浄土真宗聖典目次
出典: 浄土真宗聖典『ウィキアーカイブ(WikiArc)』
浄土真宗とは、往生浄土の真実の宗という意味で、浄土へ往生してさとりを得させることを目的とする阿弥陀如来の本願の仏法です。
本願を信じ念仏をすれば仏に成る。この簡単な理を説く文類
執筆者募集中 浄土真宗年表
目 次
浄土三部経
浄土真宗聖典 七祖篇(註釈版)
十住毘婆沙論 龍樹菩薩
浄土論 天親菩薩
浄土論註 曇鸞大師
讃阿弥陀仏偈 曇鸞大師
安楽集 道綽禅師
観経疏 玄義分 善導大師
観経疏 序分義 善導大師
観経疏 定善義 善導大師
観経疏 散善義 善導大師
法事讃 善導大師 #
観念法門 善導大師 #
往生礼讃 善導大師
般舟讃 善導大師 作業中
往生要集上巻 源信僧都 日本の文化の底流はこの人抜きでは語れない。でもややこしい。
往生要集中巻 源信僧都
往生要集下巻 源信僧都
選択本願念仏集 法然聖人
浄土真宗聖典(註釈版)第二版
- 各巻中の一連番号をクリックすることで、読み下し、現代語、漢文(原文)、読み下しと対応する文を読むことが出来ます。
顕浄土真実教行証文類_(序) 現代語 総序 顕浄土真実教行証文類(序)-漢文
顕浄土真実信文類_(本) 現代語 信巻 顕浄土真実信文類(本)-漢文
顕浄土真実信文類_(末) 現代語 信巻(末) 顕浄土真実信文類(末)-漢文
顕浄土方便化身土文類_(本) 現代語 化巻 顕浄土方便化身土文類(本)-漢文
顕浄土方便化身土文類_(末) 現代語 化巻(末) 顕浄土方便化身土文類(末)-漢文
聖典に準ずるものとして浄土真宗聖典(註釈版)に掲載されているもの
恵信尼消息 恵信尼公
歎異抄 よく読まれる書物ですが信なくして読まれると非常に危険な書物です。
執持鈔 覚如上人
口伝鈔 覚如上人
改邪鈔 覚如上人
真要鈔 存覚上人
持名鈔 存覚上人
正信偈大意 蓮如上人
御伝鈔 覚如上人
報恩講私記 覚如上人
嘆徳文 存覚上人
御文章_(一帖) 蓮如上人
夏御文章 蓮如上人
御俗姓 蓮如上人
領解文 蓮如上人
唯信鈔 聖覚法印
後世物語聞書 伝 隆寛律師
一念多念分別事 隆寛律師
自力他力事 隆寛律師
御裁断御書 本如上人
御裁断申明書 本如上人
横川法語 伝 源信和尚
一枚起請文 法然聖人
無量寿経の異訳(現存する五存のうちの四訳)
無量壽如來會 無量寿経の異訳。いわゆるシナで付加されたという三毒段・五悪段がないのが特徴。
無量淸淨平等覺經 無量寿経の異訳。古訳に属するという二十四願系の経典。
大阿弥陀経(漢文) 無量寿経の異訳。阿弥陀三耶三仏薩楼仏檀過度人道経といい。大阿弥陀経と称される二十四願系の経典。
大乗無量寿荘厳経(漢文) 無量寿経の異訳。宋の法賢の訳で本願が三六願である、。御開山は、この経をご覧になっておられなかったのか依用されておられない。
称讃浄土仏摂受経 玄奘三蔵による阿弥陀経の異訳。「諸経和讃」で、「百千倶胝の劫をへて 百千倶胝のしたをいだし…」の和讃はこの経に依る。
The Collected Works of Shinran
WikiArcでは、ブログやHPなどで浄土真宗聖典のページを参照したい場合に、ページや段落番号などへのリンクができます。なおページNoは、[PageNO表示]をクリックして表示させることが出来ます。 以下の説明中でNはアラビア数字のことで、Pおよびnや記号も半角(1byte文字)です。
単にページへリンクする場合。
- http://labo.wikidharma.org/index.php/ページ名
注釈版(七祖版も含む)のページNNNへリンクする場合。
- http://labo.wikidharma.org/index.php/ページ名#P--NNN
ページの段落 番号(N)へリンクする場合。
- http://labo.wikidharma.org/index.php/ページ名#noNN
また、Wikiの場合ページ名がURLエンコードによって長くなるため、各ページにあるショートカット、WD:Shortcutを使いページ名を短縮することも出来ます。
この場合ページ名は単にWD:Shortcut名の置き換えになりますから、#P--及び#noNNというリンク形式も利用できます。単にページ名の置き換えとしてWD:Shortcutが使えるわけです。
例:
『教行証』行文類の段落番号12へのリンク。
ショートカットを利用
漢字表記によるリンク(ブラウザ及び使用する漢字コードに依っては不可)
漢字コードをUTFエンコードしてリンクする場合。
上記の三例は同じリンク結果になるはずですが、用途によって使い分けされれば便利です。
なお、親鸞聖人が引文された七祖聖教については[inmon]というボタンをクリックすることによって経・論・釈の引文部分を赤の破線で囲んで表示できます。ただし、親鸞聖人はいわゆる漢文の訓点を替えるとか、また、~したまえりという表現で引文された文章を受動形で表現されて本願力回向の宗議を発揮されておられますから注意が必要です。詳細は、註釈版聖典七祖篇を読むのページを参照されたし。