「正定聚」の版間の差分
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
(同じ利用者による、間の3版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
[[正定聚]]とは、必ずさとりを開いて仏になることが'''正'''(まさ)しく'''定'''まっているともがら('''聚''')のこと。<span style="color:darkgreen">'''一般には'''</span>菩薩五十二位の修道階位の「十信」「十住」「十行」「十回向」「十地」のうちの[[十地]]の初地である[[歓喜地]]を正定聚という。<br /> | [[正定聚]]とは、必ずさとりを開いて仏になることが'''正'''(まさ)しく'''定'''まっているともがら('''聚''')のこと。<span style="color:darkgreen">'''一般には'''</span>菩薩五十二位の修道階位の「十信」「十住」「十行」「十回向」「十地」のうちの[[十地]]の初地である[[歓喜地]]を正定聚という。<br /> | ||
− | + | 以下の画像は、聖道門の菩薩の階位である『菩薩瓔珞本業経』の五十二位説を示す。 | |
[[画像:Bosatunokaii.jpg||thumb|600px|none|left|『菩薩瓔珞本業経』の菩薩の階位]] | [[画像:Bosatunokaii.jpg||thumb|600px|none|left|『菩薩瓔珞本業経』の菩薩の階位]] | ||
− | '''[[正定聚]]'''とは、[[聖道門]] | + | '''[[正定聚]]'''とは、[[聖道門]]仏教では上図のように[[菩薩]]の修道の階位を表していた。この[[正定聚]]、[[邪定聚]]、[[不定聚]]の三定聚説を示す語を、御開山は、真仮分判の[[名目]]として転用して用いられた。つまり「[[第十八願]]」の[[行信]]に心が定まっている「[[弘願]]」の「[[機]]」を[[正定聚]]、「[[第十九願]]」の「[[要門]]」の法義である[[諸行往生]]の[[自力]]の行信に定まっている[[機]]を[[邪定聚]]とされた。そして「[[第二十願]]」の[[自力念仏]]の「[[真門]]」を行じている[[機]]を、[[正定聚]]へ転入するか[[邪定聚]]へ退転するか定まっていないから[[不定聚]]とよばれた。称えている法(なんまんだぶ)は真なのだが行じている機が仮(自力)であるから不定になるのである。→「[[願海真仮論]]」<br /> |
− | + | この[[正定聚]]の意を、『一念多念証文』で、 | |
{{Inyou| | {{Inyou| | ||
:この二尊の御のりをみたてまつるに、「すなはち往生す」とのたまへるは、正定聚の位に定まるを「[[不退転]]に住す」とはのたまへるなり。この位に定まりぬれば、かならず無上大涅槃にいたるべき身となるがゆゑに、「[[等正覚]]を成る」とも説き、「[[阿毘跋致]]にいたる」とも、「[[阿惟越致]]にいたる」とも説きたまふ。「[[即時入必定]]」とも申すなり。 ([[一多#P--680|一多 P.680]]) | :この二尊の御のりをみたてまつるに、「すなはち往生す」とのたまへるは、正定聚の位に定まるを「[[不退転]]に住す」とはのたまへるなり。この位に定まりぬれば、かならず無上大涅槃にいたるべき身となるがゆゑに、「[[等正覚]]を成る」とも説き、「[[阿毘跋致]]にいたる」とも、「[[阿惟越致]]にいたる」とも説きたまふ。「[[即時入必定]]」とも申すなり。 ([[一多#P--680|一多 P.680]]) |
2024年7月26日 (金) 18:15時点における最新版
正定聚とは、必ずさとりを開いて仏になることが正(まさ)しく定まっているともがら(聚)のこと。一般には菩薩五十二位の修道階位の「十信」「十住」「十行」「十回向」「十地」のうちの十地の初地である歓喜地を正定聚という。
以下の画像は、聖道門の菩薩の階位である『菩薩瓔珞本業経』の五十二位説を示す。
正定聚とは、聖道門仏教では上図のように菩薩の修道の階位を表していた。この正定聚、邪定聚、不定聚の三定聚説を示す語を、御開山は、真仮分判の名目として転用して用いられた。つまり「第十八願」の行信に心が定まっている「弘願」の「機」を正定聚、「第十九願」の「要門」の法義である諸行往生の自力の行信に定まっている機を邪定聚とされた。そして「第二十願」の自力念仏の「真門」を行じている機を、正定聚へ転入するか邪定聚へ退転するか定まっていないから不定聚とよばれた。称えている法(なんまんだぶ)は真なのだが行じている機が仮(自力)であるから不定になるのである。→「願海真仮論」
この正定聚の意を、『一念多念証文』で、
と、浄土真宗に於ける正定聚のことを不退転とも、等正覚とも、阿毘跋致とも、阿惟越致とも、必定ともいうと正定聚の異名を挙げておられた。→便同弥勒