操作

トーク

「業」の版間の差分

出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』

4行目: 4行目:
  
 
 梵語カルマン(karman)の意訳。広い意味の行為、結果を引き起こすはたらきをいう。通常、身・口・意の[[三業]]に分ける。元来、仏教における業は、仏教以前に用いられていた宿命論的な因果一貫の業論ではなく、[[縁起]]の立場に拠る業論である。それは、衆縁によって成り立つ自己を、縁起的存在であるとし、固定的な実体観を否定する[[無我]]の立場であるとともに、主体的な行為によって真実の自己を形成すべきことを強調するものである。<br />
 
 梵語カルマン(karman)の意訳。広い意味の行為、結果を引き起こすはたらきをいう。通常、身・口・意の[[三業]]に分ける。元来、仏教における業は、仏教以前に用いられていた宿命論的な因果一貫の業論ではなく、[[縁起]]の立場に拠る業論である。それは、衆縁によって成り立つ自己を、縁起的存在であるとし、固定的な実体観を否定する[[無我]]の立場であるとともに、主体的な行為によって真実の自己を形成すべきことを強調するものである。<br />
 なお[[親鸞]]には、[[法蔵菩薩]]の[[本願]]よりおこる「智慧清浄の業」、その果徳としての[[阿弥陀仏]]の「[[大願業力]]」などと用いられる場合、また[[阿弥陀仏]]の[[光明]]に映し出される[[煩悩具足]]の[[凡夫]]のすがたを、[[機の深信]]として表白されたときに「罪業深重」などと用いられる場合、[[本願力回向]]の[[大行]]・[[大信]]について「本願名号正定業」「称名正定業」「至心信楽の業因」などと用いられる場合の3種の用法がある。→[[宿業]]、[[補註5]]、[[七祖-補註6]]。(浄土真宗辞典)
+
 なお[[親鸞]]には、[[法蔵菩薩]]の[[本願]]よりおこる「智慧清浄の業」、その果徳としての[[阿弥陀仏]]の「[[大願業力]]」などと用いられる場合、また[[阿弥陀仏]]の[[光明]]に映し出される[[煩悩具足]]の[[凡夫]]のすがたを、[[機の深信]]として表白されたときに「罪業深重」などと用いられる場合、[[本願力回向]]の[[大行]]・[[大信]]について「本願名号正定'''業'''」「称名正定'''業'''」「至心信楽の'''業'''因」などと用いられる場合の3種の用法がある。→[[宿業]]、[[補註5]]、[[七祖-補註6]]。(浄土真宗辞典)
 
}}
 
}}
 
  [[Category:追記]] <p id="page-top">[[#|▲]]</p>
 
  [[Category:追記]] <p id="page-top">[[#|▲]]</p>

2019年12月29日 (日) 00:57時点における版

ごう 業

 梵語カルマン(karman)の意訳。広い意味の行為、結果を引き起こすはたらきをいう。通常、身・口・意の三業に分ける。元来、仏教における業は、仏教以前に用いられていた宿命論的な因果一貫の業論ではなく、縁起の立場に拠る業論である。それは、衆縁によって成り立つ自己を、縁起的存在であるとし、固定的な実体観を否定する無我の立場であるとともに、主体的な行為によって真実の自己を形成すべきことを強調するものである。
 なお親鸞には、法蔵菩薩本願よりおこる「智慧清浄の業」、その果徳としての阿弥陀仏の「大願業力」などと用いられる場合、また阿弥陀仏光明に映し出される煩悩具足凡夫のすがたを、機の深信として表白されたときに「罪業深重」などと用いられる場合、本願力回向大行大信について「本願名号正定」「称名正定」「至心信楽の因」などと用いられる場合の3種の用法がある。→宿業補註5七祖-補註6。(浄土真宗辞典)