操作

「メインページ」の版間の差分

提供: WikiArc

 
(同じ利用者による、間の14版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
{{MK|※}} {{SHD|mark|
 
{{ようこそ}}
 
{{ようこそ}}
{{hotyuu}}
+
}}
 
+
<!--{{hotyuu}}
 
+
<h2>[[WikiArc:浄土真宗聖典目次]]</h2>
 
+
-->
*[[WikiArc:浄土真宗聖典目次|浄土真宗の聖典目次]]
+
<br />
 +
{{:WikiArc:浄土真宗聖典目次}}

2024年11月30日 (土) 14:59時点における最新版

「隠/顕」


Rinyou.gif

令和の領解文騒動について

聖典の種別:注釈版 七祖篇
聖典のページ:

親鸞聖人 熊皮の御影




生きることに意味があるように、死ぬることにも意義がある、と説くのが往生浄土の真宗です。その据わりは親鸞聖人の『教行証文類』です。


「隠/顕」

本願を信じ念仏を申さば仏に成る。この簡単な理を説く文類

浄土三部経


浄土真宗聖典 七祖篇(註釈版)

浄土真宗聖典(註釈版)第二版

  • 各巻中の一連番号をクリックすることで、読み下し、現代語、漢文(原文)、読み下しと対応する文を読むことが出来ます。

聖典に準ずるものとして浄土真宗聖典(註釈版)に掲載されているもの

註釈版に未記載の文献

註釈版に未記載の親鸞聖人の著書

  • 西方指南抄 御開山が、法然聖人の法語・消息・問答・行状記などの遺文を、収集し編纂した書物。

註釈版に未記載の先達の著述

  • 聖覚法印表白文 聖覚 御開山が『尊号真像銘文』で引文の『聖覚法印表白文』
  • 善信聖人絵 覚如 覚如上人が二十六歳の時に作られた『御伝鈔』の初稿。
  • 御文章集成 蓮如 蓮如さんのお手紙(お文)を集めて成った書。帖内のお文も含まれているが、いわゆる「帖外御文章」ともいへる。

法然聖人関連の文書

浄土門関連文献

無量寿経の異訳(現存する五存のうちの四訳)

  • 無量壽如來會   無量寿経の異訳。いわゆるシナで付加されたという三毒段・五悪段がないのが特徴。
  • 大阿弥陀経(漢文)   無量寿経の異訳。阿弥陀三耶三仏薩楼仏檀過度人道経といい。大阿弥陀経と称される二十四願系の経典。
  • 大乗無量寿荘厳経(漢文)   無量寿経の異訳。宋の法賢の訳で本願が三六願である、。御開山は、この経をご覧になっておられなかったのか依用されておられない。

  • 称讃浄土仏摂受経   玄奘三蔵による阿弥陀経の異訳。「諸経和讃」で、「百千倶胝の劫をへて 百千倶胝のしたをいだし…」の和讃はこの経に依る。

安心論題二十五題

浄土教の文献サイト

  • 真宗聖典検索 Web site(真宗大谷派による聖典検索サイト。検索後の頁数を含む表題をクリックすれば画像情報によって漢字のルビを参照できる)
  • WEB版新纂浄土宗大辞典(浄土宗の『浄土宗大辞典』のネット版(018/04/01 公開)。当サイトと同じくウィキペディア(Wikipedia)で使われているMediaWikiを採用したサイト。)