衆生心]]
 
:→[[度衆生心]]
  
[[Category:追記]]
+
[[Category:追記]]<p id="page-top">[[#|▲]]</p>

2024年6月28日 (金) 15:20時点における最新版

がんしょう-きみょう

 欲生帰命ともいう。第十八願に説かれる至心信楽欲生の三心のうち、三心即一の欲生を帰命とし、それを阿弥陀仏に往生を願い求める心とする理解。ここからさらに、帰命としての欲生のすがたは三業にあらわさなければならないとする三業安心が説かれた。真宗における異安心の一つ。→三業惑乱(浄土真宗辞典より)

「信巻」三心釈で、 至心は、

この至心はすなはちこれ至徳の尊号をその体とせるなり。 (信巻 P.232)

信楽は、

すなはち利他回向の至心をもつて信楽の体とするなり。(信巻 P.235)

欲生は、

すなはち真実の信楽をもつて欲生の体とするなり。(信巻 P.241)

とあるので、三心中の欲生を中心と考えて願生帰命としたものであろう。たしかに欲生釈には、

次に欲生といふは、すなはちこれ如来、諸有の群生を招喚したまふの勅命なり。すなはち真実の信楽をもつて欲生の体とするなり。(信巻 P.241)

と「招喚したまふの勅命」とあるので誤解するのも無理はないと思ふ。そもそも本願文は

「至心信楽して、わが国に生ぜんと欲ひて、乃至十念せん」

と、至心と信楽を用いて、わが国に生ぜんと欲えという願であるから欲生が中心である。この至心・信楽・欲生を三心 (三信) であるとされたのは、法然聖人が『観経』の至誠心・深心・回向発願心と会合(えごう)されたからである。(観無量寿経釈)
そして深心に着目されて、

次に「深心」とは、いはく深信の心なり。まさに知るべし、生死の家には疑をもつて所止となし、涅槃の城には信をもつて能入となす。ゆゑにいま二種の信心を建立して、九品の往生を決定するものなり。(選択集 P.1248)

と、「信疑決判」をされた法然聖人を享けて信楽(深心)によって至心(阿弥陀仏の真実智慧)と欲生(阿弥陀仏の慈悲)を領解されたのが御開山である。→三一問答
御開山は至心・信楽・欲生の三心を結釈され、

真実の信心はかならず名号を具す。名号はかならずしも願力の信心を具せざるなり。このゆゑに論主(天親)、建めに「我一心」(浄土論)とのたまへり。(信巻 P.245)

と「真実の信心」(一心)を挙げられ、次下に「菩提心釈」を設けて

しかるに菩提心について二種あり。一つには竪超、二つには竪出なり。{中略} 横超とは、これすなはち願力回向の信楽、これを願作仏心といふ。願作仏心すなはちこれ横の大菩提心なり。これを横超の金剛心と名づくるなり。(信巻 P.246)

と「願作仏心」「度衆生心」という横超の菩提心を明かされているので、三心一心の菩提心でもある信楽を中心とすべきである。浄土真宗のご法義の先哲は、欲生は信楽の義別(欲生心は信楽の持っている意義を別に開いたもの)であるといわれたが、宜なるかなである。

御開山の信心正因説は、仏道の正因である、菩提心正因という意味を持っていたのであった。

一念転釈
三一問答
清浄願往生の心
三業惑乱
安心論題/帰命義趣
願作仏心
度衆生心